断酒会の集い♪
2010年10月31日/ プライベート

いい質問!!
もちろん、私ではなく、父のお手伝い。今年、父は実行委員長やらせてもらってます!
どん底の日々を素晴らしい仲間に囲まれて笑って話せるようになりました!
Posted by マリー at
11:08
│Comments(0)
自信作ケーキなし…
2010年10月29日/ プライベート

今日の生徒が終わったら、アップしようと思っていたら、ぜーんぶ配っちゃって、アップ出来ません!!
しかし、あほだなぁ〜と情けなくなりました…
この、カードの中もいいのです!
今からコピーして、忘れないうちにアップします♪
Posted by マリー at
21:16
│Comments(0)
準備着々!!
2010年10月29日/ 焼津

しかし、カボチャは寒い…
ハロウィンを通して、生徒のおじい様、おばあ様、町内会長さん、はたまたご近所さんと仲良くなれて、有り難いです。
今日はヴェントでランチしました〜
ボリュームたっぷりで、おいしかったです!!混んでました〜
オススメです!!
Posted by マリー at
16:10
│Comments(0)
イタリアン ヴェント
2010年10月28日/ 焼津

雨ですが…、これも又よし!!
Posted by マリー at
16:24
│Comments(2)
ハロウィンパーティー!!
2010年10月27日/ レッスン

いよいよ今日からハロウィンパーティーです。
我が家は、仮装品とデコレーショングッズと、お菓子で足の踏み場もなく、毎日イヤミを言われています、、、、。
が、なんのその‼
今年の、生徒に渡すお菓子は自信作!
大阪のだがしや楽校仲間との協同製作。
世の中を愛でいっぱいにするんや~と作りました‼
焼津弁の次は、大阪弁を習得しようと頑張ってます。
今年もマリーは、カボチャです。
「又それ~」と絶対生徒にいじめられそう・・・
Posted by マリー at
08:07
│Comments(2)
好評!!
2010年10月23日/ だがしや楽校

おめえ、嬉しそうだなぁ〜と何度も言われましたが、10円の駄菓子が売れる事が!!、大勢の人がいてくれる事が!!、こんなに嬉しいなんて、知りませんでした♪
もちろん、終わった後は、感激のビール3本、あっという間!
Posted by マリー at
16:40
│Comments(4)
うみえーる朝市にて
かねふじさんちのはんぺ
2010年10月22日/ 焼津

大阪へ持って行った、かねふじさんちのはんぺ。
おつまみ用焼津セットでは、生と焼きを選んでもらったのですが、限定50セットのうち、生を選んだのは三人だけでした~。おかげで、私はず~っとはんぺん焼いてました~。
お土産用のこの袋はもちろん完売‼
嬉しい限りでした‼
御礼に伺ったら、なんとこんなに頂いてしまいました。
弟さんに。
また、この弟さんが、優しそうで感じが良くて、
思わず、はんぺのハートにしてしまいました‼
今から、生徒のママにわけっこします。。
Posted by マリー at
15:17
│Comments(2)
もうすぐハロウィン!!
2010年10月20日/ プライベート

なんてかわいいの!!
食べたがる主人に、ダメ!!と思わず叫んでしまいました〜
来年は、絶対にオーダーするっと決めました〜
Posted by マリー at
21:10
│Comments(0)
案山棒プレオープン
2010年10月19日/ 焼津

プレオープンとのことで、振る舞いそばでした♪
太っ腹!!
お言葉に甘えて、ざるとかけを両方いただいてしまいました〜
やはり、冷たい方が美味しかったです。
こしがあって、上手い!!
外観とは違って、中はステキな空間になっていました。
知り合いにバンバン会って、星野さんのお人柄を示しているなあ〜と。
31日のオープンの後は、焼津の新しいたまり場になりそうな予感♪
Posted by マリー at
16:45
│Comments(2)
利き酒制覇!!
2010年10月18日/ だがしや楽校
今回、大阪まで行った目的は、もちろん焼津のPRで、この全国利き酒はおまけ!?です。
焼津おつまみセットや物産売りながら、かつお節削り体験やりながら、全種類 味見しました~
小さい紙コップ一杯100円で、ちょうど飲みやすかったです。
やはり、磯自慢は美味しいと、誇らしく思いつつ、
今回のお気に入りは、左から3番目。秋田の15代彦兵衛でした。
すっきりさらさらで、奥行きがある?感じがしたのですが、要は
1番最初に飲んだから!だとも。
焼津でも、ワイワイやってみたい‼
Posted by マリー at
12:20
│Comments(1)
焼津おつまみセット
2010年10月17日/ だがしや楽校

マルハチボシさんのなまり節、かねふじさんの黒はんぺん、ぬかやさんのカツオの塩辛で。
もちろん魚河岸シャツ来て♪
鰹節削り体験も好評で、来た甲斐がありました〜。
焼津の親善大使になりたいわ〜
Posted by マリー at
18:02
│Comments(0)
大阪豊中の朝日
ニジオ君♪
2010年10月16日/ プライベート

急きょ、大阪へ行く事になったので、ちょっぴりしか見れなくて残念。
しかし、またまた知らない世界のオンパレード。痛車?コスプレ?
しかし、友人が始めた、もえ食。ブースを出すよとの事で、全く、わからない世界ですが、行ってました。すごい!!面白い!!時代にあってる!!と、思ってます。
お試しに、ニジオ君買ってみました〜
次のどっかの飲み会に持ってきますね〜
Posted by マリー at
16:48
│Comments(0)
鰹節会館にて発見!!
2010年10月16日/ だがしや楽校

