番町市民活動センター

2011年08月31日/ 焼津



先週、facebookの講習会へ参加した際、お願いしてきました。
その時に、松山センター長へお目にかかりたかったのですが、不在。
あれやこれやの手を使い、超多忙のお時間をいただきました。


来てよかった!!と一気に気持ちが晴れて、スキップして帰ってきました。


今私は、先日の福島物産展に続き、9月17日に会津若松市、北公民館で行われる被災された方のためのフリーマーケットに物資を送ろうとしています。

たぶん、私の周りの方は皆ご存知ですね。


しかし、もう一人の力じゃどうにもならん!!

なにか、公的な援助はないものか、何かうまい手は?と、昔すこし知っていた松山さんを思い出していた所へ、番町活動センターが急須を集めて送っていた、という情報を得ての訪問でした。


するとすると、昨年のまちにサプリでお目にかかっていた方が、急須を仕掛けた方で、話はいいほうへ。
今回は間に合わないけれど、次はいろいろ相談に乗って、一緒に動いてださるということ。
山のような宝の情報をゲットしてきました。


さらに、何だか最近、何度も私の周りに出てくる「あまる」さん、にも話がつながって、またまたルンルンでした。


ということで、12日まで冬物、日用品集めてます。すこしの送料カンパがあると大変助かります。
よろしくお願いいたします。

  


Posted by マリー at 09:41Comments(0)

三島のだがしや楽校

2011年08月30日/ だがしや楽校

日曜日に開かれた三嶋大社でのだがしや楽校。4回目を迎え、盛大になっていました。


これは、千羽鶴でできた漢字。キレイ。やはり、この日だけでは出来ず、前から準備したとのこと。想いよ、届け!!


あちこちの地で、被災地応援が軸となって、ステキな交流が生まれていると感じました。


前日の善行で、鰹節削り、シーラックのバリ勝男クンが全部終わってしまったので、私は紙飛行機屋のお姉さんでした!!
途中、『おばちゃん、僕も作りたい』と言われ、お母さんがいるにも関わらす、お姉ちゃんでしょ!?と言い直させてしまった…
  


Posted by マリー at 11:55Comments(3)

善行だがしや楽校スタート

2011年08月28日/ だがしや楽校

鰹節削り、大人気。

お母さん達が懐かしい〜やめったにさわれない!と長蛇の列。


自分が削ったにおいをかいで、いいにおい!!とこぼれる笑顔が最高!!ほとんどの子がその場で食べ始めて、びっくりしました!

長く伝えたい!とマジメに考えさせられました〜
  


Posted by マリー at 08:12Comments(5)

出陣!!

2011年08月26日/ だがしや楽校

鰹節会館とシーラックのご協力を得て、善行、三島とだがしや楽校ツアーです。
子供達のみならず、大人の人達にも削りたて鰹節の美味しさを味わってもらいたい!!

鰹節削り器を我が家で一年間使った成果がみせられるか、いささか心配ですが…


  


Posted by マリー at 18:09Comments(2)

福田屋

2011年08月24日/ 焼津



どんなチョコレートよりもここのが最高!!と思っています。
いつもは売り切れが昨日は残っていて感激。

さらに、快くトロ箱のポスターも貼ってくれる、とのことで、涙が出そうでした。
1日中回っていると、断られることも。
もちろん、それぞれの立場があるし、しょうがないのですが。
だからこそ、嬉しさも倍増なのかしら?

またこの息子ちゃんがチョーかわいい。
夏休みの理科の実験も見せてもらって、
なんだかくつろいでしまいました。
日常って素敵です。




  


Posted by マリー at 09:46Comments(0)

清水、めだかや

2011年08月23日/ だがしや楽校

新しく駄菓子屋が出来た、と聞いていたら、テレビ、ラジオ新聞でバンバン紹介されて、またまた、色々な偶然が重なって、とても楽しみにしていました。

しかし、元気なおばあちゃん。これぞ、元祖、駄菓子屋さん!!という感じで2時間しゃべりまくり。
清水東高の子達も来るそうで、うらやましい限り。


としとったら、駄菓子屋もいいかもっと。

夜は商工会の人達と飲み会。昼間とは全く違う世界でおもしろすぎ。ここを繋いで、社会も経済も回るといいなあ…と考えてます。

  


Posted by マリー at 10:11Comments(0)

大森駅です

2011年08月21日/ 焼津

秋からのトロ箱カレッジの講師をお訪ね中。


歓迎の案内に、感激!!
  


