キング牧師の祝日
2007年01月19日
アメリカではキング牧師にちなんで1月の第3月曜日が祝日になっています。
「ちょうどニュースで見た」という生徒ばかりで、やってて良かったと思いました。
狭いお教室の中だけの英語ではなく、自宅、学校、地域、さらに将来、外国へと英語の世界へ行ってくれたら。。。思ってます。
今日始めて、1人づつテストしてみました。
「よくがんばってるなあ、、」です。
あと2ヶ月もうひとふんばりしましょう。
そろそろ分けてある英語のプリントを見るとあいまいなところが言いやすいかもしれません。
見てください。
CD47,55番
「ちょうどニュースで見た」という生徒ばかりで、やってて良かったと思いました。
狭いお教室の中だけの英語ではなく、自宅、学校、地域、さらに将来、外国へと英語の世界へ行ってくれたら。。。思ってます。
今日始めて、1人づつテストしてみました。
「よくがんばってるなあ、、」です。
あと2ヶ月もうひとふんばりしましょう。
そろそろ分けてある英語のプリントを見るとあいまいなところが言いやすいかもしれません。
見てください。
CD47,55番
Posted by マリー at
11:30
│Comments(0)
英語で?
2007年01月19日

今、Pの持つ音に挑戦しています。pencil paper pandaに比べて覚えにくいようです。
CDをしっかりききましょう!
CD76 63番
Posted by マリー at
09:52
│Comments(0)
子供とコミュニュケーションがとれるということ
2007年01月19日
生徒がきれいな発音で英語をいうのはもちろん嬉しいのですが、お母さんから離れられなかったり、お話をしたことのない子が自分から話し掛けてきたりする、というのはものすごい感動です。
もちろん、それを生徒に悟られないよう、何事もなかったのかのように、会話を続けるのですが、内心はWOW!とニコニコしています。
私は、「気」という目に見えないものを信じています(危なくはないです。念のため)。
お教室では、常に生徒に楽しく英語に触れて欲しい、という私の「気」が満ちているはずです。
そして、生徒の「気」があって始めて、生徒とコミュニュケーションが取れると信じています。
このクラスのおちびちゃんとたちとは、やっとすこしづつその「気」が通い始めたように思ってます。
CD88番
もちろん、それを生徒に悟られないよう、何事もなかったのかのように、会話を続けるのですが、内心はWOW!とニコニコしています。
私は、「気」という目に見えないものを信じています(危なくはないです。念のため)。
お教室では、常に生徒に楽しく英語に触れて欲しい、という私の「気」が満ちているはずです。
そして、生徒の「気」があって始めて、生徒とコミュニュケーションが取れると信じています。
このクラスのおちびちゃんとたちとは、やっとすこしづつその「気」が通い始めたように思ってます。
CD88番
Posted by マリー at
09:14
│Comments(0)