ショッピングレッスン
2012年08月20日/ レッスン
夏恒例のショッピングレッスン。
迷っている間中、let me see と、いわされ、いちいち聞いてくるのも英語で言い直さなければならず、、コンビニのお兄さんやお姉さんにはにやにや見られているのもものともせず、ただただ、必死にどれにするのか選ぶ姿は最高。
ほしいがためにちゃんと英語を話す!!のも、最高。
最後は、日本人のレジのお姉さんに、I’ll take it.
恥ずかしいと言いながら、ちゃんという生徒も最高。
(後ろからハグしたくなりました。)
レジのお姉さんからは、なんて言ってるんですか~?と会話が弾むし、役得。
私も気分に合わせて、生徒と同じ条件で買って、教室で一緒に食べちゃう。
こども英語はこれでいいと思います!!
Posted by マリー at
09:19
│Comments(0)
大統領スピーチの賞状
2012年07月25日/ レッスン

結局昨日は、医者と掃除とレッスン準備で1日終わりました。
生徒達がものすごく大統領スピーチ頑張ってるので、私も張り切って賞状を作ってみました!といっても外注ですか!!
どんな反応か楽しみです

Posted by マリー at
15:32
│Comments(0)
外国人レッスン
2012年05月19日/ レッスン

必要なレッスンだ、と痛感します。
私が同じ事をやっても意味がない、単純な王道のレッスンで生徒は身を乗り出して、受けていました!
冷静に1人1人を見ることが出来て私にもいい機会でした。
なんでも奥が深いですね。
Posted by マリー at
14:09
│Comments(0)
もうすぐイースター
2012年03月21日/ レッスン

只今、イースターパーティーに向けてあれやこれやと準備中。
かわいすぎ、美味しすぎのクッキーを頼んでいます♪。
楽しみ〜
Posted by マリー at
20:46
│Comments(0)
親子クラス4月スタート
2012年03月06日/ レッスン

新しく英語を始めましょっ♪ママと一緒だから安心。
まずは、イースターにちなんで英語にふれてみて下さい。イースターチョコで遊んでみました〜
イースターパーティー楽しみだなぁ!
日時‥木曜日、15:20〜16:00(予定)
対象‥2才〜6才
お気軽にお問い合わせ下さいね。
Posted by マリー at
18:00
│Comments(0)
Boys, be ambitious.Be ambitouus not for money or ,,,,
2012年03月01日/ レッスン

今年もお別れの時期になりました。
昨日は、一足早く2月で卒業する女の子2人から、突然「「マリー8年間ありがとうございました」とのこと。
ちゃんと丁寧語であったことにも感動でした。
何せ、年中さんからのお付き合い。。。
こっちは必死に泣かないようにしてるのに、ママ達も加わって感激の一時でした。
昨年から、卒業生にはベタ過ぎるけど、クラーク博士の言葉の全文を送ることにしています。
海獣師とパテイシエになりたいという2人。
夢に向かって、自分の人生を切り開いていってほしいと願っています。
もちろんタグつけたまましてきたショール。
すっごく似合ってる!!!とまたまた感動でした。
Posted by マリー at
08:47
│Comments(0)
英語で鰹節削り
2012年02月24日/ レッスン

で、英語で鰹節削り!!
さすが焼津。木曜日の6人クラスでは、5人が家に削り器があるとのこと。
草薙クラスは0。
子供達はとても楽しそうで、子供英語版これでいい!!と思います。
Posted by マリー at
19:11
│Comments(2)
サンタ登場!!
2011年12月08日/ レッスン

