areの導入

2006年12月09日

第2文型でisは使えるようになってきているので、areを導入してみました。
たまたま今日は振り替えの生徒がきて、大人数になったので、リーダー探しゲームができました。
「Are you a leader ?」をつかって。
ものすごい盛り上がりようで、ゲームは馬鹿にしたものではありません。

前置詞の使い方
リスニングテスト
キング牧師の暗唱
isの疑問文


CD41番  


Posted by マリー at 10:48Comments(0)

fold

2006年12月09日



今日のポイントは「折る」。で折り紙。
マリーが知らないカメラを折ってくれました(右)。
ほんとにパカっとなって驚きました。


CD82番  


Posted by マリー at 10:15Comments(0)

最高の笑顔!!

2006年12月09日

小学生クラスでは、レッスンの最後にがんばったご褒美にキャンデイをあげたりするのですが、
幼稚園クラスでは食べ物を気にするお母さんもいるだろうし、夕ご飯前ということもあり、していません。
が、今、このクラスでは、食べるeat、飲むdrinkを覚えています。
マリーの基本は、体験する。
で、飴玉を用意してみました。そしたら、今まで見たことないような笑顔とくいつき。
やはり、英語学習には「気持ち」です。
べらべらもらうための英語をいってました。

CD69番  


Posted by マリー at 09:39Comments(0)

形はまかせて!!

2006年12月09日

形はバッチリになったので、絵本で確認。
サンタさんのくれるプレゼントの形から、中身を想像する絵本。
大好評!!(やった!!!)

暗唱ノート
「わからない」の言い方


CD80番  


Posted by マリー at 09:31Comments(0)