ふるさと玉手箱準備
2009年03月23日/ プライベート
我が家の桃畑にて。
明日、福島県金上キッズクラブへ第2弾ふるさと玉手箱をおくります。
1ヶ月前に、だがしや楽校のとき、雪の入った玉手箱が届きました。
今回はそのお返しです。
生徒が、自分の相手に書いた手紙や、手作りのおもちゃ、
お茶の木などお金をかけず焼津を紹介しています。
そこで、マリーは我が家のレモン、甘夏、文旦を枝つきで送る予定です。
で、お義父様にお伺いをたてに行きつつ、桃の花のてっかを手伝って参りました。
きれいな柔らかい花を落としてしまうのは
本当にかわいそうなのですが、
おいしい桃のために、と謝りながらの作業でした。
枝の先端、下、上を向いている花を落とすとのことです。
来年のことを考えてやっているんだ!!と言われ、
奥が深いなあ、、と最近は頭が上がらない事が増えてきました。
(私がやっと大人になってきたのかと思います。
お父さんからしたら、本当にしゃらくさかった嫁だったと思います。
ごめんなさい。です。)
絶対にみないとわかっているここだからかけるのですが
実際はまだまだ生意気を言っていると思います。
Posted by マリー at
17:21
│Comments(2)
山下さんちのはんぺん
2009年03月23日/ だがしや楽校
だがしや楽校で1番人気だったはんぺん作り。
右端に手だけ見えているのが、先代社長の山下さん。
左端の青い地球儀セーターを着ているのが、松田先生。
作っているのは、静岡市のだがしや楽校ファンの日野さんです。
今回は山下さんのご好意で、皆が最高においしいはんぺんを無料で
作って食べることが出来ました。
本当にできたては最高!!!
のはず。マリーは食べる時間がなく、最後の片づけで出来ていたのを
頂いたのですが、今まで食べた中で1番おいしかったのですから。
翌日、いろいろなご苦労や工夫、歴史をお伺いして
ますます焼津と焼津はんぺんが大好きになりました。
道具をお借りしたのに、1度も使っていない、、、、。
Posted by マリー at
14:16
│Comments(2)