お気に入り!
2006年11月29日

去年読んだ本だったのでどうかな?とおもってたのですが、「おぼえていない」とのことで、
大のお気に入り。3回読まされました。
暗唱ノート
パーテイグッズ
クリスマスプリント
eat、drink
CD69番
Posted by マリー at
10:05
│Comments(0)
「できる」ということ
2006年11月29日
マリーの英語教室では、その子の得意なところが伸びてくれればいいなあ、と思っています。
必ずしも、できる、とか1番になる、というのを求めているわけではありません。
しかし、子どもの動機付けのためには、「1ばーーん、(First!)」というのが効き目があったりします。
その一方で、一番になれなかった子はやる気をなくしたりする場合もあるので、使い分けをしなくてはいけません。
昨日は、それまで1番になりたくてもなれず、がんばるのではく、あきらめてしまった子が、他の事で気を取り直してやったら、とてもうまくいき、そのとたんに顔つきからすべて変わりました。
「できる」と言うことと、「やる気」の関係を考えさせられました。
形
暗唱ノート
「横断歩道の渡り方」
欲しいもの
CD80番
必ずしも、できる、とか1番になる、というのを求めているわけではありません。
しかし、子どもの動機付けのためには、「1ばーーん、(First!)」というのが効き目があったりします。
その一方で、一番になれなかった子はやる気をなくしたりする場合もあるので、使い分けをしなくてはいけません。
昨日は、それまで1番になりたくてもなれず、がんばるのではく、あきらめてしまった子が、他の事で気を取り直してやったら、とてもうまくいき、そのとたんに顔つきからすべて変わりました。
「できる」と言うことと、「やる気」の関係を考えさせられました。
形
暗唱ノート
「横断歩道の渡り方」
欲しいもの
CD80番
Posted by マリー at
09:37
│Comments(0)