家で遊んでね!
2007年03月27日
入学祝のCRAZY EIGHTSカード。
早速、「お家でやった」という子はやはり、早い。
子供は覚えることの天才だなあ、、、と思いました。
できるだけいろいろな遊び方をやっていきますのでお家で遊んでください。
CD91番
早速、「お家でやった」という子はやはり、早い。
子供は覚えることの天才だなあ、、、と思いました。
できるだけいろいろな遊び方をやっていきますのでお家で遊んでください。
CD91番
Posted by マリー at
13:16
│Comments(0)
好きな花&CD
2007年03月27日

マリーの好きな春の花ベスト3.
フリージア、アネモネ、ピンクのチューリップ。
今月は花の名前をカレンダーでやりました。
子供たちには、動物のほうが親しみやすかったようだけど。
今日の宿題は、今年やった中で1番好きなところ、CDで
一個選んで練習してくるです。
がんばってね。
Posted by マリー at
10:41
│Comments(1)
仲良しクラス
2007年03月26日
女の子の仲良し3人組。
それぞれ個性があって、なかなか面白い子達です。
みんな同じ小学校に上がるようで、これからも今までのように仲良くしていってほしいと願ってます。
むかーーーしの生徒で、仲良しだった2人の女の子が、今もそのまま仲良しの子達(21歳ぐらい?)がいます。
「小学校時代はよくけんかしたよね」などと、先日話していましたが、かわらずに付き合いがいることをうらやましく、一生の宝物を持っていると思いました。
このこたちにも、そうなってほしい。
ついでに英語も、一生ものにしてほしい。
CD暗唱ノート31、32番
それぞれ個性があって、なかなか面白い子達です。
みんな同じ小学校に上がるようで、これからも今までのように仲良くしていってほしいと願ってます。
むかーーーしの生徒で、仲良しだった2人の女の子が、今もそのまま仲良しの子達(21歳ぐらい?)がいます。
「小学校時代はよくけんかしたよね」などと、先日話していましたが、かわらずに付き合いがいることをうらやましく、一生の宝物を持っていると思いました。
このこたちにも、そうなってほしい。
ついでに英語も、一生ものにしてほしい。
CD暗唱ノート31、32番
Posted by マリー at
13:41
│Comments(0)
秘密兵器3
2007年03月26日

マリーがつけるはずのリボン?蝶ネクタイ?
のりのいいこのクラスの子達はきっと奪いとってつけたがるだろうなぁ…と思いながら、まずはしきぶちゃんに。
この後咳き込んでしまい Sorry
まとめのレッスンは全員合格。
CDをながせば、それが何を言っているか、どこのページかを瞬時に見つけ出せました。
来年度はそれらを実際に使える状況をもうけたいと思ってます。
CD暗唱ノート31 32番
Posted by マリー at
09:21
│Comments(0)
最後のレッスン
2007年03月25日

元気いっぱいの幼稚園児のみのクラスでしたが、このクラスとしては今日のレッスンが
最後です。
子供たちもわかっているらしく、「僕やめるーーー」
「私はもっとやるーーー」「僕もーーー」「私もーーー」
それぞれ、何を思っていることやら、叫んでいました。
このくらいの子は、ほんとに正直で、お母さんから「やりたがってます。」ときいていて、
本人が「英語大好きーーー」などと、叫ぶのを聞くとうれしくて、どうレッスンをするのがこの子の英語にとって1番いいのだろう???と幸せな悩みをもらっています。
得てして、こういう子は発音もなぜかきれいです。
英語と相性がいいのかな。
春休みもCDを聴きましょう。
CD暗唱ノート31,32番
Posted by マリー at
14:24
│Comments(0)
この絵から文を好きに作る
2007年03月23日

自分のカードを出すときは ただカードの絵を英語でいうのではなく、文にしなくてはなりません。
うちの車の色は青だよ
僕は車を運転できません。
男の人が車の中にいる。
私は車を持ってません
などなど、なんとか作ってきます。
こまったら、車が好き!になってしまいますが。
このクラスは単純なゲームも本当に盛り上がって、不思議な子達です
CD自分で得意な所をみつけて練習
Posted by マリー at
19:48
│Comments(0)
秘密兵器2
2007年03月23日

卵はさみ器
さてさておちびちゃんたちは使えるかな?
喜ぶかなぁ…
楽しみ。わくわく。
来週はお休み
CDをききましょうね。
Posted by マリー at
14:50
│Comments(0)
差し入れ!
2007年03月22日

次のクラスまでおすそ分けがいきました。
Thank you very much.
お腹がすいてる子には特別に 「たべてもいい?」と英語で聞いたらいいことにしました。抜群の発音できいてくれました。
一年のレッスンが終了。
子供の成長には驚かされます。
お休みの間にもCDを聞くのを忘れないようにしましょうね♪
Posted by マリー at
15:12
│Comments(0)
辞書をひいてみる
2007年03月22日

