シュタイナーの絵
2008年02月28日

できよりも、先生のお話に沿って描く、というのがきにいりました。
寂しがり屋の黄色さんをやさしい青さんがそっとつつんであげています。こんな感じで。
もっとやりたい!
Posted by マリー at
14:01
│Comments(0)
「あくつ」へ
2008年02月27日

お目当ては卵。ここのところずっと探していたのです。
波動をきにしているそうよ!の奥様の言葉がきにいりました。明日の朝が楽しみ!
昨日はお話をしたかったのですが、あくつさんは絶えずお話されていてチャンスがありませんでした。でも今日行ったら、奥様が私の顔をわかって下さって感激。
昨日あくつさんのプレゼンで一番共感したのが 気持ちを届けるということ。
生徒の気持ち、マリーの気持ちが通じるクラスにしていきたいな〜
Posted by マリー at
20:22
│Comments(0)
ビジコン
水彩画講座
取材!
お雛様用
2008年02月23日

おひな様のときは、白、くちなしの黄、ピンク、よもぎと続きます。
全部で10升。
最後に食べるよもぎの大福は最高!
Posted by マリー at
07:39
│Comments(0)
あいらしい
2008年02月18日

0才児用靴下を作ってます。というブログを見た時から、あまりのかわいさにどうしても手に入れたかったものです。開店前について一番乗りで手に入れました。でも実はなんだか買ってしまって他のお客さんの目にふれないのが申し訳ない気もしていました。
あわせて、ボンネット?も買ってしまったのですが、残念ながらプレゼントする赤ちゃんがいなくて。
しばらくはマリーの手元にありそうです!
最近急に手作りに興味がでてきています。
このお友達には、とてもお世話になっていて、パソコンのできないマリーを大いに助けてくれています。
これからも作品作り頑張ってね。
Posted by マリー at
16:32
│Comments(2)
香道体験
2008年02月18日

各会1人ぐらいお子さんもいて、生徒の顔を思い出しながら、好きそうな子を考えていました。
Posted by マリー at
16:13
│Comments(0)
高松宮妃雛展
2008年02月16日
グランシップにて。その中で香道体験やってます。
雅な世界をお楽しみ下さい。
マリーはお手伝いしています。
雅な世界をお楽しみ下さい。
マリーはお手伝いしています。
Posted by マリー at
15:35
│Comments(0)
バレンタインレッスン
2008年02月15日

もちろん、マリーは聴く 口に出す中心でろくに単語や読み方は教えてないのに、ケーキということもあって、なんとなく読める。わかる。すごいなあ…。
マリーの生徒は天才?かと思ってしまいます!
やはり、お母さんが作る子は強力粉や薄力粉を知ってるし、何それ?という子もいて、面白い!
最後は、マリーが心を込めて作ったこのレシピのケーキをつけて。
又素直に喜んでくれる生徒達で、本当にしあわせです。
おいしかったかな?
Posted by マリー at
10:01
│Comments(3)
勾玉作り!
2008年02月14日

駄菓子を買えて、かつ勾玉作りをしたり、学区の事を調べてきて、調査書にかいたり、と楽しそう!
写真はよもぎ石を削って、勾玉にしているところ。竹串で穴があくとのことでびっくり。
マリーも早速やってみるつもり。
Posted by マリー at
09:27
│Comments(0)
おでんフェスタ
2008年02月10日

今日は、友人とのランチの後で、昨日の駄菓子屋楽校に出展していたおでんの会の大石さんを探すため。
なんと、この友人の1人と大石さんのご自宅はお隣同士でした。
偶然にほんとびっくりで、なんとか伝えたかったのですが、すごい人で結局見つけることはできませんでした。
思わず電話をしてしまったら、案の定お忙しいようできた。
来年はお手伝いに行きたいなあ…。
Posted by マリー at
23:14
│Comments(0)
絶対いい!
2008年02月09日

山形から来られた松田道雄先生が最高!山形弁もやさしくて大好きになってしまいました。
何が最高!かは、又少しづつかいていきます
やっぱり、かわいい生徒にワクワクしてレッスンに来て欲しい!今日はなにかなあ…と。
英語のこれができた!ももちろん大事だけど、その奥に友達との和や協力、日本の良さや伝統の力、工夫や知恵などなどいっぱい感じて欲しい!そのための場を作っていきたいと思いました。
先生ありがとう!
Posted by マリー at
17:24
│Comments(0)
手作り味噌
2008年02月08日

その子の子供二才の男の子も泥がわりに上手にこねこね。これはどうしてお味噌ができるかわかるし、楽しい。
英語で味噌作り!やろうかな!!
Posted by マリー at
16:43
│Comments(0)
オイリュトミー
2008年02月07日

そもそもシュタイナー教育への興味から行き着いたものだったので、変なものではないだろう!とは思っていたのですが、やはりよかった!というか、好きというか、心地よいというか。
何も考えず、行ってよかったと思ってます。
この講座をうけられたのも、神様から授けて頂いたと思わずにはいられない偶然が重なっていて、本当に感謝です。
夜自宅で講座でやった事を主人に興奮気味でやってみせたら笑われました。でも私が口づさんでいたリズムはその後主人がハミングしていたんです!
写真は今回の先生。現在はドイツでご自分の治療院を始められた内山恵先生。
Posted by マリー at
11:59
│Comments(0)
満足!
2008年02月03日

一回目のスポミでお目にかかっていたので、それ以来よく社長さんの記事を目にしていました。なので、このセット義理の父に良さそう!と目をつけていたのです。そしたらなんと手には入ってしまいました。
こんなことってあるのかなぁ…神様からの誕生日プレゼントだと思ってありがたく頂きました。
チョコっとおchaのもっ のネーミングもかわいいし1つ1つ丁寧に作られているのも素敵です。
何より、明るく愉快な社長さんがかっこいいです!
しつこいほど、マリーの誕生日に二十歳の!といって下さったのですから!
女性がもらってもきっと喜びます。バレンタインだけでなく、ちょっと贈り物をするのにもつかわせてもらおう!思ってます。
Posted by マリー at
10:20
│Comments(0)
スポミで
2008年02月02日

たまたま誕生日ということで、参加者皆様の優しいお心遣いに感謝します。
年を重ねるにつれ誕生日の感動は減っていたように思っていましたが、今年はどうしたのでしょう?
ハッピーバースデーの歌も歌ってもらって、幸せでした。
物ではなく、見えない心遣い、気持ちというものを幸せと感じる年齢になったのですね。
その場を作っているタイヤンすごいなあ…。
運動音痴のマリーも又参加してみようかなぁという気になりました。
ありがとう!
Posted by マリー at
17:49
│Comments(1)
誕生日
2008年02月02日

昨日午前様で会わなかった旦那様からで、びっくり。
口あけてあほづらの寝顔もいとおしく感じました。
ありがとう!
Posted by マリー at
16:34
│Comments(1)