静岡団塊創業塾にて

2011年07月09日/ プライベート

大御所の大石社長。齢82歳とか。ipadを使っての発表やツヤツヤの肌など、こうなりたいものです。尊敬します♪


創業塾はめでたくNPO法人して、素晴らしい。


なかなか、参加できないのでメンバーになるのを考えていたのですが、今回の福島物産展の際、助けてくださった方々が私にとってどんなにありがたかったか、やはり人と繋がっていたい!!と、出席しています!


ステキな先輩方ばかりです。

  


Posted by マリー at 16:20Comments(6)

パソコン壊れました〜

2011年07月04日/ プライベート

メールが出来ず、連絡とれない…と言っていたら、なんとHPまで消えてしまいました〜


昨日、お助けサポーターさんに来てもらいましたが、二台のパソコンを使いこなしかっこいい!


サポーターと主人の会話は全くわからず、噛み砕いて説明してとお願いしたら、要するに出来ないってことだよ!!と言われました。


ムッ。パソコンのない世界へいきたい。


しばらくご迷惑おかけします。
  


Posted by マリー at 12:34Comments(2)

淡島にて

2011年06月28日/ プライベート




久しぶりに、あしかのぴちょぴちょ歩く姿や、お兄さんと合図に合わせて芸をする姿に感動しました〜
これは、笑っているのだそう!!!

多分、言葉がない分、気持ちや以心伝心、信頼感がないと出来ないことなんだろうなぁ…と。

人間には言葉があるけど、相手に対する気持ちは当然、伝達物質としてでてるんだろうなぁ…と、なんだかしみじみ感じてしまいました。

なぜか、淡島の空気がとても気に入って、久しぶりにのんびり。オススメです。

  


Posted by マリー at 15:35Comments(0)

お魚レッスン2回目!

2011年06月22日/ プライベート




今回の先生は、生徒のおばあさま。

実家がさかなやで、小学校5年生の時からおろしていた!!という腕前。
お言葉に甘えて、お宅へ上がりこんでのレッスンでした。

二度目ということもあり、そんなに先生のと遜色ないでしょ(写真)!!と書く予定だったのですが、
このあと、刺身で食べてびっくり。

アジのアジがぜんぜん違う~~~~~

先生のアジは、吉野の葛のようにプリプリ、私のはカステラみたいに柔らかい、、、、、。

先は長いけど、「魚のおろせる女性」目指して、努力したいと思います。





  


Posted by マリー at 09:46Comments(0)

IL TEATRINO DA SALONE

2011年06月07日/ プライベート

結婚記念日のお祝いで、食べろぐ一位、東京のイタリアンへ行ってきました〜


奥はキャンドルですが、手前はホワイトチョコ。パテイシエ自ら挨拶に来てくださり、またまたポイントが上がり次回の予約をしてしまいました!


今回で2回目。前回は震災直後の3月で、案の定、食事中に地震があり怖い思いもしましたが、大変気にいって、今回の予約をその場でしました。

ポイントは、なんと言っても1、美味しいこと。2、サーブしてくれた方が、同年生まれで、同じバブル期を東京で過ごしていて話があったこと、3、特に私ですが、若い総料理長にものすごいオーラを感じたこと、でしょうか。

また、ワインの勧め方や、2度目から使える個室を見せるなど、うまい!!!!
ビジネスとは、かくあるべき!!!という細やかな心配りを見せてもらいました。

今回も大満足。
おススメです。
ランチも始めたそうで、こちらは予約も取りやすいようです。
  


Posted by マリー at 19:58Comments(0)

バジル植えました〜

2011年06月05日/ プライベート

義父に、枝豆とシシトウの間に場所をもらってバジル植え。
夏に作るバジルソースは、絶対の自信作♪


私がやったのは、ただポットから出して植えただけですが、しょんねえなぁ〜と、くいとむしろを足してくれました!


畑も井戸もあることだし、少しずつ自給自足の生活にシフトしていこう。と考えてます。




  


Posted by マリー at 10:29Comments(3)

19日の震災コンサートへ向けて♪

2011年06月02日/ プライベート

いよいよシーズンになりました!と言いたいとこですが、寒い…でも、こんなにかわいくできたので、我慢してゴム草履履いてます。

今回の震災コンサートは焼津高校の全面協力の下行われます。さ来週のリビング静岡に生徒会長の記事が載るのでお楽しみに。

火曜日に他司会の子2人も加えて取材がありました。

今までは、1、東北のため、2、焼津のためと頑張っていましたが、取材を聴いていて、3、この子たちの気持ちに応える、共にやりたい、と思うようになりました〜


午後1時から焼津高校にて、震災コンサート行われます。どうぞ足をお運び下さいませ。

  


Posted by マリー at 15:32Comments(0)

必需品!!