好奇心のある子達なので、うちにあるかどうか聞いて持ってきてもらいました。
試しに辞書の使い方を教えると、やっと覚えたアルファベットを使ってなんとかひけてしまいました。
一回できると面白いらしく、一時間辞書で終わってしまいそうな勢いでした。
わからなかったら、すぐ辞書をひいてみるという癖がついたら、すごいなあ…
そうなってほしいと思います。
CD3番
Posted by マリー at
09:29
│Comments(0)
カテゴリー
2007年03月21日
全員卒園児のクラス。
なんだか、おめでたいな。
今日は、お祝いのCrazy Eightsのカードゲーム。
「カテゴリー」という単語はまだ知らないので、絵を見ながらやっていると、「同じグループってこと??」と聞いてきた。
さすが、頭の回転が速い!!!!!
英語に関連して、いろいろなことに興味を持ってほしい。と願ってます。
CD29番
なんだか、おめでたいな。
今日は、お祝いのCrazy Eightsのカードゲーム。
「カテゴリー」という単語はまだ知らないので、絵を見ながらやっていると、「同じグループってこと??」と聞いてきた。
さすが、頭の回転が速い!!!!!
英語に関連して、いろいろなことに興味を持ってほしい。と願ってます。
CD29番
Posted by マリー at
13:53
│Comments(0)
卒園おめでとう!!
2007年03月21日
一人、今日卒園した、という子が、園服にリボンをつけてきました。
なんだか、得意げで、頼もしい。
このクラスでは、もう「幼稚園」から「・・・小学校へいく」の言い方をやっています。
小学校へ行くと、急に幼児から、「子供」へ変わる気がします。
そして、今までやってきた英語も、その子なりに納得するところが出てくるようです。
「もっともっと英語やりたい!!」と思うようなレッスンにしていきたいと思います。
CD29番
なんだか、得意げで、頼もしい。
このクラスでは、もう「幼稚園」から「・・・小学校へいく」の言い方をやっています。
小学校へ行くと、急に幼児から、「子供」へ変わる気がします。
そして、今までやってきた英語も、その子なりに納得するところが出てくるようです。
「もっともっと英語やりたい!!」と思うようなレッスンにしていきたいと思います。
CD29番
Posted by マリー at
11:44
│Comments(0)
2,3歳児の英会話レッスン
2007年03月21日
もちろん賛否両論があるのは承知の上で。
「ただ、子供が楽しんでくれればいいなあ」と思ってます。というご意見をいただきました。
よくわかります。
が、それが1番むづかしいのです。
とくに、ベイビークラスでは、今週もそうでしたが、マリーの周りに「まあるく座る」ことすらできません。
それを、マリーがやっていては英語のレッスンになりません。
その意味で、ママの協力が必要です。
又、元気のいい子だけが、参加するレッスンではいけません。
平等を徹底していますが、2,3歳児では必ずしも子供に言わせることは必要ないと思ってます。
(2歳の子はオウム返しで何でも言いますが)。
マリーの問いかけが苦痛になっている子もいるかもしれません。
ほかの子と違っていいのです。しかし、マリーにはまだすべてわかりません。
教えてください。ママとの相談の上で、できたらいいなあと思ってます。
今回、いろいろご意見をいただいた方とは、お話ができました。
ママがいるレッスンは、ママも一緒に参加するレッスンです。
どんどん、ご意見をください。
おそらく、今やっていることはあまり覚えていないかもしれませんが、
英語の耳ときれいな発音に結びつくことだけは経験上知っています。
これは、マリーを信じてくださいね。
CD 30番
「ただ、子供が楽しんでくれればいいなあ」と思ってます。というご意見をいただきました。
よくわかります。
が、それが1番むづかしいのです。
とくに、ベイビークラスでは、今週もそうでしたが、マリーの周りに「まあるく座る」ことすらできません。
それを、マリーがやっていては英語のレッスンになりません。
その意味で、ママの協力が必要です。
又、元気のいい子だけが、参加するレッスンではいけません。
平等を徹底していますが、2,3歳児では必ずしも子供に言わせることは必要ないと思ってます。
(2歳の子はオウム返しで何でも言いますが)。
マリーの問いかけが苦痛になっている子もいるかもしれません。
ほかの子と違っていいのです。しかし、マリーにはまだすべてわかりません。
教えてください。ママとの相談の上で、できたらいいなあと思ってます。
今回、いろいろご意見をいただいた方とは、お話ができました。
ママがいるレッスンは、ママも一緒に参加するレッスンです。
どんどん、ご意見をください。
おそらく、今やっていることはあまり覚えていないかもしれませんが、
英語の耳ときれいな発音に結びつくことだけは経験上知っています。
これは、マリーを信じてくださいね。
CD 30番
Posted by マリー at
10:13
│Comments(0)
京都の雪
2007年03月18日

