反省中
バジルソース作り!
2008年07月27日

朝、いつもは起きられないのに、今日はもうバジルをとってきてしまった!
最高級のおいしさになるのです!
Posted by マリー at
05:54
│Comments(1)
プレゼント
2008年07月26日

あおのり お箸と手紙つき。
あ〜んと差し出すと、ちゃんと口を開けてたべるんだな!子どもの世界は面白い!
Posted by マリー at
23:28
│Comments(0)
田中ミンさん
2008年07月24日

といっても舞台をみただけですが、一番前の席だったので手を伸ばせばさわれる距離で衝動を押さえるのが大変でした。
昨日の公演をみて、やはり私のカンは間違っていなかったと確信しました。
マリーの生きていく上でのテーマのひとつ、しなう。をかんじました。
Posted by マリー at
10:58
│Comments(0)
ぐんぐん
2008年07月23日

Hamsterと言ったら、hamsterじゃわかんないから日本語で言ってくれる〜と四才児にいわれてしまった
でもその真似したhamsterの発音が素晴らしいくて、彼らの才能に驚きました!
新クラスの場合は、まずなんでも言いたいことが言える雰囲気を作る事が最重要事項です
我が家のブドウもぐんぐん成長中
Posted by マリー at
09:19
│Comments(0)
やっと!
論議
2008年07月21日

1人は、今や母になって、生徒の立場から厳しい意見、要望をだしてくれます
ありがとう!
Posted by マリー at
12:37
│Comments(0)
オススメ
2008年07月19日

朝倉総理じゃないけど、子どもにもわかるように書いてあります。
さすが船井先生です!
順番に生徒にまわします。
Posted by マリー at
22:09
│Comments(0)
ワオー
2008年07月18日

大学生とのコラボ第1弾
将来の木工作家・しば君が取り組んでくれてます。
早く会いたいなあ…
マリーの進めているだがしや楽校では、大学生とのコラボも応援しています。
彼らの素直さと純粋さ、パワーを社会に活用させていただきましょう
Posted by マリー at
12:33
│Comments(1)
イタリー亭で
幸せの瞬間
2008年07月15日

初めて彼らの笑顔がみられました。
そして、もっとやりたい!と。
マリーを思いやってくれたり、面白がったり。
Happyという英語を教えながら、これ以上ない幸せを感じられるなんて。
彼らの顔はだせないので、なんの写真で幸せを表そうかと思案していたら、静岡新聞夕刊に食育と 幸せの記事がありました。
最近、探しているものは自然に手にはいるようです
感謝 感謝
ありがとう!
Posted by マリー at
20:29
│Comments(0)
団塊創業塾
2008年07月13日
団塊創業塾OB,OG会に入れていただきました。
初めて参加させて頂いて、本当にいろいろ勉強させて頂きました。
一番感じたことは、一人ひとりの方がご自分のお仕事、今後
起業したいこと、それを何のためにやるのかということ、
社会に還元すること、をしっかりもたれている点でした。
とかく、私などはひたすら走ってるだけ、、、。
もう少し、大きな目で見て行きたいなあ、、と思っています。
最後の飲み会も参加、とても楽しくて写真ひとつとりませんでした。
メンバーのきこりさんから竹炭を頂いたので、
遊んでみました。
いきがいい!!竹炭でぴんぴんしています。
気持ちがいいです。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by マリー at
17:39
│Comments(3)
夏の花畑
2008年07月13日
伊達巻シリーズ第2弾。
朝、畑から取ってきたモロッコインゲンとトマト、毎日食べているびわの種
を使って、「夏のお花畑」。
お気に入り。
デジカメから挑戦。
アップできるか心配。
Posted by マリー at
11:35
│Comments(1)
梅雨
2008年07月11日

ふと、カエルが目についたので遊んでしまいました。
後ろに赤ちゃんカタツムリもいます!
Posted by マリー at
20:41
│Comments(2)
新クラス案内
2008年07月08日

来月から、清水で大人の初心者クラス始まります♪
月3回 18時から、7500円。
NHKのラジオ講座、基礎英語3を使います。
お茶菓子つきでほんわか、しっかりやります。
定員4名。残2です!
090 1822 8126へお問い合わせ下さい!
Posted by マリー at
22:50
│Comments(0)
ホームページ
2008年07月07日

丁寧に打ち合わせをしてもらいました。
パソコンの仕事とはいえ、人が介在する事を嬉しく思います。
だがしや楽校を進めている松田先生は、人気のプリクラにも、人がはいる、描く人が話をしながら似顔絵を描き、それをデシタル化するという提案をされています!
ステキだと思いませんか?
描き手が若いお兄さんだったら、緊張してしまうなあ…などと、妙な空想もできてしまいます!
Posted by マリー at
19:53
│Comments(0)
七夕レッスン
何でしょう?
2008年07月01日

鼻笛に続き只今特訓中
楽器、音楽は英語以上に世界共通だなぁ…っと感動です。
生徒達には両方教えたい。
Posted by マリー at
18:34
│Comments(0)