よもぎ
火加減!
神さんに
2008年12月30日/ プライベート

昔は面倒くさいと思っていましたが、年々こういう事に有り難さを感じます
しあわせ
Posted by マリー at
07:54
│Comments(0)
始まり!!
英語で挑戦!!
2008年12月29日/ レッスン
とてもいい写真なのですが、、、、スミマセン。
今回はフィリピンでNGOで活動している反町さんとその娘さんと一緒に
英語でホットケーキ作りをしました。
どの子かわからないくらいですね。
夏に来てくれて以来の訪問です。
きかちゃんの早ーーい英語に皆びっくり!!していたかな??
それでも、初めての子も加えてわいわいがやがや楽しくできました。
やはり、”子供は子供同士”、不思議なものです。
いろんなハプニングがあったけど、できるだけこういう機会を増やしていきたいと、
こういうのが今後のマリー英会話楽校のあり方だと思っています。
年末に20人以上の子供たちが集まっていい時間をすごすことができました。
Posted by マリー at
18:07
│Comments(0)
もち洗い
2008年12月29日/ プライベート

三年前から登場したこの網のおかげで画期的に楽になりました。
いつもながら嫁の立場を教えてもらう場でーす〜
Posted by マリー at
10:36
│Comments(0)
てんつくまん
2008年12月27日/ プライベート

やっとてんつくまんに会えました〜
心にしみました。いいようっとみんなが言う意味がわかりました。
なんとなくでお教室から歩いて会場へ
所要30分!
てんつくまんの話に車にできるだけのらないようにする!!という下りがあって嬉しかったです
150号沿いで見つけた牛さん!
干支を早めに見られてこれも今日の小さな幸せです
Posted by マリー at
16:04
│Comments(1)
長生き
2008年12月26日/ レッスン

最後の結果報告では過去5年間のデータをみて「長生きするよ』と誉められました〜!!
実はついこの間手相を見てもらったら「あんたまずいんよ。後5年位で死んじゃうよ!」と言われ、何気に気にしていた所でした
今日の先生はお目にかかった瞬間にあっいいなこの先生!と感じたので、先生ありがとう!と手相の話もしてしまいました
すると先生は、そりゃ事故かな‥と。がんでも大丈夫!となんとも嬉しいお言葉を頂きました。
最近キレイにしている友人にあって努力しなきゃいけないなぁ…と反省してだけど、もちろんするのだけど、それよりも今日の先生のように、安心感を与えられる人になりたい!と心から思いました〜
Posted by マリー at
16:07
│Comments(1)
Ihope
面白い!
2008年12月24日/ プライベート

やはり気になっていた本だけのことはあってとても面白い!
他に木々の緑と仏像に癒やされてバタバタしすぎてた事を反省してます
お気に入りの着物を着るのも本当に久しぶりで。
飲みすぎないようにしないと…です
Posted by マリー at
16:25
│Comments(0)
心静か
じゃじゃ
うまそー
2008年12月23日/ だがしや楽校

福島では総合学習で作るそうです。
ロープの網目に柄の部分を差し込んでいるのが面白い!横に干すのでしょうか?
我が家では釣り糸で縛って縦に吊してます!
生徒に配った後頂きました〜
タネの形が静岡のと違いました。細長くて薄い!だけど身は柔らかで美味でございます!
Posted by マリー at
16:53
│Comments(0)
ふるさと玉手箱
2008年12月23日/ だがしや楽校
今頃ですが、少しづつ第2回だがしや楽校の様子をアップしていきます。
クリスマス会が終わって、ほっとしたはずなのに先週の木曜から
なぜか眠ることができず、体調最悪、何もできない日が続いていました。
昨日は何とかで、今日から又復活です。
だがしや楽校では皆様本当にご協力ありがとうございました。
皆が緩やかにつながることができたのでは、、と嬉しく思っております。
いくつかの本当に心に染み入ることがあったのですが、
これはその中のひとつ。
松田先生提案の「ふるさと玉手箱」。
10月にマリー英会話金曜日3,4年生クラスから、「焼津」をつめた玉手箱を
福島県会津坂下町金上キッズクラブの生徒に送りました。
その返信玉手箱が、だがしや楽校中に届きました。
ドキドキ、わくわくしたなあ。。。。
さてさて、中から出てきたものは
どんぐりで作ったこま。
大きなイチョウの木の銀杏、
手作りの干し柿
お米の稲穂
クリスマスヴァージョンのアイロンビーズ
折り紙のサンタさん
向こうの地図
などなど、もう子供が集められる「福島」がいっぱいでした。
もちろん1:1の文通相手への手紙も。
あたたかい心が感じられる「玉手箱」です。
皆様もぜひぜひやってみてください。
いよいよクリスマス。
相手の喜ぶ顔を浮かべながら、贈り物をする楽しさを
ひさしぶりに思い出しています。
Posted by マリー at
16:46
│Comments(0)
波静か
差し入れ!!
2008年12月19日/ プライベート

嬉しいで〜す
これもサンタさんからのプレゼント
Posted by マリー at
15:22
│Comments(1)
クリスマス会
2008年12月19日/ プライベート

慰安できてくれたフラサークルのおばさま方
お若いし楽しそう〜
Posted by マリー at
14:01
│Comments(0)
カタヌキ
2008年12月19日/ レッスン

やはり一個やって失敗するともう一個どうしてもやりたくなるようです!!
昔も今も変わりません!
Posted by マリー at
12:53
│Comments(0)
クリスマスカード
2008年12月18日/ レッスン

クリスマスと七夕をミックスして、折り紙にそれぞれの欲しいものが英語でかかれてます
初めての物に驚いた後紙がざらざらしてることに気がつきます。
そこでどうして紙が日本のと違うのか、紙はどうやって作られるのか、又たまたまこのカードを作ってくれた日に現地で起こった巨大な地滑りの写真を見せて環境について一緒に考えてます。
そして、欲しいものがボールペンや紙、チョコレートとかかれて事にも驚いていました
日本語とフィリピン現地語では全く通じないだろうけど、英語を通せばこういう交流ができるというのはやはりすごいなぁ…と感じます!
多くの生徒に世界に飛び出していってほしいです
Posted by マリー at
10:10
│Comments(1)
サンタ博士
2008年12月17日/ レッスン

調べるって面白い事を思い出しました〜
もちろん英語で出します!
Posted by マリー at
12:56
│Comments(1)