同じく、テーマは愛
2010年06月10日/ プライベート

わかりやすい!?というか、好きな絵です!
絵もご本人とお話すると、違って見えてくるから不思議です。
鰹縞シャツがよく似合っていらっしゃいました〜
Posted by マリー at
15:06
│Comments(0)
テーマは 愛
2010年06月10日/ プライベート

優しい絵で、レッスン前の緊張が少しほぐれました〜
今日から、柳家ギャラリーと藍画廊で始まってます!!
Posted by マリー at
15:02
│Comments(0)
さくらや!
2010年06月08日/ プライベート

昭和町商店街の、さくらやでランチしました。
少し早めに伺ったら、花実ちゃんのコンサートでピアノをひていていた圭くんが
練習をしていて、とてもいい感じでした。
友人とハンバーグランチをオーダー。
ハンバーグだけは家で作るのが1番美味しい!!と思う!!と豪語していたら、
友人に「それって誰の感想?」と突っ込まれました。
そうこうしてているうちに、大き目のハンバーグがやってきました。
おいしい!!!
初めて、外で食べて美味しい!!と思ったハンバーグでした。
テラスは、初夏の風が心地よく、延々3時間ぐらいしゃべり続けたでしょうか!?
とても居心地のいい空間でした。
おススメです
Posted by マリー at
10:56
│Comments(2)
飯野平太君のもあります!!
2010年06月05日/ プライベート

安倍礼二は、用宗出身!?長田南小学校、城山中!?38歳!誕生日は、10月10日。
詳しいでしょ!!
そのはず、モデルはマリーのカッコイい義弟君。
Posted by マリー at
12:17
│Comments(0)
生まれて初めてかも!?
青野酒店にて
2010年06月04日/ プライベート

今日は、レッスン後蛍を見に行き、そのあと「わけっこ飲み会」におよばれされています。
早速、先月知り合った、青野酒店へ。
皆さん、焼酎が良い!との事なので、おススメをゲット。
青野さん、面白いです!!!
写真の焼酎に決めたら、なにやら冷蔵庫から出してきて、車だから飲めないか~、
試飲させてあげるんだけど!!まっかおりだけでも、と
あまーーいお芋のかおりをかがせてくれました。
気分良くレッスンが終わり、お腹はペコペコで、車を捨てて試飲んでいこうかと、
一瞬真剣に思ってしまいました。
。
隣の日本酒は、わけっこしてもらっちゃいましたので、
ちゃんと、私も今日皆で「わけっこ」したいと思います。
Posted by マリー at
11:10
│Comments(0)
幸せオーラ
2010年06月03日/ プライベート

午後一番で打ち合わせをした方の息子さんが、ご結婚されたとのことでした!
その後、伺った市役所の部署の女性が結婚したばかりと教えてもらいました。
焼津で五時から飲んだ子は、11月22日の結婚式に向けて、薬指のダイヤが光っていました〜
7時から久ーしぶりに飲んだ会社時代の同期は、オレ結婚した!と、爆弾発言。
幸せのエネルギーをわけっこしてもらったようで、マリーにも、生徒が入ったり、会いたい人に会えたり、メールが来たり、と小さな幸せが続いています。
ありがとう&お幸せに。
Posted by マリー at
23:57
│Comments(1)
What is thi!s
ネコにキュウリ!!
2010年05月30日/ プライベート

何のひねりも、工夫もオチもないタイトルと写真でゴメンナサイ。
考えたのですが、一つも出てきませんでした。
我が家の初キュウリです。
やはり、初物はおいしい!!!
私は、なんでも、新しいものや知らないものに興味があるようです。
昨日は、日詰先生の講義ということで、今年のトロ箱カレッジにお邪魔してきました。
第2期生のパワーを感じ少しうらやましく思いました。
と同時に自分が第1期生であったことを誇りに感じ、2期生の皆さんとも仲良くしてもらうことを願っていました。
幸い帰り際、主催者、1期生、2期生混じって「っじゃのみに行こう!!!」という仲間が出来、
結局遅くまで飲んでしまいました。
またまた、我が家で辛い懺悔の日々が始まりましたが、半分は清々していて、
次回を楽しみにしています。
Posted by マリー at
13:48
│Comments(0)
数秘術!?
2010年05月28日/ プライベート

