同じ記事!!

2009年09月11日/ レッスン

日本語の記事は、マリーが先月新聞で見つけて、生徒の親にコピーして配布したもの。

英語の方は、今週マリーの英語の先生からテキストとして渡されたもの。

同じ記事でした。


英字新聞の方が詳しいんです!面白いですね〜
  


Posted by マリー at 08:17Comments(2)

完璧!!

2009年09月09日/ レッスン

今日のレッスン準備はバッチリ。

生徒がシンガポールへ行ったとのことで、お土産のケーキを頂きました〜

食べたい?

手荒って!

誰が切る?

使える英語がいっぱい。食べたい!!の気持ちがあるので、様々な工夫は必要なし。

言わないと食べれないので、ここはマリーの特権。厳しく発音や言葉のチェックで、使える英語を言わせます。


楽しみ〜
  


Posted by マリー at 14:15Comments(0)

ラストデイ

2009年08月28日/ レッスン

このお教室を使うのは、今日で最後です!

今週日曜日は三島のだがしや楽校のため、引っ越しの準備。

やはり、来るときよりも動きが鈍いし、こんなに荷物が増えている事にもびっくりだし、家じゃ絶対にやらないことも自分でやるしかないし…

いい経験です。

すでに、ホームページは、イロイロ変更を含め微妙にリニューアルしております。

気がついた方はいるのかなあ…
  


Posted by マリー at 15:02Comments(2)

魚河岸レッスン

2009年08月21日/ レッスン

たまたま、みんな魚河岸きてました〜

似合うでしょ〜

かわいいでしょう〜

我が生徒ながら、素直だし、英語もよくできるし、

しあわせ〜
  


Posted by マリー at 20:52Comments(0)

地震5:07

2009年08月18日/ レッスン

長いお盆休みを終えて、お教室へ来てみたら、地震を思い出させるかのように、時計が落ちていました〜

ぴったり5:07です。


今日から又真面目に真摯に仕事をしようと、新たな気持ちになりました。

初っぱな、いいレッスンができて、なんか嬉しい気がしています!
  


Posted by マリー at 14:57Comments(2)

SOHOにて

2009年08月05日/ レッスン

古巣のSOHOへ寄り道


同期のおさみちゃんにわけっこバック気に入ってもらい、おそろいのトート型とベイビーをペアでお買い上げいただきました〜

赤ちゃん産んでも、バリバリマイペースで仕事していて大したものだなあ…
  


Posted by マリー at 11:38Comments(0)

スペシャルレッスン!!

2009年07月29日/ レッスン

食べ物がかかってると、本当によく覚えること

マジメに違う!
  


Posted by マリー at 17:39Comments(0)

参観会終了!!

2009年07月01日/ レッスン

本当になかなか成果の見えない子供英会話の世界ですが、最終日の最終レッスンで、お母様から『成長してるなあ…と思いました』と言われました


くーっ


やってて良かった〜と幸せを1人かみしめました。


その後、トロ箱カレッジで知り合った石田木箱さんへ


タイムリーなわけっこいただきました〜

おけいこ事は近いが一番とよく言いますが、やはりビジネスも近くてちょこちょこ会って、意見をぶつけ合えるのがいいんではないかと、アナログ縄文人間のマリーは思いました。

これじゃ時代についていけないですけどね…

冷静沈着なデジタル人間のパートナーが欲しい!!
  


Posted by マリー at 10:07Comments(3)

おすそ分け

2009年06月18日/ レッスン

骨をとった下顎は、やはり青ずみり、薬で胃と口の中は荒れ、頭蓋骨はズキズキの中でのレッスンは、結構大変です


子供のパワーってこんなに強いとは、しりませんでした!

まっそれでもどうした〜?だ、痛い?だ心配してくれる優しさに感激しつつ、青あざや痛いなどの英語を刷り込んます


で、大事そうに見せてくれたのが、これ!!


なぜか、ものすごいパワーを感じたのでおすそ分けです!

  


Posted by マリー at 09:40Comments(0)

当たり!!

2009年06月03日/ レッスン

当たりつききなこ棒は大人気!

だけど、この当たりの色はちょっと薄い

そう、ハズレだとわかるやいなや赤ペンで色をつけてマリーに持って来たのです〜

すげー

他の子が言わなかったらそのままだまされてたなぁ…と。

本当に昔のだがしやのおばあちゃんのようになってきたようで、イヤ本物ならわかっててだまされてあげるのかなぁー

何はともあれ、必死のレッスンの後はオマケの要素が生きてきます〜
  


Posted by マリー at 18:08Comments(3)

レッスン大好き!

2009年06月02日/ レッスン

だがし用棚とお手玉で、子どもたちが勝手に遊び始めました。

うゎ面白そう!マリーもやっていい?英語の問いかけにためらいもなく応えてきます。

更に覚えさせたいカードを棚に入れたら、喜んでやりたがりました〜

お互いがのってるのは伝わります。

工夫ですね〜
  


Posted by マリー at 17:13Comments(0)

興味津々

2009年05月29日/ レッスン

あまりなじみのないインドネシアについて、彼らは興味津々。

やはり、知っている単語が出てくると、途端に頷き、笑顔がこぼれます!

