はろぅ〜

2009年08月31日/ だがしや楽校

駄菓子のやおきんさんが来ていました〜
『この看板いいですね〜ちょーだい。』『ダメ』、との事で、でもうまい棒のエアーマスコット(この名前初めて知りました。)いただきました。

ありがとうございます。
次回から、だがしや楽校で必ず使います!


去年の問題点がちゃんとカイゼンされていて、素晴らしいだがしや楽校でした。

私も、考え方が変わりました〜

  


Posted by マリー at 19:23Comments(0)

初挑戦!!

2009年08月30日/ だがしや楽校

ベーゴマには不思議な魅力があるんだよ!と聴いていて、初めて挑戦しました〜

巻くのうまいじゃん!と言われ、気を良くしてほおってみましたが、台から落ちてしまいました〜

でも、回ってるよ!と言ってもらい何度もトライしましたが、難しい…

周りの子供やおじさん、多分同じ(ぐらいの年)達とも自然に会話していてびっくりしました〜
  


Posted by マリー at 17:22Comments(0)

いい感じです

2009年08月30日/ だがしや楽校

ものすごい人です

子供達が楽しそうにお仕事してて、早く焼津もこうしたい〜
  


Posted by マリー at 11:57Comments(0)

やっぱりいい〜

2009年08月30日/ だがしや楽校

少しずつ、いろんな人が集まって、場ができていきます!

この雰囲気大好き〜やっぱりだがしや楽校いい〜

写真は山形の出店
  


Posted by マリー at 09:30Comments(2)

声をかけて下さいませ

2009年08月29日/ だがしや楽校

明日は三嶋大社で2度目のだがしや楽校です。

一年本当に早くてびっくりです。

私は、このカツオの魚河岸を着てキッズハローワークのお手伝いをしている予定です。

見かけたら声をかけて下さいね!
  


Posted by マリー at 08:54Comments(0)

やーづ鰹パン

2009年08月09日/ だがしや楽校

だがしや楽校始まりました〜


ちょー美味しい鰹パンとドーナツ


鰹パンは、カネオト石橋商店の鰹の角煮入り!!


  


Posted by マリー at 14:22Comments(0)

当たりいっぱい!!

2009年08月09日/ だがしや楽校

食紅使って、手作りきなこ棒


市販より大サービス。

当たりが沢山に作ってます。

当たる子はなぜか二本目も当たるんだよなあ…
  


Posted by マリー at 09:46Comments(0)

来てね…あす13時30〜だがしや楽校

2009年08月08日/ だがしや楽校

明日のお店予定です

保育士さんによる絵本の読み聞かせ


ヒノキの削りぶしつかみ取り


ヨーヨー作ってみよう!


手作り雑貨屋


バルーンを使ったなんかのお店〜マリーのお友達なのでよくわかりません…来てのお楽しみ〜


マグロの角煮パンやかつお節ドーナツの販売


わけっこバック屋


焼津といえば?思いつく物をシールで作ってみよう


昔ながらのガラガラ


駄菓子屋


お店出してくれる方いらっしゃいましたら、ぜひお越しくださいね!一緒にやりましょう!
  


Posted by マリー at 15:52Comments(0)

今週日曜日・だがしや楽校です

2009年08月04日/ だがしや楽校

わけっこバック発表会にお越しくださった皆様、本当にありがとうございました〜

30個の中から、それぞれ一番お似合いになるのを選ばれて、やはり行くべきとこへいくのだなあ…と旅立ちを嬉しく思っておりました。

後少しあります。お問い合わせも頂いておりますので、今週日曜日の第七回だがしや楽校でも販売いたします。

どうぞ、足をお運びくださいませ

保育士さんによる絵本の読み聞かせ、ヒノキのけづりぶしつかみ取り、ゲーム、駄菓子屋、手作り品の販売などなどやります。
  


Posted by マリー at 13:55Comments(0)

アステン掲載

2009年08月01日/ だがしや楽校

今日のアステンに載ってます!

販売は明日から。

焼津、うみえーる2階、浜の食べ処 カネオト石橋商店にて。

ちなみに今日はうみえーる祭り!!

わけっこバックも展示してあるので、お時間あれば遊びに行って見てくださいね。
  


Posted by マリー at 07:12Comments(0)

かっこいい!?

2009年07月31日/ だがしや楽校

魚河岸シャツにわけっこバック、ポシェット!!

いい感じ〜
  


Posted by マリー at 16:50Comments(0)

仲間だから!!