数学も苦手だったし、家計簿もつけたこともないのですが、4月22日突然「22」という数字が
気になりました。車も買うし、ナンバーどうしよう?と数字が気になり始めていました。
そういえば、詳しい友人がいたなあ、、、と思っていたら、その子にセブンイレブンでばったり。
信じられない出来事でしたが、その子が参考までにと「宇宙の叡智」という本を貸してくれました。
へーーーと面白く読み、「1222」という番号を車につけることにしました。
それを、ジムニーの兄ちゃんに伝えたのが、月曜日。
火曜日、病院で渡された番号が「22」。
そのあと行った友人のマンションが「202」。
木曜日、座ったファミレスの席が「22」。
そのあとガソリンを入れたあとのポイントが「222」。
面白いーーーーーーー。
あまり、こだわらずにたのしみたいと思っています。
Posted by マリー at
11:48
│Comments(0)
白枇杷狩り、29日からに変更
幻の白枇杷狩り!
2010年05月25日/ プライベート

幻の白枇杷と聞いただけで、惹かれてしまいましたが、その方の知的な魅力もあいまって、どうしても行きたくなっています。
その方は、資料をきれいにファイルしていて、もうそれだけで尊敬しています。
皆さんもいかがですか?
問い合わせ
伊豆市役所土肥支所
0558−98−1111
Posted by マリー at
23:07
│Comments(2)
むろ??もみ??たね??
2010年05月20日/ プライベート
やきつべの里フォーラムの米作り体験授業のお手伝いで、港小学校へ行ってきました。
ここのところ、自然に関わりたいと思っていたこと、
北川八郎さんに出会ったこと、お米からお酒造りをしたいと思っていたことに加えて、
生徒がいる小学校なので、ありがたいお話でした。
本当に、知らないことばかりで、とてもためになりました。
生徒は1人づつ、もみを蒔いていて今日その発育状況を見たのですが、
うまく出ているのもあれば、カビが生えてしまっているのもあります。
同じ状況で、同じようにやったのに、違いがでていました。
イロイロな小さな条件が重なっての結果、とのことで、
これまた人生みたいだなあ、、、と思ってしまいました。
何はともあれ、1年、一緒に勉強させてもらおうと思っています。
Posted by マリー at
19:14
│Comments(2)
Bule Rose
2010年05月17日/ プライベート
付け足し。
花実ちゃんは、赤い薔薇というより、お花にたとえると何だろう???
と、イロイロ思いをめぐらせてみました。すると、
なかなか花の名前は出てこないことに気づきました。
可憐で、やさしいイメージから、「コスモス」でしょうか??
そういえば、昔、「たみさんは野菊のような人だ」という
松田聖子ちゃんの映画を見に行ったことを思い出しました。
(古い!!!)
また、花実ちゃんのファンの方が、サントリーの青い薔薇を
プレゼントされていて、見せて頂きました。
ちょうど、朝日新聞beでよんだばかりで、
これまたタイムリーで、嬉しかったです。
でも、やはり、青というより、紫でした。
福岡伸一さんの、「動的平衡」は最近読んだ中で、
かなりお気に入りの本です。なので、
そんなに簡単に、青い薔薇はできないんだろうなあ、、、と。
それだからこそ、いいのではないのかと思います。
花実ちゃんは、赤い薔薇というより、お花にたとえると何だろう???
と、イロイロ思いをめぐらせてみました。すると、
なかなか花の名前は出てこないことに気づきました。
可憐で、やさしいイメージから、「コスモス」でしょうか??
そういえば、昔、「たみさんは野菊のような人だ」という
松田聖子ちゃんの映画を見に行ったことを思い出しました。
(古い!!!)
また、花実ちゃんのファンの方が、サントリーの青い薔薇を
プレゼントされていて、見せて頂きました。
ちょうど、朝日新聞beでよんだばかりで、
これまたタイムリーで、嬉しかったです。
でも、やはり、青というより、紫でした。
福岡伸一さんの、「動的平衡」は最近読んだ中で、
かなりお気に入りの本です。なので、
そんなに簡単に、青い薔薇はできないんだろうなあ、、、と。
それだからこそ、いいのではないのかと思います。
Posted by マリー at
14:08
│Comments(0)
花実ちゃんコンサート
2010年05月16日/ プライベート

