1、000と10,000も。

2006年11月17日

先週からステップアップして、1,000、10,000の単位まで。
宿題の「自分の残ってるお小遣いを数えてくる」をやってきた生徒はやはり、いろいろ覚えてました。
新しいことを、どう頭に残るように工夫するかがポイントです。
子どもは興味さえあれば、自然に覚えると思ってます。

前置詞
長母音「O」の読みかた
クリスマスグッズ
キング牧師の暗唱

CD11  


Posted by マリー at 12:51Comments(0)

将来なりたいもの

2006年11月17日

 I want to be a --。
4人の子が、ケーキ屋さんになりたいとのこと。
これからどうかわっていくかなあ!楽しみ。
常に将来になりたいものを見つけていって欲しいと思います。

海の生き物
暗唱ノート
クリスマスグッズ
G,H,Iの発音練習

CD72番
  


Posted by マリー at 11:47Comments(0)

トナカイ?いのしし??

2006年11月17日



 クリスマスに関係するものを始めました。
プリント入ってます。毎週持ってきてください。
トナカイの絵を見せると、知っているのが嬉しいかの如く、「いのししー」と言ってくれました。
うーーーーん。ちょっと違う!
トナカイは「reindeer」覚えましょう!

暗唱ノート
パーテイに必要なもの
自己紹介

CD65番  


Posted by マリー at 10:29Comments(0)

まる、さんかく、しかく

2006年11月17日

 形の復習。
これ以外にも、長四角、楕円形、星、ハート、三日月などなどいっぱい知っています。
子どもには、この順番、丸、三角、四角の順で頭に残っているようです。
やっぱり、丸が一番身近なのかな??そうよね。丸もらったら嬉しいものね。
レッスン中にいっぱい、大きな丸をあげたいな。

そういえば、マリーの好きな江戸時代の禅僧、仙涯和尚の絵が我が家には飾ってあります。
それはただ、丸 三角、四角が大きく墨で書かれているだけで、でも、右からこの順番です。
うーーん。おもしろい。ますますこの絵が気に入ってしまいました。


暗唱ノート
クリスマスプリント
絵本
動詞

CD78番
  


Posted by マリー at 09:23Comments(0)