卒業生からお土産

2011年05月31日/ レッスン

私は、しめ縄が何故か大好きなのですが、人生はしめ縄のようだなぁ〜とつくづく感じてます。

辛い事と同時に小さな嬉しい事が起こりました!


先の福島からの手紙もそうだし、このお土産も。

中3の男の子から。

不在配達だったので、差出人は分かったものの、郵送してくるものなど想像もつかず、恐る恐る翌日郵便局へ。


気になって、その場で開けるやいなや、泣いてしまいました〜

翌日のレッスンで、子供達とわけっこしました。もちろん、リスニングを兼ねてさんざん英語で自慢してからです!!


今も自慢してるか!?

伝えたいことは、いろんな事が起こる、だけです。


Thanks

  


Posted by マリー at 21:43Comments(0)

福島からの手紙

2011年05月30日/ レッスン

個人の手紙ですが、子供の捉えた現実をみんなで共有し、次に私達が出来ることを考えるきっかけになれば、と判断しての写真です。


生徒が教室へ来るなり、マリー、来たよ。来た!!と興奮してたので、何かと思ったらこの手紙の事でした。


たどたどしい字で書かれた、外で遊びたい、や住所のない手紙は、現実を物語っています。


いろんな想いが交錯し鳥肌がたちました。


この子たちが、ゆっくり交流を続けて本当に大人になって会えたらステキ♪と願ってます。
  


Posted by マリー at 06:18Comments(2)

必需品!!

2011年05月27日/ プライベート



Where there's smoke, where there is fire.
一応英語の先生らしく、しかし、自戒の念をこめて。

左頬にはガーゼ、左手首には包帯、左肩、左腰、左足首にはシップです。

結局、お魚教室のあと飲みすぎてこの始末。
だんなが帰って来る前に、と思ったので、駅から自転車でダッシュ。よし、あと少しと思った瞬間見事に左にこけてました~

結局、だんなの帰宅には間に合わず、顔と手から血を流し、服とバックは血だらけで帰ったので、怒りを通り越して呆れていました。

What happened? Are you o.k? fell down, swollen, などなど実践英語が使えて、なかなか生徒にも好評です!!!

しかし、近所のクリーニング屋のおばちゃんにかなりきつく怒られ、うなだれています。

おかげで、先週の嫌がらせなどぶっ飛んでしまいました~
色々アドバイスして下さった皆様ありがとうございました。

やりかえそうなんて思わないこと!!
自分が引き起こしているんだよ!!!
ほっとくこと!!!
警察へ行くならこう言って!!!
全部証拠になるから取っておくこと!!!などなど。


今以上に、日々まじめに、正直に、誠実に生きて行こうと反省しています。

しかし、1人でいるとアホだなあ、、と笑ってしまうのですが、すると左頬が痛くて、それもまたおかしてく、またまた笑ってしまいます。

  


Posted by マリー at 20:19Comments(3)

刺身にならず…

2011年05月25日/ 焼津

生徒3人ともほぼ初めてで、刺身にならず、贅沢にカツオのなめろうもどき!!


他、なんとかカツオの刺身、カツオの大和芋和え、キンメ鯛の煮付け、と豪華メニュー。


プロの技が見られて、感激&面白かったです。


絶対この講座いいよ!!と言ったら、ストレスがたまる!とお答えがありました〜

確かに、わかる♪
  


Posted by マリー at 15:29Comments(0)

魚おろし教室

2011年05月24日/ 焼津

今年のプライベート目標は、魚をおろせるようになること。

今日が第一弾。

お気に入りの中港のあん梅で、教えてもらいます。で、その後、自分でおろした魚で飲む!!

我ながら、いい講座だ、と感心、ルンルン♪


今日のために、包丁二本、砥石まで購入しました〜。先日、あん梅の大将に、正秀さんまでご足労願ったら、お知り合いだったらしく、いいのを勧めて貰えました。お勉強もしてもらい、ヘェ〜と人生勉強もした気がしました!


