カテゴリー

2007年03月21日

 全員卒園児のクラス。
なんだか、おめでたいな。

今日は、お祝いのCrazy Eightsのカードゲーム。
「カテゴリー」という単語はまだ知らないので、絵を見ながらやっていると、「同じグループってこと??」と聞いてきた。
 さすが、頭の回転が速い!!!!!

英語に関連して、いろいろなことに興味を持ってほしい。と願ってます。


CD29番  


Posted by マリー at 13:53Comments(0)

卒園おめでとう!!

2007年03月21日

 一人、今日卒園した、という子が、園服にリボンをつけてきました。
なんだか、得意げで、頼もしい。

このクラスでは、もう「幼稚園」から「・・・小学校へいく」の言い方をやっています。
小学校へ行くと、急に幼児から、「子供」へ変わる気がします。
そして、今までやってきた英語も、その子なりに納得するところが出てくるようです。

「もっともっと英語やりたい!!」と思うようなレッスンにしていきたいと思います。

CD29番  


Posted by マリー at 11:44Comments(0)

2,3歳児の英会話レッスン

2007年03月21日

 もちろん賛否両論があるのは承知の上で。
「ただ、子供が楽しんでくれればいいなあ」と思ってます。というご意見をいただきました。
よくわかります。
 が、それが1番むづかしいのです。

とくに、ベイビークラスでは、今週もそうでしたが、マリーの周りに「まあるく座る」ことすらできません。
それを、マリーがやっていては英語のレッスンになりません。
その意味で、ママの協力が必要です。

又、元気のいい子だけが、参加するレッスンではいけません。
平等を徹底していますが、2,3歳児では必ずしも子供に言わせることは必要ないと思ってます。
(2歳の子はオウム返しで何でも言いますが)。
マリーの問いかけが苦痛になっている子もいるかもしれません。
ほかの子と違っていいのです。しかし、マリーにはまだすべてわかりません。
教えてください。ママとの相談の上で、できたらいいなあと思ってます。

今回、いろいろご意見をいただいた方とは、お話ができました。
ママがいるレッスンは、ママも一緒に参加するレッスンです。
どんどん、ご意見をください。

おそらく、今やっていることはあまり覚えていないかもしれませんが、
英語の耳ときれいな発音に結びつくことだけは経験上知ってい
ます。
これは、マリーを信じてくださいね。

CD 30番  


Posted by マリー at 10:13Comments(0)