全部当たり!!
2010年08月31日/ だがしや楽校

50円でたこせんを買った子供は、くじが引けて、当たるとジーニのかわいい鉛筆がもらえます!
そう、そのくじは全部当たり!!
友達同士2人とも当たると、子供達は、全部当たり何じゃないの〜?と必ず聞いてきました〜
それ位くじってのは当たらないってことが共通認識なんだ!と面白く思いました〜
Posted by マリー at
07:52
│Comments(2)
全国寄り合いスタート
やーづだがしや楽校講座
2010年08月27日/ だがしや楽校
主催者の私が言うのもなんですが、ステキな講座でした~
片桐先生、汗びっしょりになりながら講義とワークショップで2時間半。
参加者の皆さんが、面白かった!!よかった!!と言ってくださったので、ほっとしています。
しかし、一人ひとりのアイデアは本当にすばらしくて、もっともっと掘り下げたい、話をお聞きしたいことばかりでした。
自分がだがしや楽校の真髄をうまく伝えられないので、
それを、言葉で、文字で的確に表現する片桐先生は、天才です。
だがしや楽校があるから、この講座がある、片桐先生ともつながっている、
参加してくださった人がいる、今この場がある、と喜びをひしひしと感じていました~
又、アバターワークショップってなにをやるんだろう???でしたが、
あまりに面白そうで、ついつい私も入ってしまいました。。。。。
参加者の皆さんのアバターを公開するわけには行かないので、
私のをそのうちアップしますね。
明日は、いよいよ三島で「だがしや楽校全国寄り合い」
翌日曜日は、三嶋大社でだがしや楽校です。
お時間あれば、遊びに来てください。
Posted by マリー at
16:55
│Comments(0)
本場、山形のだっし
2010年08月27日/ だがしや楽校

本場もんには、玉ねぎが入っていて、びっくり!!でも苦くなく、味も上品。
約10年前!?もっと前!?に、はなまるマーケットのおめざで紹介されてから、適当だっしを作っていたので、何とも嬉しい限りでした〜
Posted by マリー at
08:28
│Comments(0)
市役所にて!!
2010年08月24日/ だがしや楽校

しあさって金曜日、朝9時30から、だがしや楽校を知る講座です!
Posted by マリー at
15:22
│Comments(0)
バジルソース作り!!
2010年08月24日/ プライベート

早起きも何のその!
やはり、やりたい事、時、は、何でもできるものです。
一枚一枚つむいで、洗って、乾かして、と1日作業です!
太陽さんが必要なのですが、何だか西の空は怪しい雲がかかってます…
Posted by マリー at
05:55
│Comments(0)
ipadレッスンへ!!
2010年08月23日/ レッスン
ipadが来てから、10日。
マリーにつかまった友人、知人、あるいは見ず知らずの親切な皆様。
本当にありがとうございました。
ブラウザー?safari? WiFi? Apple Store? Itune?パソコンと同期?もう知らないことばかりの連続でしたが、それでも何とか、目的の英語をしゃべるソフトを手に入れる!!が実現しました~~~
本当にすごい!!!
早速今日から、ipadレッスンです。
でも、あくまでもこれは興味付けのツールに過ぎず、
目指すは、英語は大事な言葉であることを意識させて、
しゃべろう!!しゃべってみたい!!という子供を育てることです。
Posted by マリー at
11:07
│Comments(1)
コンビニレッスン!!!
2010年08月21日/ レッスン
暑さに負けず、熱いレッスンしています。
今日は、英語でお買い物レッスン。
目標は、コンビニへ行くまでは日本語禁止、動作をいちいち英語に変えて言う!!!
コンビニへ着いたら、これにしていい??じゃ、これにする!!を英語でしっかり言うこと。
このレッスンは、子供によるところが大きいのですが、このクラスはなんと言っても、
素直で明るい!!!
何だかんだいいながら、しっかりしゃべる。
たぶん、来週復習すれば、外国へ行った時の買い物は大丈夫です!!!
本当は、近くに商店街があって、そこのおじちゃんやおばちゃんに協力してもらってできるといいのですが!!!
Posted by マリー at
10:40
│Comments(2)
ほめっこ・かえっこ2
2010年08月19日
どうです!!この笑顔。
めでたく、かっえこ成立したあとの笑顔、ステキです。
なにせ、焼津の有名人お二方なので、写真使用の許可に手間取りました~(笑)
外国製のワインオープナーとカネオトの商品一盛。
美味しいつまみがあるし、ワインがあれば、その場であけちゃおう!!!と提案したとこでした!!
来月は、第4土曜日25日、朝9時から、うみえーる朝市あります。
Posted by マリー at
08:26
│Comments(0)
正確さ
2010年08月18日/ プライベート

