福島へ出発1
2011年05月08日/ だがしや楽校

本当は、箱も生徒たちに書いてもらいたかったのですが、GWでずーとお休みなので、チョキチョキしながら適当に貼り付けました!!
会津坂下町のだがしや楽校仲間の方にお願いして、隣村に避難してきている、葛尾村の子供たちにわたる手筈になっています。
仲間がいるということは、すごいことだと感謝です。
昨日の朝のテレビで、クリップが物々交換で65万分の文房具に変わって、被災地の子供たちに送られた、というのを見ました。それぞれができることをやっているのも、面白いし、工夫次第だなあ、、、と感じています。
Posted by マリー at
14:42
│Comments(0)
戸塚です!
2011年05月05日/ だがしや楽校

さすが都会。
音響がすごい。
一段落したら、オヤジのフラが始まってました〜
かぶりつきで一番前で楽しんでます!
Posted by マリー at
12:40
│Comments(0)
東北へ。
2011年04月22日/ だがしや楽校

後でも使えるように、と袋を変えてくれたり、返事は書かなくていいよ。と添え書きがあったり、そして、折り紙の鶴が入ってたり。
こんなに鶴に感動したのは初めて。
生徒の想いをしっかり届けたい!
Posted by マリー at
18:28
│Comments(0)
被災地へ。
2011年04月14日/ だがしや楽校

生徒たちとこの卵に何かを入れて、被災地の子供たちにお手紙をとどけようとしています。
マリー英会話楽校では2年前から、福島の会津坂下町、金上公民館の子供たちと、顔の見える形で手紙と、ふるさと自慢のものを交換してました。
向こうから、「雪」や「イナゴの佃煮」、「カスミソウ」や手作りの「きびだんご」が届いた時の子供たちの顔は最高でした。
あの子達は大丈夫なの??と、生徒が聞いてきました。
つながるとは、こういうことなのではないかと嬉しく思いました。
で、今回のこの企画。
イースターパーテイーで使う予定だった卵に思い思いに何かを入れて、手紙を書いて届けよう。
ということになりました。
何かをしたい!!といってくれるままたちの応援もあり、嬉しい限り。
今のところマリーが責任もって直接持参する予定。
ウサギと卵に象徴されるイースターですが、
今年は、命、生きる、心の事などなどを、子供たちと考えるレッスンになっています。
Posted by マリー at
08:08
│Comments(2)
今日の16:45〜第1テレビ
2011年03月08日/ だがしや楽校

ぜひ、ご覧になって下さい。
写真は、1月に東益津幼稚園にご同行させてもらった時、いただいてしまった独楽と、自分でも買ってしまった独楽。
以来、意外と結構多い、独楽名人の生徒に教わっているけど、未だ回せず…
悔しい思いをしています!
Posted by マリー at
09:44
│Comments(0)
主役はハガキ
2011年02月27日/ だがしや楽校

今日は、マリーの工作教室と名前を付けられていたので、牛乳パックから、エコ紙漉ハガキ作りをしてみるつもりです!!
となりは、手品と紙芝居。
手品の先生に特別にみせてもらいましたが、びっくり!!
Posted by マリー at
10:31
│Comments(0)
糸巻き巻き♪糸巻き巻き♪
2011年01月29日/ だがしや楽校

細い糸を4本束ねて、世界に1つだけのオリジナル糸がどんどん出来上がってきます。
ニットが有名な山形では、そんなに珍しくないとのこと!!
横で編み物得意なあばあちゃんがいて、みんなで出来たらいいなぁ…
この糸で特別に編んだベスト10着が出来たそうです!
Posted by マリー at
10:11
│Comments(0)
大阪です♪
2010年12月18日/ だがしや楽校

よりすぐりを送り出しました〜
10月に行った時と同じ用に、試食も作ってくれてるらしい♪
信頼している仲間だから出来る事だし、こうしてつながっていく事が嬉しい!
母ちゃん達は、子供が栄養のある魚のはんぺんを食べたのが嬉しい!と好評だったよ、と
言ってもらいました。
外にでてみるとわかるものですね〜
Posted by マリー at
16:19
│Comments(0)
久能幼稚園にて♪
牛乳パッククリスマスカード
2010年11月05日/ だがしや楽校

