発送しました~
2009年04月30日/ レッスン
写真つきの英語手紙、
近所の手書き地図、
持ち寄った鰹節におちゃっぱ、拾ってきた貝殻。
向こうからどうしてもというリクエストの「さくら」。
焼津といえば、で5人があげたのは
かつお、さば、黒はんぺん、鰹節、お茶でした。
これを大人にやったらどうなのだろう??
と興味がわいています。
6月7日のだがしや楽校でアンケートをとってみようかな???
と思っています。
同時発送なので、ちかじか向こうからも子供がつめた「インドネシア」
が届きます。
もちろん、子供たちが書いたインドネシア語で来ます。
マリーもさっぱりわからないので、
どんななのか楽しみです。
今回やっていて、言葉が通じないという不便さを確かに感じました。
(通訳は日本にいるインドネシア人のコーディネーターにお願いします。)
生徒たちも手紙を書きながら、
言葉が通じない、ことの意味を感じたようで、話をしていました。
おそらく、来たものがまったくわからなかった時、
もっと感じるのではないのかと、思っています。
だからこそ、あえて、コーディネーターの方にお願いする前に
彼女たちがそのまま玉手箱をあけるように手配しました。
楽しみです。
Posted by マリー at
14:43
│Comments(0)
インドネシアへ
2009年04月30日/ レッスン
何でこんな格好でやらせているの!!
目が近すぎ!!と怒られそうですが、
インドネシアの5年生とふるさと玉手箱の交換で
英語で手紙を書いています。
マリーの見本を見ながらなので、
このほうが皆で見られるし、一体感も沸いていいのです。
静岡のまちなびやとの合同プロジェクトですが、
「英語で自分のことを書くのはあなたちだけよ」の一言で
やる気が倍増されたようです。
あわせて焼津のことも紹介します。
焼津のことを調べたり、持ち寄ったり、
ママたちも巻き込んで本当に面白いプロジェクトです。
Posted by マリー at
14:30
│Comments(0)
なんで?
2009年04月29日/ レッスン
なんでこんなにかわいいの!!
ワンにゃんコンテストに応募しようと我が家で写真の選定中。
どれを見てもかわいくて、大賞間違いなし!!と、きっとどの家庭でも言っているであろう会話を
延々としています。
この「何で」に関連して、
ずーっとここの所引っかかっていた言葉、
「何でいわなきゃなんないの??」。
レッスン中に生徒に言われた言葉です。
英語は、言葉だから、コミュニュケーションツールの一つだから。
伝えたい。。その気持ちを大事にとレッスンを心がけてきていたのですが、
やはり、無理やり言わそうとしていた、とはたと気づかされた言葉でした。
どうしたら、子供に「英語」を教えられるか、
どうするのがいいのか、今一度、考えています。
少しレッスン内容を変えていこうと思っています。
Posted by マリー at
13:26
│Comments(2)
打ち合わせ!!
2009年04月28日/ だがしや楽校

駄菓子屋を開くんじゃない。
イベントをやるんでもない
安心できる場を目指すよ
普段関わることのない地域の人達とつながるようにしたい!
人との関係性をみつめようよ
駄菓子や特技をツールとしてさっ
ここ福祉大学だからこそでできる事って何だろう〜
対話って素晴らしいと実感しました
机の上は、焼津和洋菓子屋ヤマカワのシュークリーム、手前はやーづわけっこバック。
Posted by マリー at
15:09
│Comments(2)
日本武尊
2009年04月28日/ プライベート

川の水が増えていて下まで降りられなかったけど、なんとなく一つ焼津に詳しくなったようで嬉しいです
Posted by マリー at
08:00
│Comments(2)
即実行
やきつべ
2009年04月26日/ レッスン
恥ずかしながら、なぜ焼津をやきつべというのかしりませんでした。
調べてみると、草薙、日本武尊とも関係がある!!
草薙はマリーのもうひとつのお教室があるとこだし、ミコトは我が家の新しいネコの名前です。
なんかつながってて妙に嬉しいです!
知らないことを知る!というのも楽しい。
人に聞くだけでなくちゃんとしらべるようになるともっと成長するのでしょう…
今日図書館にい〜こう!!
調べてみると、草薙、日本武尊とも関係がある!!
草薙はマリーのもうひとつのお教室があるとこだし、ミコトは我が家の新しいネコの名前です。
なんかつながってて妙に嬉しいです!
知らないことを知る!というのも楽しい。
人に聞くだけでなくちゃんとしらべるようになるともっと成長するのでしょう…
今日図書館にい〜こう!!
Posted by マリー at
09:01
│Comments(0)
二回目
本格始動!
2009年04月22日/ だがしや楽校