2011年05月27日/ プライベート



Where there's smoke, where there is fire.
一応英語の先生らしく、しかし、自戒の念をこめて。

左頬にはガーゼ、左手首には包帯、左肩、左腰、左足首にはシップです。

結局、お魚教室のあと飲みすぎてこの始末。
だんなが帰って来る前に、と思ったので、駅から自転車でダッシュ。よし、あと少しと思った瞬間見事に左にこけてました~

結局、だんなの帰宅には間に合わず、顔と手から血を流し、服とバックは血だらけで帰ったので、怒りを通り越して呆れていました。

What happened? Are you o.k? fell down, swollen, などなど実践英語が使えて、なかなか生徒にも好評です!!!

しかし、近所のクリーニング屋のおばちゃんにかなりきつく怒られ、うなだれています。

おかげで、先週の嫌がらせなどぶっ飛んでしまいました~
色々アドバイスして下さった皆様ありがとうございました。

やりかえそうなんて思わないこと!!
自分が引き起こしているんだよ!!!
ほっとくこと!!!
警察へ行くならこう言って!!!
全部証拠になるから取っておくこと!!!などなど。


今以上に、日々まじめに、正直に、誠実に生きて行こうと反省しています。

しかし、1人でいるとアホだなあ、、と笑ってしまうのですが、すると左頬が痛くて、それもまたおかしてく、またまた笑ってしまいます。

  


Posted by マリー at 20:19Comments(3)

豊作♪

2011年05月19日/ プライベート

今年の我が家は豊作らしく、2キロ貰えました〜

お天気の関係かなぁ?


今夜の仕事が増えたけど、梅酒のためなら、えんやこら♪


今から、正秀さんに魚包丁を買いに行くし、今日は主婦っぽい!?
  


Posted by マリー at 13:03Comments(3)

ピカソ展へ

2011年05月18日/ プライベート

駿府博物館で今週末まで開かれているピカソ展へ行ってきました。

平日昼間でも人が出てました。良かったです。

日曜日深夜に嫌がらせを受けて、次は何をされるかと怖くて、呑めず食べれず、人間不信に陥りましたので、よけいに、この、手をつないだ絵が気になったのかもしれません。


もともとピカソが大好きで、後ろは我が家のリビングのピカソ。英語教室を始めるとき、自分への活!!として、買ってしまったものです。


久しぶりに初心を思い出しました。


嫌な事があれば、いいこともあるもので、後ろ指さされないよう、ちゃんと生きていきたいものです。


  


Posted by マリー at 15:28Comments(0)

道標

2011年05月15日/ プライベート



♪私は福山が好きです♪

6月12日のコンサートのチケットがとれて、又CDをよく聴いています。


今日は、トロ箱メンバーと話し合い。「まちづくりって何?」なかなか意見がまとまりません。

先週から、久しぶりに幼稚園新クラスが始まりました。「この子達に今一番必要なレッスンは何?」

ついつい、飲みすぎて帰るので、「節度をわきまえて、飲みに行け」と我が家はもめてます。。。。
それでも、今日は一緒に映画へ行きます。
私がすべきことは、震災ボランテイアよりも、家事?

などなど、色々有るのですが、昨日は、会いたいなあ、、、、と思っていた方2人と、商店街と文化センターでばったり。

へえーーーーー。

こういう嬉しい偶然があると、迷っていても今進んでる方向は間違ってはいない、と、これが今の私の道標、と勝手に思っています。  


Posted by マリー at 09:28Comments(1)

