英語のクラス?
2007年01月31日

学校で習った漢字を書きつつ、それを英語にしていきました。
レッスン中は話してくれる事を黙らせてしまうことがあるのでこういう時間は大切にしています
というより、その子の事がわかるのでとても楽しい時間です。
CD60番
以前の復習です
Posted by マリー at
15:48
│Comments(0)
「これほしい?」「どうぞ」????
2007年01月31日
名前、年、幼稚園の質問には反射的に聞き分けられるようになりました。
すばらしい!!
最近取り組んでいるのは、Thank you! Here you are. Please、 Yes/No
マリーからの問いかけに「何か答えよう!」として、一瞬口を開くのだけれども、「どれ?」
と思うのか、考え始めます。
かわいいなあ。。。と思いながら、じっくり答えを待っています。
時には、正確に、時には、違うのが出てきますが、なんとか英語を、というその行為に
この子達のものすごい成長を感じています。
CD71番
すばらしい!!
最近取り組んでいるのは、Thank you! Here you are. Please、 Yes/No
マリーからの問いかけに「何か答えよう!」として、一瞬口を開くのだけれども、「どれ?」
と思うのか、考え始めます。
かわいいなあ。。。と思いながら、じっくり答えを待っています。
時には、正確に、時には、違うのが出てきますが、なんとか英語を、というその行為に
この子達のものすごい成長を感じています。
CD71番
Posted by マリー at
09:35
│Comments(0)
「持ってる??」
2007年01月29日
いつもマイペースで楽しんでいる子が、今日は気分がよかったのか、おしりをふりふりしながら
ダンスを見せてくれました。
すると、いつもは大きな声でリピートする子が、今日はずーっと黙っていたり。
個性の強い子達で楽しませてもらってます。
それでも、全体の雰囲気はとてもよかったので、暗唱ノート18番に進んでみました。
持ってる!持ってない!持ってる??と言ってます。
しっかり、聞き取れてにんまりでした。
自宅でも聞いてみてくださいね。
CD93番
ダンスを見せてくれました。
すると、いつもは大きな声でリピートする子が、今日はずーっと黙っていたり。
個性の強い子達で楽しませてもらってます。
それでも、全体の雰囲気はとてもよかったので、暗唱ノート18番に進んでみました。
持ってる!持ってない!持ってる??と言ってます。
しっかり、聞き取れてにんまりでした。
自宅でも聞いてみてくださいね。
CD93番
Posted by マリー at
16:04
│Comments(0)
蝉?天道虫?
2007年01月29日

セミ?a cicada?それともてんとう虫?a ladybug?
どちらかな??
赤と黒にぬっている子が多かったので、
模様からてんとう虫と思ったようです。
暗唱ノート16番
形
Gの発音
CD93番
2月2日はお休みです
Posted by マリー at
15:49
│Comments(0)
「Who」 誰が、かわいいの?おなかすいたの?
2007年01月27日
毎月の英語カレンダー。
今までは、とりあえず、「英語を言ってみる」だけだったけれども、最近変化をつけるようにしています。
今月は形容詞。
知っているものも多いので、その前に主語になるもの、I’mや、You’reをつけてみて、意味が通るか通らないか、いいのか、おかしいのかを考えてます。
先週の宿題はよくききとれてました。
(やはり、動詞のHADはしっているHAVEになっていましたが。)
CD84番
来週は金曜日お休みです。
今までは、とりあえず、「英語を言ってみる」だけだったけれども、最近変化をつけるようにしています。
今月は形容詞。
知っているものも多いので、その前に主語になるもの、I’mや、You’reをつけてみて、意味が通るか通らないか、いいのか、おかしいのかを考えてます。
先週の宿題はよくききとれてました。
(やはり、動詞のHADはしっているHAVEになっていましたが。)
CD84番
来週は金曜日お休みです。
Posted by マリー at
15:06
│Comments(0)
たっぷり!プライベートレッスン!!
2007年01月27日
なんと6人中5人がお休み。
一人来た生徒に告げると、「さみしくなーい」「はやくやろー」とのこと。
もうたっぷり、みっちり。今までも確認も含めて、普段できない時間がかかることもやってみました。
一人でよくがんばりました。
たまにはこんなこともあるのですね。
CD59番
一人来た生徒に告げると、「さみしくなーい」「はやくやろー」とのこと。
もうたっぷり、みっちり。今までも確認も含めて、普段できない時間がかかることもやってみました。
一人でよくがんばりました。
たまにはこんなこともあるのですね。
CD59番
Posted by マリー at
09:26
│Comments(0)
O と I の音の違い
2007年01月26日
8個の単語を取り出して、音からOとIにグループわけをしてみました。
最初は意味がわからなかったようですが、みんなで話しているうちにだんだん
理解できたようです。
テキストに載っているので一緒に見てください。
CD65番
最初は意味がわからなかったようですが、みんなで話しているうちにだんだん
理解できたようです。
テキストに載っているので一緒に見てください。
CD65番
Posted by マリー at
13:19
│Comments(0)
Happy birthday!!
2007年01月26日
今やっているのは、お誕生日会に関係するところ。
ちょうど、今日お誕生日の子がいて、「5歳になるーー」「2回ケーキ食べるーー」
などなど、英語を交えてほんとにうれしそうに話してくれました。
一つ一つの単語はかなり聞き取れるようになってます。
が、やはり最初の動詞は早くてなかなかわからないようです。
少しづつ慣れていくしかありませんね。
CD70番
ちょうど、今日お誕生日の子がいて、「5歳になるーー」「2回ケーキ食べるーー」
などなど、英語を交えてほんとにうれしそうに話してくれました。
一つ一つの単語はかなり聞き取れるようになってます。
が、やはり最初の動詞は早くてなかなかわからないようです。
少しづつ慣れていくしかありませんね。
CD70番
Posted by マリー at
11:41
│Comments(0)
overcoat
2007年01月26日