明日は、静岡市生涯学習課と一緒に、久能幼稚園のお祭りをお手伝いさせてもらいます。
あつ~いハートを持った、紙芝居屋さんに、コマ屋さん、綿菓子屋さんと一緒です。
マリーは、牛乳パックから、リサイクル手漉きハガキづくりです。
昨日からの晴天に誘われて、思いつきで作ってみました‼
なかなか、いいんでないの‼と、ラッピングもしてみました。
かわいい。
英字新聞を入れたり、赤くしようと七味唐辛子を入れてみたり、
やりたい放題、、、、、、。
これが、手作りの醍醐味なのかなア、、、とわかってきた様な感じです。
お教室のクリスマスは、英語で手漉きハガキを作って、英語で
ママ、パパにカードを書かせてみよう‼
Posted by マリー at
12:04
│Comments(0)
好評!!
2010年10月23日/ だがしや楽校

おめえ、嬉しそうだなぁ〜と何度も言われましたが、10円の駄菓子が売れる事が!!、大勢の人がいてくれる事が!!、こんなに嬉しいなんて、知りませんでした♪
もちろん、終わった後は、感激のビール3本、あっという間!
Posted by マリー at
16:40
│Comments(4)
うみえーる朝市にて
利き酒制覇!!
2010年10月18日/ だがしや楽校
今回、大阪まで行った目的は、もちろん焼津のPRで、この全国利き酒はおまけ!?です。
焼津おつまみセットや物産売りながら、かつお節削り体験やりながら、全種類 味見しました~
小さい紙コップ一杯100円で、ちょうど飲みやすかったです。
やはり、磯自慢は美味しいと、誇らしく思いつつ、
今回のお気に入りは、左から3番目。秋田の15代彦兵衛でした。
すっきりさらさらで、奥行きがある?感じがしたのですが、要は
1番最初に飲んだから!だとも。
焼津でも、ワイワイやってみたい‼
Posted by マリー at
12:20
│Comments(1)
焼津おつまみセット
2010年10月17日/ だがしや楽校

マルハチボシさんのなまり節、かねふじさんの黒はんぺん、ぬかやさんのカツオの塩辛で。
もちろん魚河岸シャツ来て♪
鰹節削り体験も好評で、来た甲斐がありました〜。
焼津の親善大使になりたいわ〜
Posted by マリー at
18:02
│Comments(0)
大阪豊中の朝日
鰹節会館にて発見!!
2010年10月16日/ だがしや楽校

突然の訪問にもかかわらす、丁寧に教えていただいて、感謝しています。
しかし、世の中知らない事だらけで、ビックリです。
写真は、先日、いきそびれた、古代鰹節の献上式のかな!?。多分。
Posted by マリー at
15:05
│Comments(0)
大阪だがしや楽校行き第2便
2010年10月14日/ だがしや楽校

我が家のみこと君がすぐさま反応してます!!
違いのわかる男です!
さすが♪
Posted by マリー at
23:31
│Comments(0)
市長室へ!!
2010年09月01日/ だがしや楽校

先月注文いただいたわけっこバックをお届けに市長室へ行ってまいりました~
海と富士山が一望できて良いらしいよ~~と聞き及んでいましたが、もちろんそんな余裕はなく、決められた時間は20分!!や、市長が焼津弁しゃべってる!!や、平和賞、戦争の話であっという間で、部屋の様子などまったくおがんできませんでした。。。。
バックをいつも持って焼津をアピールしてくださいねとお願いするのも忘れてしまいました。。。。
しかし、気さくな市長でなんだが嬉しくなりました。
帰り際、7月に広島へ行った際描かれたという絵葉書を頂いてしまいました!!
なんとも優しい絵で、しばらくは皆に見せて回りそうです。
少し時間を超過して退室すると、スーツを着た方がびっちり待合室でお待ちになっていて、
お忙しい時間を割いていただいて、市長にお目にかかったことを実感!!!
だがしや楽校とは、摩訶不思議なものです。
Posted by マリー at
07:43
│Comments(0)
全部当たり!!
2010年08月31日/ だがしや楽校

50円でたこせんを買った子供は、くじが引けて、当たるとジーニのかわいい鉛筆がもらえます!
そう、そのくじは全部当たり!!
友達同士2人とも当たると、子供達は、全部当たり何じゃないの〜?と必ず聞いてきました〜
それ位くじってのは当たらないってことが共通認識なんだ!と面白く思いました〜
Posted by マリー at
07:52
│Comments(2)