今から楽しみです。
  


Posted by マリー at 14:50Comments(0)

浅野翔君の震災イベント

2011年05月24日/ 焼津

6月10日金曜日、午後5時50分から、うみえーる二階、まぐろ茶屋にて。


津軽三味線、仙台出身の浅野翔君がチャリティーコンサートをされるそうです。


ファンクラブに入ってるのに知らなかった〜と急いで予約しました!まだ、あと10席ぐらいあるそうです。


まぐろ茶屋さんの美味しいお刺身も楽しみ〜いつも隣のカネオトさんに行ってしまうので…


問い合わせは、054− 270− 5811 まぐろ茶屋さんへ。

  


Posted by マリー at 08:20Comments(0)

震災イベントでつながる♪

2011年05月22日/ 焼津

6月19日、日曜日午後1時から、焼津高校でチャリティーコンサートがあります。

みんなで心を1つにして同じ時間を共有したいと思っています。ぜひ、足をお運び下さい。


昨夜は、先月静岡で行われたチャリティーコンサートの反省会でした。
隣は、スンプレンジャーのレッド。写真とぜんぜん違うじゃん!!と思いつつ、音楽が出来ないマリーはうらやましい限りでした。焼津は魚レンジャーで、レンジャーつながりが出来ました。


帰りは、焼津駅の方が2人もいらっしゃって、「やはり人ってすごい!」と盛り上がっていたら、降りる駅を通過してしまいました…。

こうして、静岡と焼津で繋がれる事を本当に嬉しく思います〜


静岡で使った看板貸すよ~、当日手伝うよ~と言って下さったり、全額寄付のチケットを買って下さったり、心が優しくなれました。

感謝です。


又、しずはたはんべえで反省会だったのですが、店員のベトナム人のみいちゃん、よく働いて気がつく。『お姉さん、全然食べてない』と世話を焼いてくれて、私は飲みに忙しかっただけなのですが、小さな幸せが重なったひと時でした。

先週は、辛い一週間でしたので、余計に嬉しかったです。


しずはたはんべえも、行ってあげて下さいね。  


Posted by マリー at 07:08Comments(2)

Babyレッスン♪

2011年05月21日/ レッスン

予測不可能です!!

ママとのプライベートレッスンなので、ついついママに夢中になっていたら、バックから荷物を全部出して、かぶって歩いてました〜

不思議なもので、机に当たりそうになったら、なぜかピタッと止まっていました。机のネツを感じたのだろうなあ…

そのままを写真を撮ろうとしたら、イヤと座り込んでしまうし…

ママが英語が大好きなので、ものすごい吸収力。やはり、ママが一番の先生♪と確信です!!


  


Posted by マリー at 06:13Comments(0)

到着2

2011年05月20日/ レッスン



福島県会津坂下町の2つの小学校へ届いたそうです。
とても喜んでいた、との報告を嬉しく思います。

ひとつの小学校では、原発に近い村から避難している子供たちが16人いるとの事でしたが、連休中に引越しをされて10人を切ったとメールにありました。

落ち着かない生活を思い知らされます。

本当になんでもない日常生活に感謝をしないといけませんね。
  


Posted by マリー at 13:57Comments(0)

豊作♪

2011年05月19日/ プライベート

今年の我が家は豊作らしく、2キロ貰えました〜

お天気の関係かなぁ?


今夜の仕事が増えたけど、梅酒のためなら、えんやこら♪


今から、正秀さんに魚包丁を買いに行くし、今日は主婦っぽい!?
  


Posted by マリー at 13:03Comments(3)

ピカソ展へ

2011年05月18日/ プライベート

駿府博物館で今週末まで開かれているピカソ展へ行ってきました。

平日昼間でも人が出てました。良かったです。

日曜日深夜に嫌がらせを受けて、次は何をされるかと怖くて、呑めず食べれず、人間不信に陥りましたので、よけいに、この、手をつないだ絵が気になったのかもしれません。


もともとピカソが大好きで、後ろは我が家のリビングのピカソ。英語教室を始めるとき、自分への活!!として、買ってしまったものです。


久しぶりに初心を思い出しました。


嫌な事があれば、いいこともあるもので、後ろ指さされないよう、ちゃんと生きていきたいものです。


  


Posted by マリー at 15:28Comments(0)

道標

2011年05月15日/ プライベート



♪私は福山が好きです♪

6月12日のコンサートのチケットがとれて、又CDをよく聴いています。


今日は、トロ箱メンバーと話し合い。「まちづくりって何?」なかなか意見がまとまりません。

先週から、久しぶりに幼稚園新クラスが始まりました。「この子達に今一番必要なレッスンは何?」

ついつい、飲みすぎて帰るので、「節度をわきまえて、飲みに行け」と我が家はもめてます。。。。
それでも、今日は一緒に映画へ行きます。
私がすべきことは、震災ボランテイアよりも、家事?