それでも、やはり英語のみで通しました〜
  


Posted by マリー at 21:43Comments(0)

これぞ英会話レッスン

2009年05月28日/ レッスン

またまた琴美ちゃんに来てもらいました!

中学生なので違います!英語だけで何とかなります。

この何とかなる!と言うのが実はかなり大変&大切なこと


彼らも良かったと満足していました〜
  


Posted by マリー at 21:11Comments(1)

届きました〜

2009年05月25日/ レッスン

インドネシアより同時発送で送った、子どもたちによる玉手箱。

英語の宛名にワクワク、何が入っているのかドキドキ…




中はぜーんぶインドネシア語でした…

で、彼らが言い出したのはインドネシア語も習いたい!自己紹介ぐらい言いたい!!

よっしゃ!!ということで、今週はインドネシア人の先生をよんで、英語で習うインドネシア語レッスンです!

絶対マリーの方が物おぼえ悪いよなぁ…
  


Posted by マリー at 09:22Comments(0)

世界を知る!

2009年05月23日/ レッスン

昨年から始まっているフィリピンの子どもたちとの交流を、現地でやってくれていた琴美ちゃんが来てくれました〜

フィリピン英語で

今回は子どもたちが未来予想図を描くプロジェクト

フィリピンの子どもよりも日本の子どもの方が、描くのが早いらしいです!

慣れているのでしょう。

それも幸せなことなんだよなぁ…
  


Posted by マリー at 08:21Comments(0)

勉強中…

2009年05月21日/ レッスン



といいたいのですが、どれも最初の2,3ページでとまっております。

だめだなあ、、、。

「昨日、レッスン中についつい力が入りすぎ生徒を泣かせてしまいました」と報告しようとしていたら、
自分が英語を習っている外人先生の前でおお泣きしてしまいました。

もっと、きもちをつたえようとしろ!!と宿題を出されていたので、
そうしたつもりが、それじゃレポートだ!何も感じない!と怒られ、
反論している英語もだめだといわれ、
悔しくて、泣き出した自分にも腹が立ち、
昨日の生徒の気持ちがいやというほどわかり、
しゃくりあげていました。

まったく情けないです。

でも、冷静になれば、神様はすばらしい巡り会わせを用意してくださるのだなあ、、、
とも思えてきて、感謝です。

最近は涙腺が緩んで涙もろいのですが、
悔しくて泣くなんて、いつ以来だろう???


  


Posted by マリー at 11:52Comments(0)

緊張感

2009年05月08日/ レッスン

我が家のミコトはまったく緊張感なく、幸せそうに寝ております。

お教室ではこの4月より英語のみの時間をレッスンに導入したところ、
緊張感に包まれ、いい時間を持っております。

特に、マリーは怖くない先生なので
(よしあしは別にして)、
レッスンにメリハリが出た!!とほくそ笑んでいます。

生徒たちとともに、
言葉が通じないということがどういうことか、
英語ってなんなのか?
なぜ、レッスンに来ているのかを
再認識することが出来ている様な気がします。

すこしづつこの時間を長くしていけたらいいなあ、、
と考えています。  


Posted by マリー at 15:05Comments(2)

緊張感なし

2009年05月08日/ レッスン


  


Posted by マリー at 14:59Comments(0)

発送しました~

2009年04月30日/ レッスン

がみ、

写真つきの英語手紙、
近所の手書き地図、
持ち寄った鰹節におちゃっぱ、拾ってきた貝殻。

向こうからどうしてもというリクエストの「さくら」。

焼津といえば、で5人があげたのは
かつお、さば、黒はんぺん、鰹節、お茶でした。

これを大人にやったらどうなのだろう??
と興味がわいています。

6月7日のだがしや楽校でアンケートをとってみようかな???
と思っています。

同時発送なので、ちかじか向こうからも子供がつめた「インドネシア」
が届きます。

もちろん、子供たちが書いたインドネシア語で来ます。
マリーもさっぱりわからないので、
どんななのか楽しみです。
今回やっていて、言葉が通じないという不便さを確かに感じました。
(通訳は日本にいるインドネシア人のコーディネーターにお願いします。)

生徒たちも手紙を書きながら、
言葉が通じない、ことの意味を感じたようで、話をしていました。

おそらく、来たものがまったくわからなかった時、
もっと感じるのではないのかと、思っています。

だからこそ、あえて、コーディネーターの方にお願いする前に
彼女たちがそのまま玉手箱をあけるように手配しました。

楽しみです。

  


Posted by マリー at 14:43Comments(0)

インドネシアへ

2009年04月30日/ レッスン



何でこんな格好でやらせているの!!
目が近すぎ!!と怒られそうですが、

インドネシアの5年生とふるさと玉手箱の交換で
英語で手紙を書いています。

マリーの見本を見ながらなので、
このほうが皆で見られるし、一体感も沸いていいのです。

静岡のまちなびやとの合同プロジェクトですが、
「英語で自分のことを書くのはあなたちだけよ」の一言で
やる気が倍増されたようです。

あわせて焼津のことも紹介します。
焼津のことを調べたり、持ち寄ったり、
ママたちも巻き込んで本当に面白いプロジェクトです。



  


Posted by マリー at 14:30Comments(0)