線引き、ペンを使って作りました〜
なにせおおざっぱ、家計簿も軽量スプーンも使ったことのないマリーには、新たな世界でした〜
しかし、手先だけは器用なので、かなり正確に折れました。ぴったりあうと、本当に気持ちがいい!
しかも、飛ぶ!!やはり先生の言うことは確か!!
これからは、正確さを目指してみよう。と思い始めています!
Posted by マリー at
12:28
│Comments(0)
紙飛行機作り
2010年08月15日/ プライベート

どんなか楽しみ〜
昨日は20年ぶりの高校の同窓会で、いささか二日酔いです…
Posted by マリー at
10:02
│Comments(2)
iPad
2010年08月14日/ プライベート

3GもWiFiもわからないのに…
先月末に出たセミナーの先生がステキで、見せていただいたiPadがアリスを英語でしゃべって、ページをめくれて、こりゃ生徒が喜びそう!と思ったので…
案の定、パスワード1つわからず、我が家は大ゲンカです!!
先は長いなぁ…
Posted by マリー at
08:36
│Comments(0)
ほめっこ・かえっこ1
2010年08月12日/ だがしや楽校
物々交換が成立しました~
何とかもかわいいバックと、これまたキュートな魚河岸のくるみボタン!!
お互いが気に入っての交換なので、笑顔がこぼれます!!!
「ほめっこしながら、かえっこする」は、今年のお正月に立てた目標の1つ。
まだまだPR不足でしたが、もっといろんな人が喜んで利用してもらえるように
改良して、又場を設けたいと思っています。
Posted by マリー at
11:33
│Comments(1)
虹です
流行りのブラックベリー
2010年08月10日/ 焼津

先日買ったのが、とても美味しかったので、買いにいったらもう時期が終わってしまったとのこと。
残念!!
で、冷凍してあるのを、少し出していただきました〜
うめ〜
Posted by マリー at
16:18
│Comments(0)
いっちゃんおじさん!!
2010年08月09日/ だがしや楽校

面白い!!
私自身も、水あめなめながら紙芝居、という記憶はないのですが、なぜか気持ちが良かったです!!
途中からも、自然とヒトが集まってきたのに感動していました!
一つ残念だったのは二本目の戦争の話になったら、親子が帰り初めてしまったことです。
やはり、身近じゃない、面白くない、のでしょうか?
確かに、私も戦争をよくわかっていません。
ただ子供の頃、祖母から聞かされたこと、その祖母が原爆投下や終戦の日のサイレンとともに敬虔に祈っていた姿を見て、心に残っているのみです。
初めて、語り継ぐ、ということを意識しました。
Posted by マリー at
14:29
│Comments(2)
明日から夏祭り!!
2010年08月06日/ だがしや楽校

ピアノの調律の音が心地よく、嵐の前の静けさの感じがしています〜
明後日は、だがしや楽校スペースあります。
遊びに来てね
Posted by マリー at
15:21
│Comments(0)
浜通りのあかり展
2010年08月05日/ プライベート

トロ箱チームのちょっと一服セット、見事完売。
みんなに喜んでもらえて良かった!
といっても私は、何も手伝えなかったのですが…
明後日もやります!
Posted by マリー at
21:00
│Comments(0)
初アサガオ
2010年08月05日/ プライベート

このアサガオのように、さらさらとひょうひょうと生きたいものです。
なんでも忘れてしまうので、今朝も主人に
それだけ忘れられれば、前向きに生きていかれるハズだよなぁ…と、イヤミを言われました〜
いつも、ポジティブ!!と勝手に誉め言葉と受け止めてるけど。
Posted by マリー at
09:28
│Comments(0)
やーづ土産
2010年08月03日/ プライベート
松田先生が清水で講座をされたので、レッスン終了後、交流会のため清水へ駆けつけました。
先生へのお土産にマリーお気に入りの、神武通り、角屋のかつおサブレをもって。
早速先生は「マリーさん、ここでわけっこしていいですか?」と。
トロ箱の箱に感動して、箱のみお持ち帰りになられたところが先生らしいなあ、、、と見ておりました。
さて、現在松田先生はご当地の「話菓子」を広めようとされています。
例えば、まちづくりの一環として、その由来や製造方法を調べ、ミニコミ誌としてつけて、
交流のある他の地域で販売する。
すごくいいなあ、、、、と、思っています。
やはり、人を喜ばせるのは美味しいものが一番!!!!
手土産は本当に必要だと、つくづく感じています。
この飲み屋さん、巴川沿いの「かねだ食堂」。
昭和っぽくって、大変気に入りました。
また、すぐ行きたい!!!
そして、ここでは、久しぶりに美味しいお酒も発見。
英君の純米吟醸。
また、飲みたい!!
皆様、おススメです。
Posted by マリー at
17:58
│Comments(0)