サンタさん

2006年12月14日

何ができるのかは言わずに丸描いてなどと習った英語を聞きながら絵を少しづつたしていくとサンタさんができました。

なんとなくわかると嬉しそうに叫んでました

CD72番
  


Posted by マリー at 09:39Comments(0)

Let's play games!

2006年12月14日

「ゲームしようよおー」実際にやりたいことであれば、その言い方はすぐに導入できます。
LET’Sは言いやすいし、すぐ使える表現です。

フォニックス
クリスマス絵本
Yの発音練習
第2文型

CD89番  


Posted by マリー at 08:47Comments(0)

I'm thirsty.

2006年12月13日

食べる、飲む動作をやっています。
子どもには、本物、五感がたいせつとおもい、
先週はwaterを用意したら、大好評。
目を輝かせて飲んでいました。
今週は欲張って、お野菜も、とおもい、飲めるかなと思いつつトマトジュースを用意したら、やはり飲めませんでした。
I’m sorry。

いいレッスンの雰囲気です。

CD72番  


Posted by マリー at 09:10Comments(0)

areの導入

2006年12月09日

第2文型でisは使えるようになってきているので、areを導入してみました。
たまたま今日は振り替えの生徒がきて、大人数になったので、リーダー探しゲームができました。
「Are you a leader ?」をつかって。
ものすごい盛り上がりようで、ゲームは馬鹿にしたものではありません。

前置詞の使い方
リスニングテスト
キング牧師の暗唱
isの疑問文


CD41番  


Posted by マリー at 10:48Comments(0)

fold

2006年12月09日



今日のポイントは「折る」。で折り紙。
マリーが知らないカメラを折ってくれました(右)。
ほんとにパカっとなって驚きました。


CD82番  


Posted by マリー at 10:15Comments(0)

最高の笑顔!!

2006年12月09日

小学生クラスでは、レッスンの最後にがんばったご褒美にキャンデイをあげたりするのですが、
幼稚園クラスでは食べ物を気にするお母さんもいるだろうし、夕ご飯前ということもあり、していません。
が、今、このクラスでは、食べるeat、飲むdrinkを覚えています。
マリーの基本は、体験する。
で、飴玉を用意してみました。そしたら、今まで見たことないような笑顔とくいつき。
やはり、英語学習には「気持ち」です。
べらべらもらうための英語をいってました。

CD69番  


Posted by マリー at 09:39Comments(0)

形はまかせて!!

2006年12月09日

形はバッチリになったので、絵本で確認。
サンタさんのくれるプレゼントの形から、中身を想像する絵本。
大好評!!(やった!!!)

暗唱ノート
「わからない」の言い方


CD80番  


Posted by マリー at 09:31Comments(0)

なに!?

2006年12月08日





欲しいものは、車とポケモンだそう。かわいい絵でしょ!!
子どもの欲しい!という気持ちと、英語が結びついてくれたらいいなあ、と思ってやってます。
お子様のプリントを確認してあげてください。

皆良く宿題のCDを聴いてきていました。

暗唱ノート
誕生日
食べ物
クリスマスビンゴ

CD75番

  


Posted by マリー at 09:22Comments(0)

親に報告!!

2006年12月07日

先月休会の生徒が戻ってきました。
やはりみんなそろうといいなあ。
心配しましたが、内容は何とか大丈夫そうで一安心。
復習を中心にしました。

が、第2文型がだいぶ定着したので、「are」の導入。
やったことを親に報告している生徒がいました。
ちゃんと説明できたかな??

willで未来形
boughtで過去形
前置詞の復習
まとめのリスニングテスト

CD42番  


Posted by マリー at 12:16Comments(0)

プレゼントはサンタさんにおまかせ!

2006年12月07日

I want-を導入したくて、欲しいものを聞いたら、「ない。何をサンタさんが持ってきてくれるかたのしみにしている」とのこと。
そうかあ。。。。
マリーはソファーが欲しいといえば、「大きすぎて袋がないね。持ってくるとき大きすぎて目が開いちゃうね。」
そうかあ。。。。

毎日、子どもからパワーをもらいます。感謝。(すこしおねだりした自分がはづかしい)


V,W,Xの発音練習
形容詞の使い方
リスニングのテスト
暗唱ノート
クリスマスビンゴ

CD42番  


Posted by マリー at 09:02Comments(1)

クラスの雰囲気

2006年12月06日

昨日は1人づつお休みの子がいて、クラスの雰囲気がガラッと変わってしまいました。
このクラスは、お休みの生徒さんを心待ちにして、そわそわ。だんだんエスカレートして普段はできることまで嫌になったり。
 次の三歳児クラスは、最初心配していたけれど、逆に少ない人数なので何かいつもより楽しそうな感じ。となると、レッスンもとても順調。
 不思議なものです。
マリーはクラスの雰囲気をとても大切しています。
これから、来年のクラス編成の時期になります。
仲のいいお互いに助け合いながら楽しくレッスンできるクラスにしたいので慎重にやっていきたいと思ってます。


暗唱ノート
クリスマスプリント
1-12月
パーテイー

CD91番  


Posted by マリー at 09:55Comments(0)

欲しいー

2006年12月06日

「今までこの四角なあに?」と言われていたとこに絵を描きましょう!サンタさんにお願いするのは何かな?一緒に描いてあげてください 。来週楽しみにしてます。
マリーがお願いしたのは、a sofa(ソファー)です!