煙突に見立てたこぶしの中から、out Sant will pop!!と歌に合わせてサンタ登場!!
何も知らない子供たちは、思わず笑顔。
やはり、これが見たくて先生やってる気がします。
24日にうみえーるにだがしや楽校で出店するので何をやろうかと思いあぐねていますが、
これやろうかしら????あるいは、ひきくじを考えていますが。
毎日毎日、書きたいことばかりなのですが、
facebookがいいのか、どうしようと考えていると、結局書かずじまいで
日々の感動を共有したいなあ、、と、
しかし、やはり、直接が1番。と思ったり。
でも、今日は久しぶりにアップできたので、気分良くレッスンできそうです。
Posted by マリー at
13:34
│Comments(0)
サプライズ③
2011年11月14日/ レッスン
なんとなんと、ママが日本語、パパが英語で紙芝居。
ママは学校で読み聞かせをやってらっしゃるとことでさすが。
パパの英語が始まると、うおーーーと小さな声が響きました。
いいことと悪いことが順番に起こるお話で、同じフレーズの響きが心地よかったです。
同じ紙芝居借りてきて、焼津教室でやろっ!!と思いました。
皆に協力してもらって、雰囲気はとっても暖かくハロウィンパーティーを終えることができました。
これも、まずは焼津教室で協力してくださったママ、パパがいて、それを草薙のママパパにお伝えてお願いしたからです。
連鎖だなあ~と感じています。
その分私はレッスンをもっともっとよくしていく努力をします。
ありがとうございました。
Posted by マリー at
14:51
│Comments(0)
サプライズ②
2011年11月13日/ レッスン
ママ手作りのクッキーにうじゃうじゃ。
みんなひとつづつかぼちゃの形をしたかわいいクッキーをもらった後に、魔女のクッキーを求めて。
ラッキーな子は2人のみ。
さすがに今回はじゃんけん遠慮しました。。。。
かぼちゃのクッキーには、なんとかぼちゃの皮でできている目と口がついてるのです。
もったいなくて、食べられない!!!
ママスゴシ。
感謝。
まだ続きます。
Posted by マリー at
16:28
│Comments(0)
サプライズ①
2011年11月13日/ レッスン
ママの切り絵。さくら、ダリアに続いて、ミッキーマウス。
待っている間は、「ママが切っている」は英語でなんて言う???と考えて、そろそろになったら、皆で10秒をカウントダウン。
見た瞬間は、うお~~~と歓声。
もちろんマリーも。
3人にだけこの下絵付の折り紙をくれるというので、子供に交じってじゃんけんに加わりました。
マリーは遠慮してよ~、大人げない、の文句にも負けず!!
結局負けちゃったけど。
ママスゴシ。
Posted by マリー at
16:21
│Comments(0)
まだまだハロウィン
2011年11月13日/ レッスン
今日は、草薙教室のハロウィンパーティー&成果発表会。
アイスクリームを買うシーンをやる子たちがいるので、サプライズで、本当にママ、パパにアイスを英語ですすめよう!!もらう時の言い方や断るときの言い方も教えてあげよう!!と一生懸命練習してきました。
昨日までの寒さでこれじゃみんなほしがんないよ~と心配していたので、晴天に感謝。
ちょうどお腹がすいてきた時だったので、本物だ~と知らない生徒やママたちもとても喜んでくれて、とってもいい感じ。
そして、ママパパたちからのサプライズでますます盛り上がっていきました!!!
Posted by マリー at
16:15
│Comments(0)
城北小学校レポート
2011年11月12日/ レッスン
先日の城北小学校の様子ができたと報告がありました。
紙ベースの学校通信ではなく、HPないにてとのこと。
うーーーん、本当に時代についていけなくなりました。。。。。
http://www.jyouhoku-e.shizuoka.ednet.jp/aspsrv/asp_news/news.asp?DATE=20111019&ID=286&nid=2
それでも、泣く泣く行き始めたパソコン教室のおかげで、生徒一人一人の「クリスマスまでにがんばるぞ~」のシートができて、なかなか楽しい。
もちろん、全く同じように「マリーがくりすまでにがんばること」も生徒に見せました。
生徒にとともにがんばります。
Posted by マリー at
09:39
│Comments(0)
2011ハロウィン!!!
2011年11月06日/ レッスン
今年のハロウィンは、生徒の暗唱大会とパパスペシャル、ママスペシャル、親も参加のゲームにVentoでハロウィンランチと盛りだくさん。
写真は、ママスペシャル。
英語でバルーンアートを生徒全員にプレゼントしてくれて、もうみんなわくわく!!!
マリの生徒の中で、最年少3歳になったばかりの娘も、ちゃんと英語で自己紹介できました~
感謝。
Posted by マリー at
17:06
│Comments(0)
ハロウィン一色!!
2011年10月30日/ レッスン