まず、学食の雰囲気に圧倒され、この前手伝ってくれた面々をみて、嬉しくなりました。
なかなか伝わりにくいだがしや楽校の趣旨
学祭と何が違うのか!!フリーマーケットとどこが違うのか?
いい打ち合わせでした。これから毎週の付き合いです〜
何人かとは、焼津トロ箱カレッジでも
日替わりセットを全部たいらげたので、19時でもお腹がすかなかったです!!歳だなあ…
Posted by マリー at
09:21
│Comments(2)
いい香り〜
2009年04月21日/ プライベート

二年目はやはりうまくいきます!
何せただだし、エコっぽいし、いい奥さんっぽいし、おいしいし、沢山たべてもいいし!気に入ってます。
Posted by マリー at
10:08
│Comments(3)
思いをのせる
2009年04月20日/ プライベート
土曜日の草場先生のトークライブは、アナウンサーの副田ひろみさんも一緒でした。
その中で、ニュース原稿と絵本の読み方の違いを実演してくれました。
絵本の場合は、文章の文字に自分が感じる気持ちや思いをこめて読む。
当たり前のようで、私には衝撃でした。
昨日の断酒会の宣誓は、「決まり文句」だがら誰が言っても同じ。と思っていたからです。
昨日は、副田さんに教えてもらったことを思い出しながら、宣誓をしました。
すると、自然とゆっくりになり、声に強弱が出たと思っています。
話すのが苦手なので、いつも終わった後、後悔するのですが、
昨日は、私の中で満足のいく宣誓ができたと思っています。
言葉の大切さを改めて感じています。
Posted by マリー at
18:36
│Comments(0)
父のお手伝い
2009年04月19日/ プライベート

私は、家族代表で誓いを宣誓する役目をいただきました。
心を込めて述べたいと思ってます!
Posted by マリー at
09:20
│Comments(2)
行って来ました〜
2009年04月18日/ プライベート

残念ながら、何も買わなかったのですが、面白いもの、オシャレなもの、いっぱいで、バック作りを始めたマリーにはいい勉強になりました。
お客さんはひっきりなし。さすがです!
Posted by マリー at
20:27
│Comments(2)
つながってる
2009年04月18日/ プライベート

不思議です。内容もよくわからず、とりあえず、草場先生に会いたい!!ただそれだけで参加したトークライブ。
テーマはいのち、つながる、だったと思います。
ゆるやかにつながるーこれは、まさに私のだがしや楽校の一番のテーマで、今日とつながってる。
先生も夢の学校?を今やってらっしゃるとのこと、でだがしや楽校とつながってる
一緒にステージにいたシンガーの素敵な青年の名前は、弓削田君。今一緒に活動しているのは、弓削さん。こんなにめずらしい名字が一緒なんて、つながってる!!
と、勝手に思ってます。
先生はひと目見て、大勢の中でわかったのですが、想い描いていたより元気&陽気な方でした!
久しぶりに魂にふれる1日になりました〜
ありがとう。
Posted by マリー at
19:46
│Comments(0)
自家マメ
2009年04月18日/ プライベート

義父からのもらい物。
おいしそ〜早くやんなきゃ!!と今日は東京に行くのに朝から皮むきです。
季節もので、ここの所タケノコにも追われてます。
大好きなタケノコなので、必死にやるのですが、ふと思い出すことがあります。
かなり昔、「もうお歳暮の頃なんて、箱を開けるのも大変だし、さらに蟹を食べれるようにしたり、お肉を冷凍したり、ホントに大変なんでスーーー」と離婚記者会見で話した女優さんのことです。
当時は何言ってんだろう??と思ったのですが、
わからないではないなあ・・・というのが、今の感想です。
おそらく、自分がやりたいお芝居などがあったときなどは特に感じたんだろうと思います。
いい、悪いの問題ではなく、それぞれの価値観の違いですね。
自分の大切なもの、何をおいても最優先させるものが明確になっていると
忙しい時も迷うことなく進めるような気がします。
今から、豆ご飯のおべんと持って、
大好きな画家、草場一尋さんのトークライブです。
お目にかかるのは初めてなので
ワクワクです。
Posted by マリー at
10:03
│Comments(2)
イースター
2009年04月16日/ レッスン