突然の訪問にもかかわらす、丁寧に教えていただいて、感謝しています。
しかし、世の中知らない事だらけで、ビックリです。
写真は、先日、いきそびれた、古代鰹節の献上式のかな!?。多分。
Posted by マリー at
15:05
│Comments(0)
原動力!!
2010年10月15日/ プライベート

嬉しくて、写真を撮っていいか聞いたら、絵がドンドンかわいく進化していきました〜
面白い!
大体、トイレに行って戻ってくると、わっと驚かされます。きまって、本当にビックリさせられるので、生徒には面白いようです!
昨日は大事な外人レッスン。納得いく内容で、満足。珍しく家で、仕事の後の一杯♪をやってしまった程。
高学年クラスでは、こちらが指示したことをやる、というゲームが大好評。
じゃ、最後は、生徒が、マリーと外人先生に命令できる!と言ったら、なにやらこそこそ。
どうやら、マリーから外人にキスさせたいようで、英語でなんていうかを必死で考えていました。
じゃ、せえっの、で言おうとするのだけど、やはり恥ずかしいらしい。
どうしてもKissが言えなくて、かわいい!!
面白いな〜
Posted by マリー at
15:33
│Comments(0)
大阪だがしや楽校行き第2便
2010年10月14日/ だがしや楽校

我が家のみこと君がすぐさま反応してます!!
違いのわかる男です!
さすが♪
Posted by マリー at
23:31
│Comments(0)
地域活性化に必要な事は!?
2010年10月13日/ プライベート

昨年始めて、木村さんのお話をお伺いした時は、ものすごい衝撃でした。
何せ一年間、その時のメモを持ち歩いていましたので。
今回はそのメモを片手に講演を聴かせて頂きました。
重なっていたのは、30,40年先に住みたいまちを作ること、全体を見据えること、ネットワークの大切さ、でしょうか!
今年は、更に、詳しい各地の事例や、具体的に、まちの最適化のための指標として、
所得、人財育成、人が評価される仕組み、高齢者、女性の活用システム、新しい産業発掘、があげられました‼
市役所時代は、土日を使って、あちこち回られていらっしゃったとのこと。
まねしよ‼っと思ってます。
思いもかけず、焼津、静岡、三島の知り合いにお目にかかれたのが、びっくり!!!
そうそう、柳田さんのお話の中では、あくつさんのイタリー亭が、新しいCBと紹介されて、納得。
全国のモデルになりそうで嬉しいです‼
Posted by マリー at
14:40
│Comments(0)
ナイト&デイ
2010年10月12日/ プライベート

あまり、アクションは好きではないので、最初のシーンにんっ!?と思っていたのですか、いつのまにやら入り込み、途中の、『君は楽天家でいいね』のせりふで、いつも嫌みたっぷりで『お気楽でうらやましいよ』と言われているので、すっかりヒロインのジューンになりきっていました〜
あんなに現実離れしたことはそうそう起こんないよね!?と話しながら帰ってきたら!!目の前でとんでもない事が勃発。
溺愛している我が家の愛猫、みこと君が二階のお風呂場から逃走。
信じられず、心臓はバコバコしだすし、叫んだので、義理の両親には、近所にみっともない!とどっちかられるし
叫んだおかげで、近所の方の協力で小一時間で無事確保。
本当に、何が起こるかわからないものです。おもしろい!!
Posted by マリー at
13:57
│Comments(2)
21世紀社会デザイン研究科へ
2010年10月10日/ プライベート
立教大学へは、20数年前、見事に入試発表に落ちているのを見に行って以来です。
レンガ造りの立派な建物に圧倒されながら、中村教授をお訪ねさせて頂きました。
論文指導とゼミを見学させて頂き、いつもと全く違う景色に感動の連続でした。
その際たるモノは、先生の研究室で、ムハマド・ユヌスさんと中村先生が月に一緒に講演されたお写真を発見した事!!!!
スゴイ。。。ぜひ、お目にかかってみたい方です!
ゼミでは、地域の居場所、多世代交流、長屋、やねだんの取り組み、プロ・ボノなどなど、まさに興味がある言葉が飛び交っていて、非常に考えさせられました。
飲み会の中華料理がとても美味しくて、さすが、池袋!
品川駅は、22時でもデパートがあいてるし、ものすごい人だし、違う!
すっかり静岡の人間だなあ、、、と感じました~
あまりに夢中になっていて、写真を一枚もとっていない事が、信じられません。
レンガ造りの立派な建物に圧倒されながら、中村教授をお訪ねさせて頂きました。
論文指導とゼミを見学させて頂き、いつもと全く違う景色に感動の連続でした。
その際たるモノは、先生の研究室で、ムハマド・ユヌスさんと中村先生が月に一緒に講演されたお写真を発見した事!!!!
スゴイ。。。ぜひ、お目にかかってみたい方です!
ゼミでは、地域の居場所、多世代交流、長屋、やねだんの取り組み、プロ・ボノなどなど、まさに興味がある言葉が飛び交っていて、非常に考えさせられました。
飲み会の中華料理がとても美味しくて、さすが、池袋!
品川駅は、22時でもデパートがあいてるし、ものすごい人だし、違う!
すっかり静岡の人間だなあ、、、と感じました~
あまりに夢中になっていて、写真を一枚もとっていない事が、信じられません。
Posted by マリー at
17:04
│Comments(0)