♪たーまごーたーまごー

2007年03月12日

たらこに変えて「たーまごー」で歌ってほしいです。

この二年間の総復習をし始めたら、レッスン振り替え生徒が2人来たのでプラン変更。

おもちゃのたっくさんのたまごの中から中にうさぎが入っているのを英語を使いながらとるもの。
マリーの予想を超える盛り上がりでした。

先日まで盲腸や肺炎で大変だった生徒がなんと、選ぶ卵はすべて当たりで、やはり苦しみの後には嬉しいことあり!とみてました。

CD19番
  


Posted by マリー at 14:51Comments(0)

天使の羽?

2007年03月11日

イースター用のバニーの耳。
ちょっといたづらして楽しんでます。もちろんこれをどう使ったら子供達を一番わくわくさせられるか!!を考えて。
マリーの役目はしっかり英語を教えることだけど、その前には子供達が自然に興味をもつように仕向けること、わくわくさせること、マリーと信頼関係があることが絶対条件です。
CD5番
  


Posted by マリー at 16:53Comments(1)

’オッケー’

2007年03月11日

 一人女の子のRちゃん。
とても英語に興味があるようなのはわかるのだけど、はづかしがりやさん。
手を差し出せば、嫌がられてしまいます。
まだ、強引に引っ張り出すだけのコミュニュケーションがとれてないので、後はお母さんに任せてます。
ところが、昨日はマリーが聞くと、「オッケー」と何度も大きな声で答えてくれました。
おうちで言ってるのかな、、、。
かわいい声だなあ、、、。などなど、いろいろなことを考えていました。


CD52番  


Posted by マリー at 13:52Comments(1)

でへへっ!!

2007年03月11日




 イースターパーテイへむけて、卵を使ったレッスン。
始まるやいなや、すぐこれ。
おもしろいなあ、、、かわいいなあ、、、、
この感性は大好きです。

1年のまとめに入ってます。
春ごろやったところ。おぼえてるかな???

CD16番  


Posted by マリー at 09:20Comments(0)

英語でクッキー作り

2007年03月10日

 生徒と意見が一致しました。
「今言っているのがほんとならいいのに。。。」
図書館へ行く、浜辺へ行くや、チョコレート好き、クッキー食べたいなどなど。

特に女の子たちは、ほんとにバター溶かしたり、小麦粉こねたり、形作ったりしながら、英語でクッキーを作ったら、その時の英語はすぐ覚えてしまうだろうなあ、、、と思います。

お母さんたちと意見があったら、実現してみたいと思ってます。

CD68番  


Posted by マリー at 17:44Comments(0)

親と先生の立場の違いをクリアする

2007年03月10日

 お休みがいたので3人でのゆったり親子レッスン。
1年のまとめとして、アルファベット26文字で始まる絵を見て英語でいえるかどうかを
導入しています。
マリーとしては、どれくらい覚えたかな??という興味があって、何が何でも覚えさせようとは思っていません。

昨日はお母さんがその子についていて「これは?」「これは?」と聞きながらじっくり待っているので、昨日は口を出さずにひたすら待っていました。
 
 単語は最初の音がわかれば、すんなり出るのだけれど、なかなか絵だけでは難しいのです。
明らかに、生徒は「もうわかんない!」というような表情をしていたので、そこへ畳み掛けるような質問は、マリーにはできません。
 
もし、お母さんがいなければ、最初を教えてしまうかもしれないし、ヒントを与えてしまうかもしれない。
できた!と思うことがその子にはいいのかもしれないし、時間という区切りもあるので。

 この辺の確認が、親とできているとその子の英語への関り方はいい方に変わっていくと思います。
今回の、私のお手紙の具体的な内容はこういうところです。
理解して頂けるとうれしいです。

CD9番  


Posted by マリー at 09:36Comments(0)

発表会

2007年03月09日

いよいよ来週です。一年の成果をみてあげて下さい。暗唱自体はすぐ終わってしまうので後は通常のレッスンを見てほしいと思います。

発表会というと 自分がいうところだけ完璧にするのですが、今回はありのままということでやりたいと思います。
風邪をひかないように気をつけましょう!

CD84番 暗唱の練習
  


Posted by マリー at 10:33Comments(1)

Uの発音

2007年03月09日

 日本語の「あ」に似た音を聴く練習。
これは、AやOより、わかりやすいとのこと。
今年のテキストの最終ページのリスニングテスト。

単語を読むのは難しそうだけど、中学1年生のリスニングテストに出てくるような
会話の文章は「らくちん」と余裕で、正解を取ってます。
来年からは少しずつ、読む練習もしていきます。

CD85番  


Posted by マリー at 09:35Comments(0)

だれの???

2007年03月09日



秋ごろやっていたお弁当に関係する英語の復習。
今日は自分たちで作ってみました。
実物が1番!!!!


