オーストラリアより

2011年08月11日/ レッスン

もと教え子が遊びに行ったので、生徒用にお願いした代物です。

外国っぽい!!と私はウキウキなのですが、反応が今一つ…

ムリヤリあげてる…かしら!?


最近の子達は、何でも手にはいるし、舌がこえてて、見知らぬものはあまり欲しがらない…

多分、明日のチビ達は喜ぶだろう♪と期待中。
  


Posted by マリー at 16:47Comments(0)

元生徒先生!!

2011年07月14日/ レッスン



先生をしてくれた子ににあったのは、小学校4年の時で、今のこの生徒は5年生。もっと小さかったのか!!と思うと不思議な感覚に陥ります。そして、必ずこの子たちも大人になるのだと、どんな人になるのか、とても楽しみです。

大人になるためのいろんなことを吸収する場を提供しているのだと、身が引き締まる思いです。

英語とともに、明日を生きるエネルギーを持って帰ってほしいと思っています。


子供たちは若い先生が大好きで、、、、、
また、この先生のゆっくり丁寧にやるレッスンに感動していると、
子供たちから、「ほんとマリーはせっかち、おおざっぱ」と言われてしまいまいした。

今週は、香道の先生にも、「嶋さん、もっとゆっくりやりましょうね。がさつですよ」とご注意いただいたばかりで、、、、納得です。

お上品、お上品に行きたいと思います。

  


Posted by マリー at 10:55Comments(0)

岩堀美雪先生

2011年07月10日/ レッスン

一年前から導入している、パーソナルポートフォリオの岩堀美雪先生が、焼津にお越しです!


見学させてもらえることになり、ワクワクドキドキです。


ご挨拶させて頂いた印象は、あったかい♪かなぁ〜
  


Posted by マリー at 09:31Comments(0)

すべり台

2011年07月02日/ レッスン

高学年用ゲームにロープを張っておいたら、チビクラスではなんと、アルファベットのすべり台!!になっていました♪

他のクラスでも大人気。

このアイデアに感服♪
  


Posted by マリー at 12:29Comments(0)

活学!!

2011年06月15日/ レッスン

なんと気持ちがいいの!?

なんと生き生きしてるの!?

なんとかわいいの♪

今日は教室を飛び出してスペシャルレッスン。


彼らのためになってると信じて。


やったことは、教室に帰ってからまとめさせたので、ママ、パパに話していることを願うのみです!
  


Posted by マリー at 20:31Comments(0)

しずおか人形劇フェスティバル

2011年06月13日/ レッスン

しずおか人形劇フェスティバルにて。


知り合いに会いに行きつつ見に行くのですが、生徒や姪っ子に会えるのが、嬉しい♪

ここぞとばかりに英語で話しかけまくる。たいていは、恥ずかしがって全く会話にならないけど、この子はオオモノ!?


でかい声で、英語で答えてくれて、満足♪

お教室をでて使える英語を目指してます

  


Posted by マリー at 07:31Comments(0)

やる気!!

2011年06月04日/ レッスン

やはり、やる気です!!

1年かけて覚えればいいと思っていたら、1ヶ月で覚えて来ました〜


すると、同じクラスの子はみんな翌週までに暗記して来ました〜〜


それを表にして他のクラスで見せたら、またまた、といい空気が流れ出したのがわかります♪


全て子供達の不思議なやる気です!!


  


Posted by マリー at 06:50Comments(0)

卒業生からお土産

2011年05月31日/ レッスン

私は、しめ縄が何故か大好きなのですが、人生はしめ縄のようだなぁ〜とつくづく感じてます。

辛い事と同時に小さな嬉しい事が起こりました!


先の福島からの手紙もそうだし、このお土産も。

中3の男の子から。

不在配達だったので、差出人は分かったものの、郵送してくるものなど想像もつかず、恐る恐る翌日郵便局へ。


気になって、その場で開けるやいなや、泣いてしまいました〜

翌日のレッスンで、子供達とわけっこしました。もちろん、リスニングを兼ねてさんざん英語で自慢してからです!!


今も自慢してるか!?

伝えたいことは、いろんな事が起こる、だけです。


Thanks

  


Posted by マリー at 21:43Comments(0)

福島からの手紙

2011年05月30日/ レッスン

個人の手紙ですが、子供の捉えた現実をみんなで共有し、次に私達が出来ることを考えるきっかけになれば、と判断しての写真です。


生徒が教室へ来るなり、マリー、来たよ。来た!!と興奮してたので、何かと思ったらこの手紙の事でした。


たどたどしい字で書かれた、外で遊びたい、や住所のない手紙は、現実を物語っています。


いろんな想いが交錯し鳥肌がたちました。


この子たちが、ゆっくり交流を続けて本当に大人になって会えたらステキ♪と願ってます。
  


Posted by マリー at 06:18Comments(2)

Babyレッスン♪

2011年05月21日/ レッスン

予測不可能です!!

ママとのプライベートレッスンなので、ついついママに夢中になっていたら、バックから荷物を全部出して、かぶって歩いてました〜

不思議なもので、机に当たりそうになったら、なぜかピタッと止まっていました。机のネツを感じたのだろうなあ…

そのままを写真を撮ろうとしたら、イヤと座り込んでしまうし…

ママが英語が大好きなので、ものすごい吸収力。やはり、ママが一番の先生♪と確信です!!