毎年のことながら、チョコレートの香りに包まれて幸せです!!と同時に準備が追い付かず、てんてこ舞い。
今年は、生徒の頑張りをママ、パパに、見てほしい!!と意気込んでしまったため、ハロウィンパーテイー&暗唱大会。
で、大ビンゴ大会やハロウィンランチを組み込み、さらに品々が多いぞ~。
毎日毎日、「我が家の和室はお化け屋敷だ~」、と嫌味を言われてもめげず、あーでもない、こーでもないと振り分けをしています。
しかし、1年の早いこと。
子供の成長に負けないようにしないと、ただただしわが増えるばかりです!!!
Posted by マリー at
11:10
│Comments(0)
城北小学校にて
2011年10月29日/ レッスン
懐かしの家庭科室で、親子初めて英語レッスンを開催してきました。
名付けて「ハロウィンキャンディをゲットせよ!」。
目的は”、英語って勉強するもんじゃなくて、気持ちを伝えたり、相手とお話をする言葉なんだよ”ってことを知ってもらうこと。その手段として、キャンディをもらうための「trick or treat」の呪文を覚えること、ハロウィンお化けを2個覚えることを約束して始めました。
なかなか、思うようにいかない部分もあったけど、いつもと違う世界を教えてもらいました。
どの子もかわいい。
そして何より、この日のために、代表のお母さんたちと作り上げてこられたことが1番。
いつも一人なので、アイデアを出し合ったり、飾りつけを相談しながらやったり、とても楽しかったです。
また、「母の無償の愛」を感じて心が暖かくなりました。
来年もやりたいな~
Thank you。
Posted by マリー at
16:03
│Comments(0)
もうすぐハロウィンパーティー
2011年10月13日/ レッスン

ロリポップを使って、思いつきで作ったクモですが、なかなか。グロテスクですが、かわいいじゃないの♪
材料だけ渡して、作らせてみよう!!きっと子供達は、私が思いもつかないようなクモを作るはず。
多分、他の生き物も登場するでしょう〜
楽しみです。
Posted by マリー at
14:23
│Comments(0)
卒業生通信簿より
2011年10月10日/ レッスン

それでも、ポツリポツリと嬉しい事が起こり始めるようになりました。
その第1弾。
英語は、5でした!と中1になった男の子のお母様より通信簿付きメールが送られて来ました。
文武両道で頑張っているらしく、何とも嬉しい限りです。
Posted by マリー at
13:28
│Comments(0)
スライム&スマイル♪
2011年09月01日/ レッスン

生徒のママの協力で、今日は英語でスライム作り。
ニンジンをぶら下げるのは本意ではないけれど、スライム作りたいがために頑張ること。
で、やっとスライム作り。
でも、のりを使うのも、お湯を注ぐのも、ほう砂をいれるのもぜーんぶ英語で言わないと使えない!!!!
またまた、やりたいがために必死で覚えようとする姿に感動。
にゅるにゅるで気持ち良すぎ。
見て、この自慢げな顔。
いいレッスンでした。
Posted by マリー at
13:00
│Comments(0)
教え子とバッタリ
2011年08月18日/ レッスン

電車から降りて東海線に乗り換えようとしたら、「しま~~~~」と呼ばれました。
私をマリーと呼ばず、この名を呼ぶのは、昔の教え子。
そう、チビのほうではなく、ママが昔の生徒です。
小学生だったのに、今や1児の母。お腹には2人目もいてなでなで。
とてもほっとしました。
というのは、お盆休み5日目で、ぼっけぼけ。
特急ふじかわで山梨へ行った帰りだったのですが、ハプニングが2度ありまして。
行き。静岡駅で乗り込もうとした瞬間、私の切符はホームと電車の間から線路へ。
うっそ~~~~!?たまたま、駅員さんが見てて、落ちましたね~とUFOキャッチャーのような長~い取っ手付のでとってくれたので、ぎりぎり間に合いましたが。せっかく着たワンピースは、線路を覗き込んで膝が真っ黒。冷や汗でびしょびしょ。
そして、帰り。降りる準備を始めようとカーテンを開けたら、切符が引っ掛かって、今度は座席シートと壁の、ほんの5ミリの間から下へ。うっそ~~~~。またまた、車掌さんのお世話になり、何とか下車できました。おかげで、座席がぱかっと動くことを知りました。
最近は、嬉しい偶然が多くて、先日は静岡駅でかっこいい高校生が私を見てる!!と思ったら、昔の生徒でした。
来春、就職するそうです。日焼けした顔ときらきら光る眼に吸い込まれそうで、先生とは何ともありがたい職業だと思っていたので、今日もまた偶然に感謝です。
そろそろ頭を切り替えないと。
明日から、レッスン開始です!!!
Posted by マリー at
08:17
│Comments(1)