焼津のソラ、ヤマ、カワ♪

2011年04月20日/ プライベート



焼津駅前の居酒屋「そら」で、焼津衆3人のお誕生日会を、美女3人で計画しました。

それぞれサプライズを用意する!!との事で、マリーからは昭和通りの和洋菓子「ヤマカワ」の特注「あいしてる」どら焼き。一個は梅干入りの更なるサプライズも。

十把一絡げにするな!!だ、何でおめでとうじゃなくて、愛してるなんだ、と文句を言われながらも、
いい仲間で、ついつい飲みすぎ。まだ、頭がガンガンしています。

先日のイベントをえて、思っていることは

人が、かなしみや苦しみをかかえているのもいいのかもしれないということ。

こうして、ステキな時間があることの裏側には、いろいろなことがそれぞれ覆い隠されているのだ、と
思っています。



  


Posted by マリー at 13:24Comments(0)

VOXRAY

2011年04月18日/ プライベート

チャリティーライブのフィナーレは、仙台東北イーグルスの開幕で国歌斉唱を務めているというこのグループでした!


一日中、募金箱持って感じていたことに加え、彼らの経験に基づいた真摯なコメントと、天に届きそうな歌声に涙が止まりませんでした。


来月15日12時半から、静岡でライブがあるそうです♪一緒に行きませんか!!
  


Posted by マリー at 20:32Comments(0)

始まりました〜

2011年04月17日/ プライベート


  


Posted by マリー at 10:07Comments(0)

紙芝居のいっちゃんおじさん

2011年04月16日/ プライベート

明日のチャリティーイベント主催者、いっちゃんおじさんです。


ちっちゃくて、わからないでしょ!?

本物は、目が大きくてとってもカッコイイのです♪

ぜひ、明日確かめに来て下さいね


朝10時から15時までです。
  


Posted by マリー at 13:01Comments(0)

17日、日曜日10時からです!

2011年04月08日/ プライベート



昨年の夏、焼津でも紙芝居をやってくれた「いっちゃんおじさん」こと市川さんの
熱い思いと声がけでイベントが開催されます。

お時間ある方々、ぜひ青葉広場へ足をお運びください。

地震直後の3月14日月曜日、
「なあ、マリー、われわれはひどいなあーといいながら、それでもビールを飲める。こんなことしてていいのかい!!なんかしようやあ!!!」電話がはいりました。
そして、それが形になります。

ゴスペル、フルート、お芝居、フォークソング、ジャズなどなど、皆さんが特技を生かしてやってくださるようです。

防災ワークショップもあるよう。

個人的に、本当に準備しておかなければいけないものはなんなのか、教えて欲しいと思います。
我が家の防災リュックは重くて、絶対持って逃げられない!!

どうぞ、足をお運びくださいね。

  


Posted by マリー at 08:23Comments(0)

減点2、罰金7000円

2011年03月26日/ プライベート



ミコト君は今日もこんなに穏やかなのに、マリーは納得いかないことだらけ。

うみえーるに行く為の交差点で、一旦停止していない、と捕まってしまいました。
初めてのパトカー、初めての減点。

あっ、おまわりさんだ!!と見た、のだから、停まったよ。
ちょうど対向車がいくところだったから、停まったよ。
だれが、そこで突っ込んでいくのよ。

一切通じない。

「言った、言わない」の世界で、
録画ビデオもないのに、どうして警察官が言うことが正しいと決まるのか納得できない。

署名できない、というと、じゃ罰金を払わなければいい。
こちらから、呼び出しがかかって、書類を書いてもらって、裁判所から呼び出しで、裁判になるから、そこで争いましょう。ということでした。

しつこく喰らいついたけど、腹が立つばかり。
只でさえやりたいことが山のようにあるなかで、だれが、そこまで時間をかけられるのだろう。
すみませんでした。払います。と言ってしまいました。

しかし、これが、法律社会なのですね。
 

みなとマラソンが中止になってしまった。
仕方がないと思う。夫婦で申し込んでいた我が家では「返金が大変だよなあ、、、」と
余計な心配をしていました。

はがきが一枚来て、返金はしない。参加賞を送ると。
マラソンもやっていないのに????

協会の説明は「申し込み書に災害の際の条項が盛り込まれています」。
それでは、何も言えません。


だけど、こんなことは、今回の震災に比べたら本当にどうでもいいこと。


昨日の静岡新聞に、障害を持つ娘と非難所でくらす方の苦労が出ていました。
この子は何もしていないのに、なぜこんなに苦しむの?
なぜ、弱者がいるのだろう。
家族を失った方は、皆震災の意味がわからないのだと思う。

加藤諦三先生は、起きてしまった事、現実はすべて受け入れましょうというけれど、
私もそうだと今まで信じてきたけど、なぜ?なぜ?なぜ?

