お気に入り!

2006年11月29日



去年読んだ本だったのでどうかな?とおもってたのですが、「おぼえていない」とのことで、
大のお気に入り。3回読まされました。

暗唱ノート
パーテイグッズ
クリスマスプリント
eat、drink

CD69番  


Posted by マリー at 10:05Comments(0)

「できる」ということ

2006年11月29日

 マリーの英語教室では、その子の得意なところが伸びてくれればいいなあ、と思っています。
必ずしも、できる、とか1番になる、というのを求めているわけではありません。
しかし、子どもの動機付けのためには、「1ばーーん、(First!)」というのが効き目があったりします。
その一方で、一番になれなかった子はやる気をなくしたりする場合もあるので、使い分けをしなくてはいけません。

昨日は、それまで1番になりたくてもなれず、がんばるのではく、あきらめてしまった子が、他の事で気を取り直してやったら、とてもうまくいき、そのとたんに顔つきからすべて変わりました。
「できる」と言うことと、「やる気」の関係を考えさせられました。


暗唱ノート
「横断歩道の渡り方」
欲しいもの

CD80番
  


Posted by マリー at 09:37Comments(0)

どこの国?から来たのかな?

2006年11月26日



slipperly、rough、smoothという3個の形容詞を実際に触りながら確かめてみました。
マリーが用意したのは、水筒に入れたぬるぬるのワカメと、ざらざらの貝殻と、つるつるのマトリョーシカとお菓子。感覚がつかめたかなあ?
来週はそれぞれのものを探して持ってくるのが宿題。
お家で一緒に探してあげてください。

気分転換に写真のものがどこの国のものか(タイミングよくお土産としてもらいました。)クイズにしてみました。
有名な国の名前は知っているので、英語で。
お菓子のChinaはずばり。
人形の方は、知らないらしく、五択。ロシア、フランス、インド、アメリカ、中国。
半分の子が当たりました。


CD75番


  


Posted by マリー at 09:50Comments(0)

See you.

2006年11月25日

何気なく帰るときに言っているこの言葉。
テキストに出てきたので、聞いてみると、
どうやら「ばいばい」のつもりで言っていたらしい。
うん、まちがっていないけど、「またね」という感じもあるということをわかってもらえたかな。

形のシールはり
クリスマスビンゴ

CD91番  


Posted by マリー at 10:17Comments(0)

桃の木?

2006年11月25日

今日は言えるようになったいろいろな形のシールを、自由にはってみました。
マリーはこういうのが大好き。
何ができるかほんとに楽しみにしていました。
どの子もすばらしくできました。

クリスマスビンゴ
誕生日の言い方

CD91番 
  


Posted by マリー at 10:13Comments(0)

1、000$から10、000$まで

2006年11月23日

 「お小遣いはない!」とのことだったので、お母さんのお財布の中のお金を数えてきて。と宿題を出してありました。1週間かけて宿題をちゃんとやってくると、感動します。
ご協力ありがとうございました。


We、theyの使い方。
前置詞の復習
Uの長母音
キング牧師の演説

CD35,36番  


Posted by マリー at 13:21Comments(0)

Yummy!!!

2006年11月23日




 仕事でカナダに行っていた友人からお土産をもらいました。
マリーも大好きな、maple leaf cookie。
幼稚園クラスでは、もう匂いだけでみんな興奮状態。
でも「Thank you」 「Yummy」は言ってたなあ。
低学年クラスになると、「Canada」 「Leaf」「カナダの国旗についてるー」。
高学年クラスになると、「maple syrup」 「maple leaf」となり、成長段階をクッキーで見せてもらいました。


クリスマスプリント
I,YOU,SHE,HEの確認
第2文型を作る
Eの発音練習

CD37,38番  


Posted by マリー at 09:44Comments(3)

そりはsled

2006年11月23日

 先週から始めたクリスマスワード。
覚えてないだろうなあ、と思ったらそり、トナカイをちゃんとできました。
お家でやったかな???
今週は、サンタさんが来るところ、「えんとつ」 Chimneyです。

暗唱ノート
食べ物
Cの発音練習
お金を使ってお買い物


CD94番  


Posted by マリー at 09:24Comments(0)

お化けの本みたいーー

2006年11月22日

 レッスンはクリスマスに向けて、関係するものをいろいろやっています。
でもこのクラスの子達はいまだに「おばけの本出してー」。
ハロウィンにやった本がほんとにお気に入りのようです。
好きなものは覚えも早いのです!
サンタさんも気に入って欲しい。

暗唱ノート
お天気・12ヶ月・A-Z
新しい歌
クリスマスプリント

CD67番
  


Posted by マリー at 13:00Comments(0)

Did you -??