Posted by マリー at 16:45Comments(1)

チャールズウォーゼン(美容室)

2011年08月20日/ 焼津

美容室に来たのなんて何年ぶり!?

四年ぐらい同じ髪型で自分でジョキジョキ切ってたので。

しかし、先日の11+1人展を見に行った際、たまたま番をしていたチャールズウォーゼンの美容師さんがなぜか気に入り、この場におります。

髪を染めるのは、14年ぶり!!

オモチャにされてる気もしますが、あーだこーだ相談しながら左右対象でない髪型になりそうです。
焼津にまた一つステキを発見。楽しみ〜

  


Posted by マリー at 15:35Comments(0)

教え子とバッタリ

2011年08月18日/ レッスン



電車から降りて東海線に乗り換えようとしたら、「しま~~~~」と呼ばれました。
私をマリーと呼ばず、この名を呼ぶのは、昔の教え子。
そう、チビのほうではなく、ママが昔の生徒です。
小学生だったのに、今や1児の母。お腹には2人目もいてなでなで。

とてもほっとしました。
というのは、お盆休み5日目で、ぼっけぼけ。

特急ふじかわで山梨へ行った帰りだったのですが、ハプニングが2度ありまして。
行き。静岡駅で乗り込もうとした瞬間、私の切符はホームと電車の間から線路へ。
うっそ~~~~!?たまたま、駅員さんが見てて、落ちましたね~とUFOキャッチャーのような長~い取っ手付のでとってくれたので、ぎりぎり間に合いましたが。せっかく着たワンピースは、線路を覗き込んで膝が真っ黒。冷や汗でびしょびしょ。

そして、帰り。降りる準備を始めようとカーテンを開けたら、切符が引っ掛かって、今度は座席シートと壁の、ほんの5ミリの間から下へ。うっそ~~~~。またまた、車掌さんのお世話になり、何とか下車できました。おかげで、座席がぱかっと動くことを知りました。


最近は、嬉しい偶然が多くて、先日は静岡駅でかっこいい高校生が私を見てる!!と思ったら、昔の生徒でした。
来春、就職するそうです。日焼けした顔ときらきら光る眼に吸い込まれそうで、先生とは何ともありがたい職業だと思っていたので、今日もまた偶然に感謝です。

そろそろ頭を切り替えないと。
明日から、レッスン開始です!!!  


Posted by マリー at 08:17Comments(1)

オーストラリアより

2011年08月11日/ レッスン

もと教え子が遊びに行ったので、生徒用にお願いした代物です。

外国っぽい!!と私はウキウキなのですが、反応が今一つ…

ムリヤリあげてる…かしら!?


最近の子達は、何でも手にはいるし、舌がこえてて、見知らぬものはあまり欲しがらない…

多分、明日のチビ達は喜ぶだろう♪と期待中。
  


Posted by マリー at 16:47Comments(0)

南三陸町から中学生を招いて

2011年08月09日/ だがしや楽校



本日というのは7日、日曜日のことですが、三島楽寿園にて行われました〜

被災地南三陸町の志津川中、三島北中の野球部、そして小さな子供たちが、太鼓や綱渡り、その他のゲームをして交流しました。

最初はどうなることやら、と少し心配しましたが、40分ぐらいたったら自然と子供たちがあき好きなように遊び始めているのを見て、何だか嬉しくなりました。

そして、この日私は駄菓子屋のお姉さん。「おばさん」という子には売らず、自分の飲み物を買ってこさせるわ、店番をさせるわ、やりたい放題でしたが、なんと中学生のかわいいこと。その素直な、あふれるエネルギーを満喫させてもらいました。


目の前の子たちに聞くことができたのは、、「練習はできてるの?」だけでした。あまりにも大きなつらい体験ですが、
これをもばねにたくましく生きていってほしいと願っています。

彼らの親御さんたちが、隣町登米市の米とうすを使って、お餅をついてふるまってくれました。かなり辛いしょうが醤油が向こうの食べ方だそうです。うすも台がついていて、違いを発見。

地域交流は素敵です。

三島だがしや楽校は、28日日曜日三嶋大社です。


  


Posted by マリー at 11:41Comments(0)

浜通りで灯り展

2011年08月07日/ 焼津

トロ箱カレッジの仲間と、心をこめておもてなし。


昨夜は、心太、ワラビもち屋と化しました〜


色んな事発見♪


汗垂らして仲間とのお店は最高!!

