営業マン!!

2008年10月16日

ハロウィンパーティーのチラシを新聞に入れる事にしました。

色々本当に親切に教えていただいた石津の塩川新聞店

1人でやっているので優しさが身にしみます。

又今日はなんと生徒のおじい様に、ブログ見てます!とお声をかけてもらいました。

嬉しいというより、はずかしさが大きくて、アナログ人間の私としてはたった一言で急におじい様との距離が縮まった気がします。

さらに、もうひとつ琴線に触れることがあり 昨日までの疲れが吹き飛びました。

感謝です
  


Posted by マリー at 09:16Comments(1)

心静かに

2008年10月13日

清水鉄舟寺にて音楽会

きれいにお月様が見えてるのだけど写ってるかなぁ…


無理やりつれてきた主人がいびきをかかないことを祈ってしまう…
  


Posted by マリー at 17:17Comments(3)

ハロウィン版

2008年10月12日/ だがしや楽校

思ったようには行きませんでしたが…

生徒たちにもぜひやってほしいなぁ

みんなもっとやりたいーと笑顔 笑顔
  


Posted by マリー at 13:50Comments(2)

秘密

2008年10月12日/ だがしや楽校

途中経過をみせてもらえてみんなワクワク
  


Posted by マリー at 12:17Comments(1)

スタート

2008年10月12日/ だがしや楽校

ワクワク
  


Posted by マリー at 11:19Comments(0)

憧れの!!

2008年10月12日/ だがしや楽校

だがしや楽校の松田先生!

代官山 猿楽祭にて

11時から先生アイデアのぱん焼き体験です

何作ろう!
  


Posted by マリー at 10:27Comments(0)

チュッ

2008年10月11日

一匹いた所へ次のクラスの子が付け足しました

『仲良しだね』と声をかけたら、「ううん 、 この猫はおしっこしてるの!!足あげてるでしょ!!」 だそう


でも、思い思いに家で作ってきてくれたのが、一つになっていい感じです
  


Posted by マリー at 18:15Comments(1)

看板屋

2008年10月11日

陽に焼けながら、看板屋になってます!!

自分のお教室をもってからできることが増えました。

たくましくなってきたかなぁ

ガラスのように弱かった心と体が少しずつ粘土質になるよう努力中です
  


Posted by マリー at 13:37Comments(2)

やいづ健康まつり

2008年10月11日/ だがしや楽校

第2回にむけて、子供よう食育劇を視察中


けっこう面白い!!
  


Posted by マリー at 11:02Comments(0)

お気に入り

2008年10月10日/ ふるさと玉手箱

生徒がかいてくれたマリー

お気に入りです

先の玉手箱は、ヒモいいじゃん!!と生徒に太鼓判をおしてもらって一安心
  


Posted by マリー at 21:43Comments(1)

完成!!

2008年10月10日/ ふるさと玉手箱

生徒たちの想いをつめた素敵なふるさと玉手箱になりました。

竜宮城のお姫様になった気分!!

役得っ
  


Posted by マリー at 11:01Comments(1)

研修中

2008年10月09日

少し高度で難しい。 テーマがITと教育なのでかなぁーとした
語学学習は適したレベルが大切といわれますが 何にしてもそうだなあ…と

たまにあくびをする生徒の気持ちがよくわかりました!

反省…
  


Posted by マリー at 14:09Comments(1)

おめでとうございます

2008年10月08日

ブログ師匠☆エスパルス児玉選手のお誕生日

おめでとうございます!

何とかめでたい写真とオチをつけたメールと思いつつ日も暮れてきてしまいました

今日は沼津で研修

ずっとめでたいものを探していましたがどうやら無理のよう

きれいな半月とオチ(落ち)なしがめでたいということで
  


Posted by マリー at 17:50Comments(1)

こわー

2008年10月07日

生徒作


上手でしょ〜!


写真撮ってたら近所のおじさんがいいねえーと声をかけてくれました


  


Posted by マリー at 18:12Comments(5)

鰹節会館!?

2008年10月05日/ ふるさと玉手箱

焼津は面白い!!

鰹節会館よ。かつおぶしの形をしてないのが残念!!

玉手箱には、生徒が海で拾ってきたきれいな貝殻と鰹節を入れることに


で色々調べてたら見つけました。

何で英会話学校が鰹節?と怪訝な顔をされましたが色々説明したら、たくさん説明してくれて 感謝です
  


Posted by マリー at 11:21Comments(4)

玉手箱作り

2008年10月04日/ ふるさと玉手箱

焼津を発信!!
第1号
重箱を玉手箱にして福島県会津坂下町の子供達とお互いの地域を紹介しよう!プロジェクト

焼津といえば

魚と海なのですが、なかなか送るのは難しい。

子供の目線でお金をかけずに何が贈れるか?

何を必死に詰めてるかわかりますか?






  


Posted by マリー at 10:07Comments(2)

えーー顔

2008年10月02日/ だがしや楽校




このえーー顔、笑顔を世界へ届けたくてレッスンしているような気もします。

未だに縦にアップできないところが、情けない、、、。

英語でフィリピンの子供たちに手紙を書くレッスン。

初めての体験に、結構真剣&わくわく。

向こうの子からの英語の手紙と、その時の写真があったので、
とてもイメージしやすかったようです。

何もない向こうの生活の様子を伝えると、
このクラスでも「僕の鉛筆送って!!」という子がいました。
感動、、、、。  


Posted by マリー at 11:42Comments(3)