2006年11月18日

 最近「Did youー?」を使っていろいろ質問しています。
この子たちには、「過去」という概念がまだはっきりしていないようで、「今日、昨日、ずーと前」となるとわかりやすいようです。l

新しいところに入りました。
CD聞きましょう。

「How many-?」「Whereー?」の使い方
第2文型

CD82番  


Posted by マリー at 13:56Comments(0)

「heartは愛の形なんだよね?」

2006年11月18日

 前のクラスと同じように、「形」をやったのですが、このクラスでは実際に形を作るのではなく、何の形なのかが問題になりました。
お母さんが教えたのでしょうか?お父さんなのでしょうか?
幼稚園の子どもに言われると、素直に「そうだよ」と答えてしまいました。
きっとお家に「愛の形」があるのかあ、、、。

クリスマス
暗唱ノート
形の風習

CD83番  


Posted by マリー at 13:40Comments(0)

heartはこうでしょ!

2006年11月18日



先週の復習。形。
かわいいハートを作ってくれました。
マリーよりうまくて、そしたらポイントは「お父さん指をぎゅっとくっつけるといいよ」
だそう。たしかに、でした。
きっと、子どもの素直さがハートをうまくするのだろうなあ。

クリスマスプリント
暗唱ノート
横断歩道の渡り方

CD80番  


Posted by マリー at 13:19Comments(0)

 英語と日本語で。

2006年11月18日

二歳:「Hello!」
マリー:「Hello! How are you?」 
二歳:「・・・・・・」
マリー「I’m cold Are you cold?」
二歳「ボクね、寒くないよ。」

びっくりしてしまいました。日本語だけど、ちゃんとマリーが言ったことを理解していたようです。
今までは、まったくつうじてなかったのでこうしてすこしづづだなと思ってます。

暗唱ノート
クリスマスプリント
新しいところ

CD65番  


Posted by マリー at 09:04Comments(0)

1、000と10,000も。

2006年11月17日

先週からステップアップして、1,000、10,000の単位まで。
宿題の「自分の残ってるお小遣いを数えてくる」をやってきた生徒はやはり、いろいろ覚えてました。
新しいことを、どう頭に残るように工夫するかがポイントです。
子どもは興味さえあれば、自然に覚えると思ってます。

前置詞
長母音「O」の読みかた
クリスマスグッズ
キング牧師の暗唱

CD11  


Posted by マリー at 12:51Comments(0)

将来なりたいもの

2006年11月17日

 I want to be a --。
4人の子が、ケーキ屋さんになりたいとのこと。
これからどうかわっていくかなあ!楽しみ。
常に将来になりたいものを見つけていって欲しいと思います。

海の生き物
暗唱ノート
クリスマスグッズ
G,H,Iの発音練習

CD72番
  


Posted by マリー at 11:47Comments(0)

トナカイ?いのしし??

2006年11月17日



 クリスマスに関係するものを始めました。
プリント入ってます。毎週持ってきてください。
トナカイの絵を見せると、知っているのが嬉しいかの如く、「いのししー」と言ってくれました。
うーーーーん。ちょっと違う!
トナカイは「reindeer」覚えましょう!

暗唱ノート
パーテイに必要なもの
自己紹介

CD65番  


Posted by マリー at 10:29Comments(0)

まる、さんかく、しかく

2006年11月17日

 形の復習。
これ以外にも、長四角、楕円形、星、ハート、三日月などなどいっぱい知っています。
子どもには、この順番、丸、三角、四角の順で頭に残っているようです。
やっぱり、丸が一番身近なのかな??そうよね。丸もらったら嬉しいものね。
レッスン中にいっぱい、大きな丸をあげたいな。

そういえば、マリーの好きな江戸時代の禅僧、仙涯和尚の絵が我が家には飾ってあります。
それはただ、丸 三角、四角が大きく墨で書かれているだけで、でも、右からこの順番です。
うーーん。おもしろい。ますますこの絵が気に入ってしまいました。


暗唱ノート
クリスマスプリント
絵本
動詞

CD78番
  


Posted by マリー at 09:23Comments(0)

お金の計算は得意!

2006年11月16日

高学年クラスになるとこのお金は本物ではないとすぐバレてしまいます。マリーも後ろめたさがなく堂々と100$ 1000$の言い方を教える事ができました。

前置詞の復習
クリスマスプリント
過去形の復習
CD22番
  


Posted by マリー at 10:22Comments(0)

 ふとっちょのサンタさん!

2006年11月16日

 クリスマスに関係したプリントを見て「これはツリー」「これはすず」を発展させて、
「大きな暖炉だね」「高い煙突だー」「やせたトナカイだよ」「太っちょのサンタさん]などなど。
もうお家で飾り付けをした、という子が1人いました。あちこちで飾りを見始め、なんとなく神聖なわくわくした不思議な感覚を感じています。


暗唱ノート
isn’tの使い方
お金の数え方
歌のテスト

CD35番  


Posted by マリー at 09:18Comments(0)

宿題の成果

2006年11月16日

 生徒がお家で宿題としてのCDを聞いてきたかどうかは、すぐわかります。
子どもの様子(自信満々)と、口ずさむかどうかで。
口ずさむときも、もう英語の前の音楽から楽しそうに一緒に言うのでうれしくなります。


暗唱ノート
食べ物の名前
クリスマスといえば、、、?(プリント入ってます)
誕生日

CD81番(少し難しいかもしれません。わかりにくかったらテキスト開いてください。)  


Posted by マリー at 08:53Comments(0)