80人もの方がみえて、透き通った声のステキな優しいコンサートでした。
一枚も写真を撮らず、アホやなあ…と。
すると、タイミングよく、なぜかご機嫌の義父が、咲いたぞ−とお手製の薔薇を切って持ってきてくれました。その時、掃除機をかけていたのですか、なんとドングリが!!(いつのだろ!?)
写真は、花実です!(笑)
Posted by マリー at
17:35
│Comments(0)
マイジムニー〜改造前
陶器の草木染め
2010年05月12日/ プライベート

主人のはメロン灰、私のは梅灰から作られてます。
北川さんは、「器を手にする方の病が軽くなりますように、怒り少なき人生でありますように。」と祈りながら作られるそうです。
幸い、今の私には病気も怒りもありませんが、それを知っているので、その気持ちごと頂こう、ありがたいと、自然と姿勢が正しくなります。
また、だいじなだいじなうつわなので、いつもがさつなマリーが、このお湯飲みだけは別にして、ゆっくり、丁寧に扱っています。
、新茶が数倍美味しく感じられ、面白いなあ、、、と思います。
なんでも、気持ちですね。
主人は、今までの湯飲みと変わらずにのんでいますから。。。。
120%の力でレッスンをしている自負はあるのですが、来る生徒の幸せを祈っていなかった、、、ことに
きづきました。
今日から、この気持ちをプラスしていきます。
Posted by マリー at
20:24
│Comments(0)
北川八郎さん
2010年05月11日/ プライベート

記事を読んで、どうしても、北川さんの作品に触れてみたくなり、窯のある熊本へ行こうとしていました。
が、現実的にはムリと思っていた所、不思議なご縁で、今日から一週間埼玉で個展があると教えて下さった方がいらっしゃいました。
それで、今新幹線の中です。
北川さんがいらっしゃるのかいらっしゃらないのかも、全くわかりませんが、そっとのぞいて、気に入ったのを1つ購入できたら☆とワクワクしています。
埼玉は行ったことがなく、乗り換えが不安です…
Posted by マリー at
22:08
│Comments(0)
阿修羅像3面?2面?
2010年05月10日/ プライベート

そういえば、あまりに感動して、絵葉書買ってきたんだった!!と、見てみると、
全体像以外に、それぞれ3面あるはずが、、、、。
2面しありません。。。。
どうして、確かめるということをしないのか、自分で信じられません。
1面づつ別れて棚に入っていたのをそのまま買ってきてしまいました。
なんとなく、すべてに通じている気がして、
これからは、いろんなことをちゃんと確かめようと、心に決めました。
いつも思うのですが、
この阿修羅増、貴乃花に似ていませんか???
私は、まったくのスポーツ音痴なのですが、
なぜか、高校生の頃から桑田君と貴乃花がお気に入りです。
Posted by マリー at
18:13
│Comments(2)
興福寺にて
2010年05月09日/ プライベート

やっと、連休中の写真の整理です。
今回の、1番のお気に入り!!!
お薬師様をお参りしたあと、境内の木にしがみつくのがいつものパターンです。
そこで、目にするのが、これ。
大きな木の幹に抱かれてるかのように生息している葉っぱ。
でも、巨木もこの葉っぱがいることで一生懸命に生きようとしている気がしていて、
こうやって一緒に生きていくっていいなあ、、、と、
「共生」の言葉を教えてもらっているような気がします。
生物学的にはぜんぜん違うのかもしれませんが。。。
大体、いつもほとんど人がいないようなお寺にいくのですが、
今回は、阿修羅像見たさに興福寺。
国宝館に入るのに、朝9時の開扉20分前で長蛇の列。
私たちが出るころには、1時間まちでした。
あまりの人でさすがに恥ずかしくて木に抱きつけず、
少し残念でした。
しかし、阿修羅像はすばらしかったです。
Posted by マリー at
09:49
│Comments(0)