減点2、罰金7000円
2011年03月26日/ プライベート

ミコト君は今日もこんなに穏やかなのに、マリーは納得いかないことだらけ。
うみえーるに行く為の交差点で、一旦停止していない、と捕まってしまいました。
初めてのパトカー、初めての減点。
あっ、おまわりさんだ!!と見た、のだから、停まったよ。
ちょうど対向車がいくところだったから、停まったよ。
だれが、そこで突っ込んでいくのよ。
一切通じない。
「言った、言わない」の世界で、
録画ビデオもないのに、どうして警察官が言うことが正しいと決まるのか納得できない。
署名できない、というと、じゃ罰金を払わなければいい。
こちらから、呼び出しがかかって、書類を書いてもらって、裁判所から呼び出しで、裁判になるから、そこで争いましょう。ということでした。
しつこく喰らいついたけど、腹が立つばかり。
只でさえやりたいことが山のようにあるなかで、だれが、そこまで時間をかけられるのだろう。
すみませんでした。払います。と言ってしまいました。
しかし、これが、法律社会なのですね。
みなとマラソンが中止になってしまった。
仕方がないと思う。夫婦で申し込んでいた我が家では「返金が大変だよなあ、、、」と
余計な心配をしていました。
はがきが一枚来て、返金はしない。参加賞を送ると。
マラソンもやっていないのに????
協会の説明は「申し込み書に災害の際の条項が盛り込まれています」。
それでは、何も言えません。
だけど、こんなことは、今回の震災に比べたら本当にどうでもいいこと。
昨日の静岡新聞に、障害を持つ娘と非難所でくらす方の苦労が出ていました。
この子は何もしていないのに、なぜこんなに苦しむの?
なぜ、弱者がいるのだろう。
家族を失った方は、皆震災の意味がわからないのだと思う。
加藤諦三先生は、起きてしまった事、現実はすべて受け入れましょうというけれど、
私もそうだと今まで信じてきたけど、なぜ?なぜ?なぜ?
世の中は理不尽、不条理なことが一杯。
それをも静かに受け入れて、粛々と生きていくことが必要なのでしょうか?
それでも、人を信じて、前を向いて、希望を持って、生きていく、のですよね
なんだか、やはりこんなことをかいていると、気分が悪い。
切り替えましょう。
今できることを一生懸命やる、やはり、現実をうけいれて、
人から信じてもらえるよう、社会の役に立つように生きたいと思います。
親切なきのうのおまわりさんに教えてもらったこと、
交差点で「ゆっくり、いーーーーち、にーーーーと数える」といいそうです。
今日は、ずーーーとやりました!!!
まっ、又ゴールドに戻れるよう、続けていこう!!!
Posted by マリー at 13:42│Comments(4)
◆ この記事へのコメント
マリーさんへ
どんなこと全てを受け入れることってできないと思う。
そこで受け止めて、どうするのか?
いったん止まって考えてみるって必要だと思う。
だからこそ、いったん停止ってあるんだろうネ。
どんなこと全てを受け入れることってできないと思う。
そこで受け止めて、どうするのか?
いったん止まって考えてみるって必要だと思う。
だからこそ、いったん停止ってあるんだろうネ。
Posted by ロナ at 2011年03月26日 16:33
ロナさんへ
そうかあ、、、、、、、。
腑に落ちました。
ありがとう。
そうかあ、、、、、、、。
腑に落ちました。
ありがとう。
Posted by マリー at 2011年03月27日 08:29
いろいろな変化、たいへんだったね・・・
理不尽な世の中に嫌気がさすことは わたしもよくありました。
宇宙(自然)には、人間には完全には理解しがたい秩序(陰陽の法則や
原因と結果の法則、波長の法則など)があるようで・・・
輪廻転生というシステムもあって、過去世で学べなかったことの
チャレンジとして、今回の生という「試練」も、おおまかなシナリオとして
「自分で描いて生まれてくる」もののようです。(そう思いたくないけど・苦笑)
自分の学びだけでなく、周りの多くの人の気付きを促す役割もするために、
障害を持って生まれることを選んだたましいは、
とても勇気ある存在・・・ とのことです。
おたがいに、数字のシンクロニシティ(波長の法則・引き寄せの法則)を
よく経験しているみたいだから、イライラを形にしないよう気をつけようね~!
理不尽な世の中に嫌気がさすことは わたしもよくありました。
宇宙(自然)には、人間には完全には理解しがたい秩序(陰陽の法則や
原因と結果の法則、波長の法則など)があるようで・・・
輪廻転生というシステムもあって、過去世で学べなかったことの
チャレンジとして、今回の生という「試練」も、おおまかなシナリオとして
「自分で描いて生まれてくる」もののようです。(そう思いたくないけど・苦笑)
自分の学びだけでなく、周りの多くの人の気付きを促す役割もするために、
障害を持って生まれることを選んだたましいは、
とても勇気ある存在・・・ とのことです。
おたがいに、数字のシンクロニシティ(波長の法則・引き寄せの法則)を
よく経験しているみたいだから、イライラを形にしないよう気をつけようね~!
Posted by Reso at 2011年03月27日 12:08
Reso様
昨日、偶然、ほこりにまみれて本棚に眠っていたJ.アレンの「きっとすべてがうまくいく」を見つけて、原因と結果の法則を読んでいたとこでした!!
ありがとう。
昨日、偶然、ほこりにまみれて本棚に眠っていたJ.アレンの「きっとすべてがうまくいく」を見つけて、原因と結果の法則を読んでいたとこでした!!
ありがとう。
Posted by マリー at 2011年03月29日 08:09