  


Posted by マリー at 06:13Comments(0)

到着2

2011年05月20日/ レッスン



福島県会津坂下町の2つの小学校へ届いたそうです。
とても喜んでいた、との報告を嬉しく思います。

ひとつの小学校では、原発に近い村から避難している子供たちが16人いるとの事でしたが、連休中に引越しをされて10人を切ったとメールにありました。

落ち着かない生活を思い知らされます。

本当になんでもない日常生活に感謝をしないといけませんね。
  


Posted by マリー at 13:57Comments(0)

ハロウィンパーティー!!

2010年10月27日/ レッスン




いよいよ今日からハロウィンパーティーです。

我が家は、仮装品とデコレーショングッズと、お菓子で足の踏み場もなく、毎日イヤミを言われています、、、、。
が、なんのその‼

今年の、生徒に渡すお菓子は自信作!

大阪のだがしや楽校仲間との協同製作。

世の中を愛でいっぱいにするんや~と作りました‼

焼津弁の次は、大阪弁を習得しようと頑張ってます。


今年もマリーは、カボチャです。
「又それ~」と絶対生徒にいじめられそう・・・  


Posted by マリー at 08:07Comments(2)

パーソナルポートフォリオ

2010年09月09日/ レッスン




生徒たちは、毎月「CDききましたカレンダー」にCDやラジオを聴いた日は印をつけて提出してくれます。何とかそれをカタチにできないかなあ、、、と、ずーと考えてたのですが、月曜日、このパーソナルポートフォリオなるものを知りました。

自分の目標や長所をかいたもの最初のページにいれて、あとは、頑張ったものや、見ると幸せ・嬉しくなるものをファイルにいれていくだけ!というものらしいです。

なんともまあ!!!!

1月には、今年1年の英語とそのほかの目標をカレンダーに書かせてあります!!!

毎月のカレンダーに、生徒の好きなものを入れさせれば出来そうです。

と、思ったらいてもたってもいられず、人数分買い込んできました~~~


もちろん、好きな色や「いただいてもよろしいでしょうか??」としっかり英語でいわせて選ばせました。

生徒たちの反応はなかなかいい感じで楽しみです!!!



私も、1番にピンクのファイルを選んで、1月に書いた目標、写真、生徒からもらったものなどをいれ始めました。

確かに、面白い!!!!


生徒たちの、自己肯定感と英語への意識が高まることを期待しています。
  


Posted by マリー at 09:23Comments(0)

ipadレッスンへ!!

2010年08月23日/ レッスン




ipadが来てから、10日。
マリーにつかまった友人、知人、あるいは見ず知らずの親切な皆様。
本当にありがとうございました。

ブラウザー?safari? WiFi? Apple Store? Itune?パソコンと同期?もう知らないことばかりの連続でしたが、それでも何とか、目的の英語をしゃべるソフトを手に入れる!!が実現しました~~~

本当にすごい!!!

早速今日から、ipadレッスンです。

でも、あくまでもこれは興味付けのツールに過ぎず、
目指すは、英語は大事な言葉であることを意識させて、
しゃべろう!!しゃべってみたい!!という子供を育てることです。

  


Posted by マリー at 11:07Comments(1)

コンビニレッスン!!!

2010年08月21日/ レッスン



暑さに負けず、熱いレッスンしています。

今日は、英語でお買い物レッスン。

目標は、コンビニへ行くまでは日本語禁止、動作をいちいち英語に変えて言う!!!

コンビニへ着いたら、これにしていい??じゃ、これにする!!を英語でしっかり言うこと。



このレッスンは、子供によるところが大きいのですが、このクラスはなんと言っても、

素直で明るい!!!

何だかんだいいながら、しっかりしゃべる。


たぶん、来週復習すれば、外国へ行った時の買い物は大丈夫です!!!


本当は、近くに商店街があって、そこのおじちゃんやおばちゃんに協力してもらってできるといいのですが!!!  


Posted by マリー at 10:40Comments(2)

頑張れ日本!!レッスン

2010年06月24日/ レッスン



親が見ているようで、生徒もよく知っています。

小さい子ほど、国旗に食いつきました〜

おかげで世界を知るいいレッスンになりました!

最後は、スペシャル!!
デンマーク産のクッキーを食べて必勝を祈願。

頑張れ!!JAPAN
  


Posted by マリー at 21:22Comments(0)

証拠!!

2010年06月15日/ レッスン

田んぼの中って、気持ちいーい!!

これも、初体験!

まだまだ知らない事が、いっぱいです!
  


Posted by マリー at 13:12Comments(0)

生徒の田植え!!

2010年06月15日/ レッスン

港小学校にて


いつもと違う顔で、かわいい!!

マリーも初田植え。
  


Posted by マリー at 09:19Comments(0)

デレデレ〜

2010年06月11日/ レッスン

1年生、男の子の生徒。

来るなり、マリー、見て!!と。


たったこれだけで、大の大人を幸せにさせるのだから、すごい。
  


Posted by マリー at 11:46Comments(0)

外国語習得のコツ

2010年05月31日/ レッスン



記者にきかれて「視覚障害者は、しゃべらなければ生きていないでしょ」と明るく笑って答えたと、昨日の朝日新聞朝刊「ひと」欄に載っていました。

英語もタイ語も流暢に使い、タイの障害のある子供たちのために、リュックサックに本を詰めて農村を回る
そうです。

1日中考えさせられ、勇気と希望を与えて頂きました。


翻って、では今の日本の子供が英語を習得するには何が必要なのでしょう????

やはり、子供の「やる気」だと信じています。

一人ひとりにあった「やる気」を見つけ出し、それを引き出し伸ばすのが、マリーの役割だと。  


Posted by マリー at 09:18Comments(0)