It is snowy.
生徒達にみせてあげたい。 いつも絵カードをみてだけの単語なので
Posted by マリー at
06:46
│Comments(0)
1,2月の復習
2007年03月16日
やはり、記憶に新しいらしくよく覚えてます。
とくに、レッスン中に実際に飲んだり、食べたりしたところは。
eatやdrinkは日常ほんとによく使う単語です。
おうちで使えるかなあ???
CD69番
とくに、レッスン中に実際に飲んだり、食べたりしたところは。
eatやdrinkは日常ほんとによく使う単語です。
おうちで使えるかなあ???
CD69番
Posted by マリー at
11:38
│Comments(0)
自慢の生徒達
2007年03月16日

これは、発表会の後のご褒美。
昨日の経験を得て、今日は何とか自慢の生徒達の写真だけは確保しました。
焼津教室では、このクラスの生徒ではないお母さん達が、「将来のわが子は??」と見に来てくれて、
なかなか大きな発表会になりました。
マリーの自慢の生徒達です。
難しいキング牧師の暗唱をひとりづつ、大きな声で発表してくれました。
子供の能力には本当におどろかされます。
来年もそれぞれの個性を大切に、このすばらしいクラスでもっともっと
英語を身につけてほしいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
Posted by マリー at
09:38
│Comments(0)
発表会
2007年03月16日

風船とモールで作った舞台は、その前のちびちゃんたちで、がたがたになってしまいました。
ま、わかってたことですが。
ちびちゃんたちも、ひとりずつ舞台に立って、それらしく英語をしゃべってました。
来年は、お母さんたちを呼んで、やりたいと思います。
さて、高学年クラス。
みんな、緊張していていつもにない感じ。
マリーも独り舞台に立って、といわれたら、やだもん。
とにかく、休まずにきて、しかも、ちゃんと練習してきて、えらい。
本当にたいしたものです。
キング牧師の演説、見事に暗唱できました。
家では、一人で練習するそうで、お母さんたちも驚いていたようです。
「いつのまに」とのこと。
いまやっていることの成果は、あまり目に見えないけれど、
中学、高校、就職の時に役に立っていれば、よし、としてほしいです。
かならずや、そうして見せます!!!!!
お忙しい中、ありがとうございました。
Sorry
Posted by マリー at
08:56
│Comments(0)
生徒から
2007年03月15日

お母様のお手紙によると本人がきにしてとのことですが、本当にありがたく思います。
勿論まったく期待していなかったので、久しぶりに味わった感動でした。
感謝の気持ちをこめてレッスンはいつも以上に張り切って行いました。
Y Zの発音練習
自己紹介
CD 自分で選んでくる
来週はお休みです
Posted by マリー at
13:06
│Comments(0)
必読!笑えます!!
2007年03月15日
クラスにまとまりができてきて、レッスンがうまく回ると、なぜかお母さんたちとの会話も面白くなります。
最近、英語に興味が出てきたのか、好きになったのか、とにかくやんちゃだけど、2年前とは比べものにならないくらいものすごい成長した男のお家での話。
母: ねえ、同じクラスのきららちゃんの苗字はなんだっけ?
生徒: わかんない。
母 :苗字だよ、しってるでしょ?
生徒 :あーー、たしかアイム(I’m)じゃない???
母:・・・・・・・・・
面白いですよね。。。
マリーとしては、I’mがすっかり定着した証拠です!!といいたい。。。
CD86番
最近、英語に興味が出てきたのか、好きになったのか、とにかくやんちゃだけど、2年前とは比べものにならないくらいものすごい成長した男のお家での話。
母: ねえ、同じクラスのきららちゃんの苗字はなんだっけ?
生徒: わかんない。
母 :苗字だよ、しってるでしょ?
生徒 :あーー、たしかアイム(I’m)じゃない???
母:・・・・・・・・・
面白いですよね。。。
マリーとしては、I’mがすっかり定着した証拠です!!といいたい。。。
CD86番
Posted by マリー at
09:01
│Comments(0)
世界へ
2007年03月14日

その第一歩になる英語のレッスンになってほしいと思います。
色がついてるところは、英語で言える国よ!
CD15番
Posted by マリー at
21:35
│Comments(0)
バランス
2007年03月12日
「バランス」は、マリーが大切にしているキーワードのひとつです。
このクラスは、5人でなぜかとてもバランスが取れています。
普通、生徒がお休みで人数が少なくなると、一人ひとりを丁寧にみられたり、いつもと違ってゆっくりできたりするのですが、なぜか、このクラスはバランスが崩れてしまいます。
みんな、やさしいはづかしがりやさんだけれども、幼児特有の我を張ることやそのための意地悪さがなく、いいクラスです。
よくCDも聴いているし、英語も好き???だと思ってます。
CD9番
このクラスは、5人でなぜかとてもバランスが取れています。
普通、生徒がお休みで人数が少なくなると、一人ひとりを丁寧にみられたり、いつもと違ってゆっくりできたりするのですが、なぜか、このクラスはバランスが崩れてしまいます。
みんな、やさしいはづかしがりやさんだけれども、幼児特有の我を張ることやそのための意地悪さがなく、いいクラスです。
よくCDも聴いているし、英語も好き???だと思ってます。
CD9番
Posted by マリー at
15:14
│Comments(0)