などなど、色々有るのですが、昨日は、会いたいなあ、、、、と思っていた方2人と、商店街と文化センターでばったり。

へえーーーーー。

こういう嬉しい偶然があると、迷っていても今進んでる方向は間違ってはいない、と、これが今の私の道標、と勝手に思っています。  


Posted by マリー at 09:28Comments(1)

オーダーわけっこバック♪

2011年05月14日/ だがしや楽校

ステキでしょ!!


うみえーる2階、浜の食べ処、カネオト石橋商店の店長さんが、オーダーして下さいました〜


かっこいい!!


本当に、多くの人が関わってくれるといいものができると、納得。自分が思いもかけないことを教えてもらえます。

使いやすいといいなっ♪
  


Posted by マリー at 18:36Comments(0)

誰でしょう?

2011年05月11日/ だがしや楽校



5日の戸塚の震災イベントにて。

あの、クリスタルキングの田中さんです。
オレをわかる人は、それなりの歳だなっとご自身でおしゃっていましたが、そちらに入っていしまいます。。。

しかし、かっこよかった。
いま、思い出してもドキドキします。

地声は、低く力強い。そして、トークが面白い。「まず、今ここで俺たちが元気にならなきや」というメッセージがすとんと心に入ってきました。

ウルトラマンセブンと北斗の拳の歌も勇気を与えてくれて、思わず、子供たちと牛乳パックでおもちゃを作っていたブースを飛び出してしまいました。


もうすぐ60歳になられるそうで、こんなステキな還暦を迎えたいものだと。

6月30日、横浜の赤レンガでコンサートがあるそうです。
行きたいなあ!!!!!  


Posted by マリー at 10:04Comments(0)

出発3&到着

2011年05月10日/ だがしや楽校

こちらは、草薙教室の生徒達。


名前を書くときも、この子は赤のイメージ、この子は黄色かなっとあちこち迷って書き入れていました〜

私は、数字に色がセットになってます。昔、笑っていいともに出てた誰かもそうだ、と言っていたような記憶があります。

そういえば、香道で香りを聞き分けるときも、黄緑や茶としていることに、今思い当たりました。


などと、呑気に報告していたら、福島から到着メールが来ました。かわいいダンボールで、配達のおじちゃんが笑顔で話しかけて来た!と。

何とも嬉しい限りです。

明日、隣町の避難所に届けて下さるそうです!

感謝♪
  


Posted by マリー at 09:13Comments(0)

出発2

2011年05月09日/ だがしや楽校



こちらは、焼津教室の生徒たち。

一人ひとり、持ってきてくれたときの様子や話してくれたことを思い出しながら、書いていました。
何人かのお母様から、「うちの子なかなかいい手紙を書いたので、読んでみてください」、と言われました。

今までも私は一度も子供の手紙を見たことがなかったので、
悪いなっと思いつつ、すこしわくわくしながら、
言われた子達の手紙をそっと読ませてもらいました。

レッスンの間しか知らないので、
こんな字を書くんだ!!いつもこう思ってんだなどと、
子供の感性に驚きました。

まだ、震災を消化できない自分がいて、
情けないのですが、でも、「生きる」ことを震災から教えてもらっているように感じてます。  


Posted by マリー at 12:55Comments(2)

福島へ出発1

2011年05月08日/ だがしや楽校

生徒達の、手紙とおもちゃのたまご、思い思いのプレゼントを、発送しました〜

本当は、箱も生徒たちに書いてもらいたかったのですが、GWでずーとお休みなので、チョキチョキしながら適当に貼り付けました!!

会津坂下町のだがしや楽校仲間の方にお願いして、隣村に避難してきている、葛尾村の子供たちにわたる手筈になっています。

仲間がいるということは、すごいことだと感謝です。


昨日の朝のテレビで、クリップが物々交換で65万分の文房具に変わって、被災地の子供たちに送られた、というのを見ました。それぞれができることをやっているのも、面白いし、工夫次第だなあ、、、と感じています。



  


Posted by マリー at 14:42Comments(0)

戸塚です!

2011年05月05日/ だがしや楽校

戸塚で開かれている震災チャリティーイベントに、だがしや楽校の仲間がでてるので、お手伝いにきています。


さすが都会。
音響がすごい。


一段落したら、オヤジのフラが始まってました〜

かぶりつきで一番前で楽しんでます!
  


Posted by マリー at 12:40Comments(0)