2009年07月18日/ だがしや楽校




昨日言ってもらった言葉「仲間だから」に感動。

8月2日に向けて、POPを、安く作ってくれるとのこと。
「代金はわけっこバックと物々交換でどう??」といったら、
笑い飛ばされましたが、、、、、、・

わけっこバックを見た瞬間にイメージがあったそうで、お願いすることにしました。


そういえば、救急法を勉強に行く時も、エデイさんにこの言葉言ってもらって
お世話になったなあ、、、と、いまさらながら感謝です。


そして、このすばらしいチラシは、だがしや楽校仲間のなみへいお姉さまの
力作。
わざわざ忙しい中作ってくれています。

お姉さまには、だがしやつながりで「物々交換」がなりたつでしょうか????





  


Posted by マリー at 08:34Comments(0)

12月12日です!

2009年07月15日/ だがしや楽校

静岡市城内中でやります!

なんと、副委員長になってしまいました〜

小学校以来、役がつくものはやったことないなかなぁ…と

今、主人の車を買い換えようと色々物色中ですが、何が楽しいかって、やはりこの過程だとあちこち行ってます。


なので、あと5ヶ月だがしや楽校っていいねーと言ってもらえるように、みんなで作り上げてくプロセスを楽しみたいと考えてます。


ひとりでは何もできませんから!!
  


Posted by マリー at 09:35Comments(0)

博多です!!

2009年07月12日/ だがしや楽校



すごいでしょっ!!!!!!!

自分じゃ絶対出来ないことが仲間がいるとこんなことが出来る。

とてもとても幸せです。

この子(わけっこバック)も喜んでいると思います。

次は誰のところへ行くのでしょうか??
  


Posted by マリー at 08:58Comments(0)

杉並のだがしや楽校講座

2009年07月11日/ だがしや楽校



わけっこするものを囲んで、談笑。

どこでも見られる光景です。

どこでも出来るのが、だがしや楽校。

皆が主役。

マリーの1年間の直感行動の話をさせて頂きましたが、
「はじめの一歩が大事」との感想を頂きました。

しかし、どこでも皆をまとめる松田先生はすごいです。

地域のお話を紙芝居にされている方にも出会いました。

なぜか、お目にかかって3分で夜飲みに行くことが決まっていました。

東京らしい、骨董に囲まれた1間ほどのお店に連れて行っていただきました。

感動して、ぐいぐい飲んでしまい後悔。

なんと、トイレがなかったのです。

「先に言えばよかったですね。道路渡ってそこの公衆トイレ使ってください。」

えーーーー。でしたが、ぜひ、静岡、焼津にお呼びしたいと思っています。

人とのつながりって面白い。

人が緩やかに、自然につながれる場を提供していきたいと思っています。
  


Posted by マリー at 11:23Comments(0)

証拠写真

2009年07月09日/ だがしや楽校



飛行機に乗られる前の写真とのこと。

なんかかっこいいですね。

富士山静岡空港からマリーもわけっこバックもってどこかへ行きたいなあ、、、。

実現しますように!!  


Posted by マリー at 14:15Comments(3)

九州へ

2009年07月08日/ だがしや楽校

旅するわけっこバック!!今頃は九州へ行っているはずです。

昨日、マリーから東京松田先生へ。

そして松田先生から講座をお手伝いされているフリーアナウンサーの方へ

彼女が今日わけっこするもの入れて連れてって下さるとのことです。

どんな会話がされているのでしょうか?


皆さんの所へ行ったら、可愛がってあげて下さいませ。そして次の方へお渡しくださいね!


  


Posted by マリー at 20:33Comments(0)

荻窪散策

2009年07月07日/ だがしや楽校

今日知り合った方と飲みに行くことにしたので、待ち合わせまで散策

荻窪らしい和菓子を探していたのですが見当たらず手焼きせんべい

すっかりおばちゃんになって色々お話し伺いました〜


郷土色があるっていいなあ…
  


Posted by マリー at 16:56Comments(0)

松田先生のわけっこ

2009年07月07日/ だがしや楽校

山形産、佐藤錦の後を担うであろうなんとかなんとかというさくらんぼ

甘くておーいしい。

黒はんぺんがかすんでしまった…


杉並区の大人熟にて
  


Posted by マリー at 13:50Comments(0)

わけっこバックにはんぺん入れて!!

2009年07月07日/ だがしや楽校

七夕に松田先生の講座にゲストで呼ばれました〜

現在、杉並区の大人熟でみなさんでだがしや楽校を開くための一年間講座が始まっています


どんな感じが楽しみだし、これからも緩やかにつながっていけることを願ってお話ししたいなぁと思ってます。

とりあえず新幹線に乗れたので一安心
  


Posted by マリー at 07:46Comments(0)