新しい前置詞 「over」をイメージで説明しました。
なんだか、ほんとにしっかり聴いてくれていて、感心してたら、
すると、そうか!!!と言って、だからオーバーコート??じゃ、定員オーバーは??
野球のオーバースローは??と自分たちが知っている言葉とイメージを結びつけはじめました。
なんとなく、理解しているような気がしました。
今日の宿題のところは、将来そのまま使えるところです。
しっかり聴いてきましょう。
CD60番
Posted by マリー at
10:30
│Comments(0)
ばあば?おばあちゃん?
2007年01月26日
Grandma!という表現が出てきました。
子供たちがおばあちゃんを呼ぶには、いろいろな呼び方があるようです。
そのひとつに、grandmaも加えてもらえるかな??
ちなみに、マリーの姪っ子は祖母のことを、「あやこ おばあちゃん」を略して、「あば」と
と呼んでいます。もちろん、そのように教えたからなのですが、6年間もきいているとそれが、自然に思えてきます。慣れは怖いものです。最初が肝心???
CD76
子供たちがおばあちゃんを呼ぶには、いろいろな呼び方があるようです。
そのひとつに、grandmaも加えてもらえるかな??
ちなみに、マリーの姪っ子は祖母のことを、「あやこ おばあちゃん」を略して、「あば」と
と呼んでいます。もちろん、そのように教えたからなのですが、6年間もきいているとそれが、自然に思えてきます。慣れは怖いものです。最初が肝心???
CD76
Posted by マリー at
09:48
│Comments(0)
Nice to meet you!
2007年01月26日
今度、外国人の先生がきたら、挨拶してみようといったら、ほんとに一生懸命やってくれました。
次回が楽しみです。
返事の、Nice to meet you、too は聞くやいなや、「なんで最後に2」をつけるの?という
質問がかえってきました。
文字を見ずにやっているので、当然の質問、というよりは、「うーーんさすが」。
わからないときはすぐに聞く、子供がすぐに吸収できる理由だと思いました。
生徒の一人が、またまた、新しいゲームを持ってきてくれました。
今回は色以外にも、「take」を使いながら楽しくゲームができました。
Thank you !
CD59番
次回が楽しみです。
返事の、Nice to meet you、too は聞くやいなや、「なんで最後に2」をつけるの?という
質問がかえってきました。
文字を見ずにやっているので、当然の質問、というよりは、「うーーんさすが」。
わからないときはすぐに聞く、子供がすぐに吸収できる理由だと思いました。
生徒の一人が、またまた、新しいゲームを持ってきてくれました。
今回は色以外にも、「take」を使いながら楽しくゲームができました。
Thank you !
CD59番
Posted by マリー at
09:03
│Comments(0)
What’s that?
2007年01月26日

It’s a wildboar
今日のテーマは、このやり取りが自然にできるように。
野菜や果物を使って実際にやってみました。
It’sの導入もこのクラスの子たちには、すんなりと受け入れられました。
CDを何度もきいてもとの会話がしっかり頭に入っていたからかなあ、と思ってます。
日常で使いやすい会話です。
挑戦してみてください。
CD54番
Posted by マリー at
08:43
│Comments(0)
過去&未来
2007年01月25日
先週暗唱を言うのを嫌がった子が一週間でほぼ覚えてきました。もちろん今までの積み重ねがあったのですが驚かされました。
お昼に食べた物や今からやろうとしていることで過去と未来の言い方。
前置詞overのもつ感じ
doesの疑問文
youの人称変化
CD68番
お昼に食べた物や今からやろうとしていることで過去と未来の言い方。
前置詞overのもつ感じ
doesの疑問文
youの人称変化
CD68番
Posted by マリー at
15:09
│Comments(0)
仲良し!
2007年01月24日