コラボは必要!!

そして、この写真。ステキでしょ♪

性能のいいカメラの友人は、周りもぜーんぶきれいに写ってしまっていました

何にしても、足りないとこがあってもいいんだなぁ〜と。
ちょっと生きるのが楽になった感じです。

昨日も完売。お買い上げありがとうございました。
  


Posted by マリー at 12:34Comments(1)

田辺市長と日詰先生♪

2011年08月06日/ プライベート



なかなか、というか、とても良かったです。

市民も100人超えていました。


何が良かったのか!!
若い市長の言葉から、熱意が感じられたこと、ハプニングにもご自分の意見をしっかり言われ対処されたこと、相変わらず、やさしい日詰先生のコーディネートで暴走する人がいなかったこと、でしょうか。


右に写っているのは、静岡よしもと芸人のカズ&アイさん。
初めて見ました。なんじゃっと思いましたが、
静岡の新しいことを元気にPRしているし、「イベントのテント張りから飲み会の盛り上げ役までお任せください」となれば、
需要は多いでしょう!!!

最初は、このような芸人はいらないのでは?と思いましたが、今までとは違うところを示したかった!!市長のと意図は伝わってきました。

トークは、配布されたまちみがき戦略の冊子をもとに行われたので、穴のあくほど読みました。
やはり、これが回覧で回ってきたらここまで見ないでしょう。
直接、というのは、インパクトが大きい。

市長がいつもこういう機会を作るわけにはいかないと思うので、
庁舎で一生懸命ガンバっている職員が「津波の時にお年寄りを連れて逃げるためには」、や「障害のある方のための施設の使い方」などの、テーマであちこち市を回ったらいいと思います。

顔と顔が見えるつきあいを市職員と市民ができたら、暖かい地域が生まれ、いい市になっていくと思うのですが。。


最後、市長に声をかけていただいたのも、とてもよかった理由の大きな一つです。
やはり、じかにお話しできるというのは本当に違います。
IT社会だからこそ大切になっていくと信じています。



  


Posted by マリー at 13:21Comments(2)

なでしこ!?

2011年08月04日/ プライベート

今回も思い描いた通りに仕上がりました〜


長く通ってるネイリストさんなので、予め『サッカーボールとなでしこ』描けますか?と、メールしたら、なでしこって背番号ですか?と返って来ました!

今はそっちか!!と納得。


また、なでしこ関連でもう一つ。


実は私小学校のとき、女子サッカーやってたのです、というとビックリされます。なにせ、清水の清水小学校で、当時大変有名な堀田先生がいらっしゃって、直々に指導してもらいました〜

といっても、私はチビでガリガリでただぼったってるバック(最近はディフェンスだよ!とバカにされた)でしたが…




  


Posted by マリー at 06:09Comments(2)

恒例のバジルソース作り

2011年08月02日/ プライベート

毎年、同じ用に出来ることが、嬉しい!

朝日がものすごくキレイだったので、決行したのに、曇ってる…

乾かすお日様が必要じゃ〜
  


Posted by マリー at 05:23Comments(2)

良知樹園 in 松坂屋

2011年08月01日/ 焼津

松坂屋で熊谷守一展をやってると聞き、ぶらぶらしていたら良知さんが催事をしてらっしゃいました〜(明日までだそう)


なんと今月から鷹匠町にお店を出すとのこと♪


すごっ。


私のお気に入りのピザ屋、22は知り合いとのことで盛り上がりました〜その近くらしい



焼津衆が頑張ってるのは、とても嬉しいです!



  


Posted by マリー at 18:42Comments(2)