暗唱ノート
気持ち
クリスマスビンゴ
体のパーツ

CD62番  


Posted by マリー at 09:35Comments(0)

ぬるぬる?

2006年12月02日



先週の宿題は「sliperly、rough。smoothなものを家で探して持ってくる」でした。
何を持ってくるか、実はものすごく楽しみにしていました。
本当はマリーが生徒にわくわく楽しみに待つレッスンを提供しようとしているのに、こちらがそうさせてもらっている!ことに気づきました。

で、生徒が持ってきたものはさすが!
といっても写真を撮ることなんてすっかり忘れてしまいました。(いつもです!!)
で、マリーのうちにあったもので代用。

sliperlyでは、なめこ、手に塗るクリーム、泥(わざわざ作ってビニール袋に入れてくる)、すばらしい!!!
roughでは、はぶらし、やすり、貝殻、これもそのとうり!!!
smoothはガラスの文鎮、シール貼るつるつるのノート、缶、ビー玉。great!!!!

Y,Zの発音練習
第2文型

CD77番
  


Posted by マリー at 11:04Comments(0)

「私の~」

2006年12月02日

 子どもには似ている 「I」と「my」。
私の本、私のバック、私のクレヨン。いろいろ言ってみました。
私の耳、目、口、顔、鼻がうけました。
お家でも使ってみてください。
家で言ってみると3倍以上の効果があります。



誕生日の言い方
「あれだれ?」
暗唱ノート

CD75番
  


Posted by マリー at 10:10Comments(0)

使う英語!

2006年12月02日



今年から全クラスで景山英男先生の「英語暗唱ノート」を導入しています。
単語を聴き取る場合はベイビークラスも、多少むづかしかったり、長かったりする場合も、ほかのクラスと同じように導入しています。言えなくてもいい、聴こうとしているから、と考えてのことです。

今日、NHKラジオ英会話入門を聞いていたら、クリスマスのhappyなお話で、今やっているところのフレーズがたくさん出てきていました。
その後レッスンで、生徒が一生懸命、指で指しながら、リピートしているのを見て(お母さんの協力があってのことです)、おそらく、ながーい英語だけのお話を聴いたとき、そこのフレーズは聞き取れるだろう、と思いました。
もう少し大きくなって、今やっていることが、実感できるともっともっと楽しくなると思います。
それまで、一緒にがんばりましょう。


CD69番


  


Posted by マリー at 09:25Comments(0)

お菓子の名前

2006年12月01日

 さすがに覚えるのが早い!
今までのWe、Theyとからめて文を作る練習。
このクラスはとりあえず行ってみる事ができるクラスなので上達も早いです。

「いじめ」について話し合ってみました。
生の声を聞くことができるのはすごいことです。
みんな自分のクラスについて笑って話してたので安心しました。
きっと言えなかったら深刻という事でしょう。

ワークの宿題出てます。
やってきましょう。

CD36番  


Posted by マリー at 13:17Comments(0)

英語の順番

2006年12月01日

はじめて、動詞と目的語が日本語と反対に並んでいることをCDを聞きながら確認しました。
新しいことを知ること、英語が聞き取れることが楽しいらしく、どんどん吸収していました。
 CDを聞いてきたこと聞いてこなかった子ではぜんぜん違っていました。
今週はよく聴いてきてくださいね。

Iの発音練習
海の生き物
数の聞き方
クリスマスビンゴ

CD80番
  


Posted by マリー at 11:54Comments(0)

知ってました

2006年12月01日



1カ月ぐらい前に朝日新聞で日野原重明先生が紹介された絵本です。
すぐ、本屋に行ったのですが、在庫切れということでやっととどきました。
皆はまだ知らないと思って、どう英語と絡めて読もうかとたくさん練習をしたのですが、半分の子が知ってるといいました。とてもびっくりしたのですが、お話を知っている子は出てくるものを英語で言おうとしてくれて、感動もしました。
 私より情報は早いのですよね。これからは、いい絵本は子どもたちとお母さんに教えて欲しいと思います。
 お願いします。

暗唱ノート
4-6月の復習
パーテイグッズ
クリスマスビンゴ


CD67番
  


Posted by マリー at 10:28Comments(0)

休みぼけ!?

2006年12月01日

 先週は祝日でおやすみでした。
なんだか、最初、いつもと違っていて、やはりお休みというのはよくないなあ、、、と思ってしまいました。英語習得には、こつこつ確実に、です!
 でも、レッスンが始まればいつものごとく大きな声がでたので一安心でした。


暗唱ノート
クリスマスビンゴ
クリスマスアルファベット
誕生日はいつ!

CD82番  


Posted by マリー at 09:30Comments(0)