玉手箱作り
2008年10月04日/ ふるさと玉手箱

第1号
重箱を玉手箱にして福島県会津坂下町の子供達とお互いの地域を紹介しよう!プロジェクト
焼津といえば
魚と海なのですが、なかなか送るのは難しい。
子供の目線でお金をかけずに何が贈れるか?
何を必死に詰めてるかわかりますか?
Posted by マリー at 10:07│Comments(2)
◆ この記事へのコメント
コンニチハ。
みんな、とっても楽しそう。
素敵なプロジェクトですね。
焼津と会津坂下町の子供達、お互いが箱を開ける瞬間のワクワク顔が目に浮かびます。
私には、箱に詰まった白くて丸っこい物がスアマかお饅頭にしか見えません(;_;)
いつの間にか、アタマの堅い大人になってしまった事を実感しました。
焼津風味の玉手箱、実際は何が詰まっていたのでしょう?
みんな、とっても楽しそう。
素敵なプロジェクトですね。
焼津と会津坂下町の子供達、お互いが箱を開ける瞬間のワクワク顔が目に浮かびます。
私には、箱に詰まった白くて丸っこい物がスアマかお饅頭にしか見えません(;_;)
いつの間にか、アタマの堅い大人になってしまった事を実感しました。
焼津風味の玉手箱、実際は何が詰まっていたのでしょう?
Posted by Irean at 2008年10月04日 18:36
マリー乙姫さま~♪
開けると煙が出て、たちまち若返る玉手箱作ってくださ~い(笑)
開けると煙が出て、たちまち若返る玉手箱作ってくださ~い(笑)
Posted by 俵natty at 2008年10月05日 18:44