「子供の世界」というものは、不思議なものだと思いました。
この二人、先週まではなんとなくお互いに変なことを言い合っていたので、少し心配をしたのですが、なんと今日はにこにこ、お互いの名前を呼び合って、無邪気に遊んでました。
おかげで、やはりレッスンもどんどんすすんでいきました。
暗唱ノート
Gの発音練習
お家にあるものの言い方
CD86番
Posted by マリー at
09:54
│Comments(0)
シールどこ?
2007年01月24日

今日は Here you are. Thank you.が物の受け渡しの時に自然に言えるように。
シールのやりとりだけではすぐに飽きてしまったので、お友達の顔でも自分の顔でもつけていい事にしました。
マリーが持ってたシール全部使ってしまいました。
CD67番
Posted by マリー at
09:31
│Comments(0)
ZZZ,,,
2007年01月20日

今日のテーマは、アルファベット最後の文字「Z」の発音。
ここまでやってくると、S との違いを含めて理解しているようです。
マリーのパソコンの後ろでは我が家の愛猫「しきぶ」がZZZZZ,,,,,.
この音をきいたら、一発で「Z」の音を覚えることができるのでは、、と思ってます。
今日の宿題は、英語らしい決まり文句。
I had a good time.Thank you,
good timeから意味を推測できました。
この感覚が生まれるのが英語をやってる強みかな!
これから使う機会はたくさんあると思います。
練習してきましょう。
CD87
Posted by マリー at
16:29
│Comments(0)
ショートケーキ?
2007年01月20日

来る早々 CD聞いてきたよ。が合い言葉のようになってきました。来年からはこれも英語で言えるようになってほしいと思ってます。
おばあちゃんをgrandmaと呼んでみよう!ということになってます。挑戦してみてくださいね!
CD88番
Posted by マリー at
12:40
│Comments(0)
まとまりのある親子クラスです。
2007年01月20日
子供たちはほんとのところで「何をやっているのか」わかっているのかどうかというところは別にして、英語の親子クラスがまとまるというのはなかなかありません。
子供の性格とお母さんのご協力があってできることです。
感謝してます。
できるだけCDをきいて、もっともっと英語に親しみを感じて欲しいと思います。
CD76番、63番
子供の性格とお母さんのご協力があってできることです。
感謝してます。
できるだけCDをきいて、もっともっと英語に親しみを感じて欲しいと思います。
CD76番、63番
Posted by マリー at
11:14
│Comments(0)
もうすぐ2年生!
2007年01月20日
1年生になったので、小学校、学年、住所、誕生日がいえるようになろう!と言っていたと思ったら、もうすぐ2年生になってしまうことにきづきました。
自己紹介の目標は達成されたと思います。お家で聞いてみてください。
ただ、今日は宿題全員聞いていなかったなあ、、、残念。
今週はひたすら英語だけのところです。
できたらテキスト開いて絵を見ながら聞いてみてください。
聞き取れると思います。
CD85番 先週分86番
自己紹介の目標は達成されたと思います。お家で聞いてみてください。
ただ、今日は宿題全員聞いていなかったなあ、、、残念。
今週はひたすら英語だけのところです。
できたらテキスト開いて絵を見ながら聞いてみてください。
聞き取れると思います。
CD85番 先週分86番
Posted by マリー at
10:33
│Comments(0)
キング牧師の祝日
2007年01月19日
アメリカではキング牧師にちなんで1月の第3月曜日が祝日になっています。
「ちょうどニュースで見た」という生徒ばかりで、やってて良かったと思いました。
狭いお教室の中だけの英語ではなく、自宅、学校、地域、さらに将来、外国へと英語の世界へ行ってくれたら。。。思ってます。
今日始めて、1人づつテストしてみました。
「よくがんばってるなあ、、」です。
あと2ヶ月もうひとふんばりしましょう。
そろそろ分けてある英語のプリントを見るとあいまいなところが言いやすいかもしれません。
見てください。
CD47,55番
「ちょうどニュースで見た」という生徒ばかりで、やってて良かったと思いました。
狭いお教室の中だけの英語ではなく、自宅、学校、地域、さらに将来、外国へと英語の世界へ行ってくれたら。。。思ってます。
今日始めて、1人づつテストしてみました。
「よくがんばってるなあ、、」です。
あと2ヶ月もうひとふんばりしましょう。
そろそろ分けてある英語のプリントを見るとあいまいなところが言いやすいかもしれません。
見てください。
CD47,55番
Posted by マリー at
11:30
│Comments(0)