初めて未来形willの導入

2006年11月02日

 第3文型で自由に今日やったことを言い合っていたら、「夕ご飯はまだだよー」。
ということで、willを使ってみました。おなかがすいていたのか、すんなり理解できたようです。
子どもには感覚(五感)、実体験が大切と思っています。

CD15番  


Posted by マリー at 11:45Comments(0)

反対言葉 rightとleft

2006年11月02日

 ハロウィンから引き続き、反対言葉の語彙を増やしています。
新しく、fatとthin、rightとleftの導入。
例を出して、第2文型で自分の考えた文章、「うしは太い」や「鉛筆は細い」など、自由に作ってみました。多少の意味の違いは今は気にしません。

ゲームではTwisterで確認。
この子達を箱の表紙の写真に使って欲しい!と思うほど、英語を聴きながら、素直に痛いのを我慢してゲームをしていました。

CD33番  


Posted by マリー at 09:37Comments(0)

「けんけんぱ」はhopscotch

2006年11月02日

今日のテーマは、4,5,6月の復習。
毎回の事ながら、よく覚えてます。感心!!
わかることは、嬉しいらしく皆ご機嫌でした。

今日の宿題はそこから。よく言えると思います。

CD44番

いままで、最初の歌のときに輪に入らなかった子が、初めて楽しそうに加わりました。
英語が嫌いではないようなので、無理強いはせずよしとしていました。
待ってて良かった。  


Posted by マリー at 08:51Comments(0)