第3回トロ箱カレッジ

2009年05月10日/ プライベート

第3回トロ箱カレッジ

焼津の鰹節屋の金虎の専務さんのお話「焼津水産業の今昔」。
面白かったです!!!

「漁港がなかったのにどうして焼津は水産の町になったのか?」
焼津に漁港が出来たのが昭和25年だったことすら知らず、歴史の奥深さを
再認識しましたた。

だがしや楽校の松田先生から、「マリーさん、町を歩いて、
焼津の歴史を調べてください」といわれていたのが、腑に落ちて、
さすが松田先生!!と、先生のすばらしさも再認識しました。

専務の寺尾さんおススメ・焼津の水産業の歴史の本を
今から図書館で借りてこようと思っています。

交流会でもお話させて頂きましたが、
まだまだ聞き足りない感がいっぱいです!!!

ありがとうございました。

同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
命
姪っ子の発表会
お稽古
GOMA
浜松バル
みのやのおみやげバル
同じカテゴリー(プライベート)の記事
  (2012-09-14 08:03)
 姪っ子の発表会 (2012-08-13 18:17)
 お稽古 (2012-08-06 16:35)
 GOMA (2012-08-03 11:38)
 浜松バル (2012-07-31 19:10)
 みのやのおみやげバル (2012-07-23 18:47)

Posted by マリー at 13:51│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第3回トロ箱カレッジ
    コメント(0)