世の中は理不尽、不条理なことが一杯。

それをも静かに受け入れて、粛々と生きていくことが必要なのでしょうか?
それでも、人を信じて、前を向いて、希望を持って、生きていく、のですよね

なんだか、やはりこんなことをかいていると、気分が悪い。

切り替えましょう。

今できることを一生懸命やる、やはり、現実をうけいれて、
人から信じてもらえるよう、社会の役に立つように生きたいと思います。

親切なきのうのおまわりさんに教えてもらったこと、
交差点で「ゆっくり、いーーーーち、にーーーーと数える」といいそうです。
今日は、ずーーーとやりました!!!
まっ、又ゴールドに戻れるよう、続けていこう!!!  


Posted by マリー at 13:42Comments(4)

22日2時22分♪

2011年03月23日/ プライベート



またか~といわれそうですが、本当にこの瞬間に嬉しいメールが届いていたのです。

中1になる7年間生徒だった子の学ラン姿。
写真をお見せできず残念。
お母さんが無理やり着せた!!と写メを送ってくれました。

卒業祝いであげた図書カードで、漫画を買うわけにはいかない!!と辞書を買ったこと、恥ずかしがって仏性面であることなどなど、つづられていて、少しだけ、母親の気分にさせてもらい、生きていていよかった!!と、思ってしまいました。 

震災後だけに、「生きる」という言葉に大きな意味があります。

写真は、1月から必死に読んでる本。
今年の目標の一つが「数字に強くなる」。
非常にわかりやすいという解説がついていますが、マリーには無理。
それでも、なんとか読んでいたので、最近の福島の核の話がわかる!!

原子核?、中性子?、核分裂?、連鎖反応?などなど少しわかるのです。

まったくわからないと聞く気にもならないのですが、「わかる」とはこういうことか!!
と嬉しくなりました。

生徒たちにも、この感覚を伝えたい!!と思っています。




  


Posted by マリー at 08:53Comments(2)

助け合って。

2011年03月21日/ プライベート




被災にあわれた皆様に心よりのお見舞いを申し上げます。

私事になりますが、陸前高田市、女川町の親戚全員が生きていることがやっとわかりました。
2家族とも家は流されたそうです。
生きているだけで、と思いますが、今の悲惨な様子を見ていると心が痛みます。

先週から、レッスンを再開し、立ち上げから7年間一緒だった6年生8人を送り出しました。
彼らにプレゼントとした大好きな本、
司馬遼太郎さんの「21世紀に生きる君たちへ」です。

内容が、「今」にもぴったりで、
子供たちだけでなく、私たち大人にも、と感じるので紹介させてもらいます。



たくましい自己を確立しよう。
自分に厳しく、他人に優しく。
人間は、助け合って生きていく。
そのために、

「優しさ」、「いたわり」、「他人を痛みを感じること」が大切。

これらは、本能ではなく、訓練していかなくていかないよ。
友達が転んだ時、痛いだろうな、何が必要かな?と考えるところから、と。

そして、大地に足をつけて、たくましく生きていこう。

と司馬さんは結んでいます。


今、自分に出来ることを世界中の人が考えて、思いを東北へ馳せています。
こうして、人間は優しくなっていくのだろうと。

簡単にはいえないけれど、
東北の人たちは、
本当の辛さ、悲しさを体験された方々だけが得られる笑顔と優しさ、いたわりを
いつの日か世界に振りまいて欲しいと、思っています。
つたないですが、お見舞いと励ましの言葉に変えさせていただきます。  


Posted by マリー at 09:50Comments(0)

お魚先生、募集中♪

2011年03月09日/ プライベート

今年の目標の一つは、魚をおろせるようになること。


未だ、先生を見つけられずにきてます。

サンロフトでの打ち合わせの後、ふと思い立ち、福一で仕入れてきました。


しゃーない、義母に頭を下げるか!!と一大決心をしたのに、こういう時に限って、いないし、義父には駐車場に入るときホースを踏むな!と怒られるし、で意気消沈…


レッスンなしの日の特権。明るいうちから、ビールでYou tube見ながら始めてみました〜


案の定、グチャグチャ…

だけど、美味しさが全然違う事を確信!!

ますます、気持ちが高まりました〜
  


Posted by マリー at 08:50Comments(0)