このクラスには卒園児全体19人中3人がいます。
それぞれに「思い出がいっぱい」。20年位前にたしか、こんな歌詞の歌があったなあ、、、
「H2O」でしたっけ??
知っているお母さんはいないかなあ、、、。

まったく話をしない子が、話しかけてくるようになりました。
お母さんが、自分からということがない、と最初に心配してたこは、いまやクラスをひぱってます。
そして、ほとんどレッスンに参加しなかった子は50分まるまる楽しそうに一緒に英語のレッスンをするようになりました。

1年のまとめに入ってます。
CD81番  


Posted by マリー at 09:10Comments(0)

卒園児

2007年03月08日

 この3月で卒園する生徒が、なんと19人もいます。
このクラスにはそのうち2人。
それぞれに、思い出があって、マリーでさえうるうるきてしまうので、おそらくお母さんたちは
卒園式たまらないのだろうなあ、、、。
現実の生活があって、そんなことはないのかなあ。。。

通っている幼稚園からかようであろう小学校への言い方の練習を始めました。
また、季節を新しく導入。

CD13番  


Posted by マリー at 09:16Comments(0)

鬼の服?

2007年03月07日




夏前にやった服の名前の復習。

喜んでやってたわりには あまり頭に残ってなかったな…。
毎日着る服なので、お家でいっぱい使えると思います。ママがしゃべるのが一番です!

CD27番
  


Posted by マリー at 12:19Comments(0)

なあんだ?

2007年03月05日




 4月のイースターに向けて。
秘密兵器の卵の中身出し器。
なかなか根気が要るのですが、必死にやってます。
子供が大きくなると、卵の小さい穴を見つけてしまうのですが、
きっとこのクラスの子達は軽い卵にびっくりしてくれるかなあ。。。。と思いつつ
準備しています。

CD14番  


Posted by マリー at 10:37Comments(2)

CDを聞こう!!!

2007年03月04日




 2人がインフルエンザでお休み。
お大事に。
ということで3人。いつもよりゆっくり、じっくり一人づつを観察。

夏の復習をシールを使ってやってみました。
やはり、CDを聞いていた子ほどよく覚えている。
それは、なんとなくリズムであったり、そのページの絵であったり。
CDを聞きましょう。
この子達はこれから、文字と音が結びついていきます。
飛躍的に読めるようになり、理解できて楽しくなってきます。
そのときに音が自然に入ってくる!というのが前提です。
マリーを信じて。CDをききましょう!!!

CD15番  


Posted by マリー at 08:33Comments(3)

トマト大好き!

2007年03月03日

大嫌い!
私食べられる!
トマトは赤い!
トマトはおいしい!
トマトは丸い!
トマトは小さい!

などなど、トマトを使っていろいろな文が作れるようになりました。

CD66番
  


Posted by マリー at 23:20Comments(0)

夢はカメラマン!!

2007年03月02日

 


将来なりたいものを聞くのが大好きなマリー。
再来週の発表会に向けて、久しぶりに聞いてみました。

すると、一人の生徒が「テレビ局のカメラマン」とのこと。
ふーーん、かっこいいじゃん!!
知らなかった。
そういえば、今までは「この中では、、」と、マリーが渡したプリントの中から選ばせていました。
そんなつもりはなかったのだけど、

なんで、カメラに興味があるのかなあ??
お父さんが好きなのかなあ??
などと、いろいろ考えてしまいました。

最近、何でテレビが画面に映るのか不思議でしょうかないマリーは
ぜひ、夢を実現させてもらって、丁寧に教えてほしい、、、、


再来週15日、発表会を行います。
ぜひ、見に来てください。

CD86番
  


Posted by マリー at 23:08Comments(0)

得て、不得手

2007年03月02日

 今年の課題はほぼ終わりました。
今日からは復習。
自分のことを英語で言うのは、すぐいえる子が、まだ字を書くのは苦手。
書くことを優先させてないので、それはそれでよし。

テレやさんで、ホントは言えるのだけど、自分の番になるといえなくなってしまう生徒が、
英語を書かせると、きれいに得意そう。

個性を伸ばしていけるお教室でありたいと思います。

CD13番

  


Posted by マリー at 10:42Comments(0)

パパとレッスン!

2007年03月02日

 めづらしくお父さんに連れられてレッスンに来た兄弟。
妹のほうはパパと手をつないで登場。
にこにこ、嬉しそうに。いいなあ。。。。

パパさんも周りがみんなお父さんならはづかしくないだろうし、
来年度は「パパとレッスン」もやってみたいな。

夏の復習
暗唱ノート18ばん
andの使い方

CD32番」  


Posted by マリー at 09:03Comments(0)

発表会

2007年03月01日

再来週の水曜日6時から高学年クラスの発表会を行います。
自己紹介とキング牧師のスピーチの暗唱をします。

ぜひ見に来て下さい。

CD87番
  


Posted by マリー at 19:04Comments(2)

イースター

2007年03月01日

 



もうすぐイースター。
子供たちにはウサギと卵のパーテイーと話してありますが、、、
どうやら、あまり覚えてない様子。
ハロウィンのほうが、印象に残っているようです。
ことしはイースターも仮装しようかな、、、
今年は4月に入ったら、パーテイーの予定。
マリーの準備はもう始まってます。
お楽しみに、


CD42番  


Posted by マリー at 13:23Comments(0)

今日、明日

2007年03月01日

今日は何曜日?今日のお天気は?から、明日は何曜日?昨日はお天気どうだっけ?と広がってきました。

まだ子供たちはtomorrowと yesterday を迷っていますが、なんとなくマリーが何を聞いているのか理解し始めています。

昨日でもなく明日でもなく今日を大切に生きてほしいな…。

CD80番
  


Posted by マリー at 09:02Comments(0)