いろんな計画を練っておくのですが、やはり子供相手には思った通りにいかないことばかり〜
しかし、さすがに3日目ともなると、かなりツボを押さえる事ができそうです!
パーティーとはいえ、レッスン前は緊張です!
Posted by マリー at
15:42
│Comments(1)
かわゆい!!
2009年04月16日/ レッスン
草薙教室、卒業生が初々しい制服姿をお披露目に来てくれました。
話しっぷりから、楽しそうに新生活を満喫しているようです。
「英語楽すぎーーー」にそりゃそうでしょ!!よく出来る子達でしたから。
甘んじることなく、ラジオ基礎講座、オバマ、世界に目を向けて
どんどん英語を勉強していってほしいです。
何はともあれ、生徒が遊びに来てくれることがこんなにも嬉しいのかと、
本当に年をとったことを感じます。
目、歯、記憶力と自分の母よりもがたがきているマリーは
さすがに先が少し心配です。
主人いわく、「太く、短く、も悪くねえよ!!!」。
うーーーーーー。
うーーーーー・・・・・
Posted by マリー at
08:17
│Comments(2)
天への架け橋
2009年04月13日/ レッスン

明日から、お教室ではイースターパーテイーです。
今年は、いろいろ覚えた中で、jelly beansを知らない子が多かったので用意しました。
○○君はこの色選ぶだろうなあ。。
○○ちゃんは混ぜたい!!っていうだろうな。。。
など、考えていたら、きれいで突然虹を作りたくなりました。
というのも、今日たまたま紺屋町のイタリー亭でお昼を食べた時、
となりに座った方と知り合いになりました。
入っていらしたときから、感じがいい方だなあ、、と思っていたのですが、
なんとなく話すようになり、そしたら、だがしや楽校のことをしっていらっしゃって、
ご自身でもすでに2年前にやられていたとのこと。
6月7日の福祉大学にもきてくれる!!とのことで、
「やっぱり神様っているんですね!」でお別れしようとしました。
席を立とうとしたら、私たちを両方知っている方が現れ、
あらあら。もうびっくりでした。
やっぱり、神様っているんだ!とまでいかなくても、
やっぱり生きてて良かった!!と生かされていて良かった!と思えるような人生を
子供たちに送ってほしい。
と思ってこのjelly beansをわけっこしたいと思っています。
また、土曜日のトロ箱カッレジで、私のペアだった若い頼もしい男の子は
「焼津を好きな人と嫌いな人との橋にもなりたい」と言っていました。
嫌いな人のことまでかんがえているのか、、、、、。
と、びっくり仰天しました。
えらい!!
私は好きな人同士のつながりだけを考えていたような気がします。
このときの「橋」のイメージも忘れられず、
タイトルを「天への架け橋」にしてみました。
Posted by マリー at
18:18
│Comments(0)
実践事項
2009年04月11日/ プライベート

どんな講座になるのかとても楽しみでした。
1日たってたった今から実践しようと思っていることです。
1:わくわくする夢を持つこと。毎日の生活中でわくわくする楽しみを作ること。
2:想像力、イメージ力をもっと働かせること。
3:目標管理をしっかりすること。
(生徒の英語学習においても本人と保護者としっかり。)
3に関しては、信頼する知人にそのとおり!!ちゃんとやりなさい!といわれたので、かならずやります。
風邪でも参加してよかったと思っています。
交流会も最後までいて、しゃべり続け、今日はまったくこえがでません、、、。
次が楽しみです。
Posted by マリー at
21:49
│Comments(2)
手を変え品を変え!!
2009年04月10日/ レッスン

話すこと、英語は言葉であることに焦点をあてながら、何とか飽きさせる事なくレッスンしようと考えてます
うけると思っていた英語ドラえもんは難しいようで不評でした…
が挑戦し続けるつもりです
Posted by マリー at
15:56
│Comments(0)